観光スポット 一覧

- [ デート ]
-
山形市城南町1-16-1
山形駅西口に建つランドマーク的存在の霞城セントラルビルにある映画館。全6シアターで、約10作品を連日入れ替
-
ゆ 湯野浜温泉
- [ 温泉地 | 浸かる | 夕日 ]
-
鶴岡市湯野浜
日本海に沈む夕陽が美しい海辺の温泉
白砂の庄内砂丘の南端に湧き、海のレジャーと温泉を同時に楽しめるとして人気がある。温泉の発見は天喜年間(10
-
ぎ 銀山温泉
- [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
-
尾花沢市銀山温泉
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
木造建築の旅館に演出された大正ロマン漂う温泉街
尾花沢市の東部、銀山ダムの上流に位置する温泉郷。銀山川の両岸に大正から昭和初期にかけての建築の旅館が立ち並
-
う 上野御殿まり教室
- [ 体験施設特産 ]
-
鶴岡市本町1-5-36
鶴岡の郷土玩具の一つである御殿まりは、庄内藩の奥女中たちが手慰みに作ったのがはじまりといわれています。色と
- [ 自然 | ホタル ]
-
米沢市小野川町
小野川温泉は環境省の「ふるさといきものの里」として指定されており、ほたるが自然発生している。ゲンジボタル・
-
や 屋形船みづき
- [ 自然 | 海 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 乗り物 ]
-
酒田市入船町5-1
鳥海山や日和山公園を眺めながら酒田本港と新井田川を巡る。
酒田の風景を屋形船から眺めながら食事やお茶を楽しむことができる。山居倉庫前から発着している。70分~120
-
う 上杉家廟所
- [ 歴史 ]
-
米沢市御廟1-5-30
上杉藩歴代藩主の墓所
初代謙信公から十二代斉定公まで上杉藩歴代藩主の墓所である。元和9(1623)年、景勝公逝去に伴ってこの地が
-
お 面白山紅葉川渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | ハイキング ]
-
山形市大字山寺面白山
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
JR面白山駅すぐの紅葉川渓谷
渓谷には様々な滝と奇形岩があり、赤や黄色に染まった木々とのコントラストが絶景です。
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
鶴岡市羽黒町手向羽黒山8
羽黒山のふもとにあるキャンプ場。場内には小川が流れる親水園地があり、夏場は気持ちよく遊べる。テント・寝具・
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
南陽市宮内3476-1
日本三熊野の一つに数えられる「東北の伊勢神宮」
熊野大社は、大同元年、平城天皇の勅命により再建され、その後も時の天皇、法皇の恩恵をうけ、のちに天台宗・真言
-
ひ 光のプロムナード
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
山形市七日町
市民に深く親しまれている冬のイベント。
約12万個のイルミネーションが十日町角から七日町、文翔館までの約1.5kmを明るく華やかに彩る。また、七日
-
も 最上川舟下り
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
最上郡戸沢村大字古口
最上峡の四季の風景が楽しめる舟下り。
最上川は、山形県に産業と文化を運んだ川。難所といわれていた水深15mの柳巻の急流を抜けると、源義経が平泉に
-
あ あゆっこ村
- [ アウトドア | 体験施設 ]
-
最上郡舟形町長沢8067
自慢の温泉とスポーツ・自然体験エリア
温泉とスポーツと体験施設を兼ね備え、テニスコートや多目的グラウンドなどの利用や炊事設備付きのキャンプ場やコ
-
お 大滝公園
- [ 公園 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
東根市関山桂沢3163-1
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
大滝を中心にした渓谷公園。
大滝は高さ15m、幅20mで乱川に落下する滝。この滝を中心に周囲は渓谷公園となっている。カツラの古木があり
-
し 新庄まつり
- [ 祭り・イベント ]
-
新庄市市内各所
幻想と興奮現代に甦る歴史絵巻
絢爛豪華な21台の山車パレード、藩政時代の衣装での古式ゆかしい神輿渡御行列、新庄城跡での萩野・仁田山鹿子踊
-
う 姥湯温泉
- [ 温泉地 | 浸かる | 紅葉 ]
-
米沢市大沢姥湯1
[ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]
県内一高い地に位置する温泉地。
標高1300m、県内最高地に湧く山中の秘湯で、前川沿いに素朴な一軒宿の姥湯温泉「桝形屋」(マスガタヤ)が立
-
こ 光禅寺
- [ 寺院 | 桜 | 庭園 ]
-
山形市鉄砲町2-5-7
最上氏三代の菩提寺で、最上義光によって1602(慶長7)年に開かれた。建造当時流行した遠州流の庭園が見事で
-
も 最上徳内記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
村山市中央1-2-12
郷土が誇る偉大な探検家を顕彰する記念館
最上徳内は村山出身で、シーボルトが絶賛した探検家だ。彼は当時未開だった北方諸島の地図や書物を著した。館内で
- [ テーマパーク・遊園地 | 美術館・ギャラリー | 海 ]
-
酒田市船場町2-5-15
港町酒田の「海の博物館」として親しまれている
海洋文化や歴史を紹介する博物館で、酒田港を目の前にして立つ。海運や海洋開発など6つのテーマで、わかりやすく
- [ アウトドア ]
-
山形市蔵王温泉940-1
標高1736mの地蔵岳の山腹から山麓にかけて広がるビッグエリア。
樹氷の素晴らしさで知られたスキー場。複雑な地形を生かして作られたコースは、中級者がツアー的に楽しむのに適し
-
あ 温海温泉
- [ 温泉地 ]
-
鶴岡市湯温海甲
安らげる空間温海温泉
新潟県との県境近くに位置する温泉地。温海川を河口から2kmほど遡ったところに湧く温泉は、日本海の近くにあり
- [ 博物館・資料館 | 見学 | 特産 ]
-
酒田市十里塚村東山125-3
生もとづくりを用いた純米酒「初孫」を醸造する酒造蔵の資料館
工場見学や試飲、映写の見学もできる。原材料や醸造工程を写真やパネルでわかりやすく解説するほか、歴史ある看板
- [ 歴史的建造物 ]
-
酒田市二番町12-13
贅を尽くした豪商の建造物
本間家三代目当主・光丘が、幕府の巡見使宿舎として建造した建物。旗本2千石の格式を持つ書院造りの武家屋敷と商
-
あ 赤川花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
鶴岡市伊勢原8-5
全国トップクラスの花火師が競い合う「全国デザイン花火競技大会」。日本の花火100選でベスト10入りし、全国
- [ 寺院 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
東置賜郡高畠町亀岡4028
日本三文殊の一つ
この寺の文殊菩薩は「亀岡文殊(亀岡の文殊)」と呼ばれ、安倍文殊院(奈良県桜井市)・切戸文殊(京都府宮津市)
-
ち 遅筆堂文庫
- [ 博物館・資料館 ]
-
東置賜郡川西町上小松1037-1
井上ひさし氏の資料を所蔵
川西町出身の直木賞作家井上ひさしから寄贈された約20万冊の蔵書等著作資料、劇団「こまつ座」に関する資料が数
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
長井市最上川河川緑地公園
「水の郷百選」にも選定されている長井の水にちなんだ夏のイベント。毎年さまざまな体験ブースやイベントが開催さ
- [ 博物館・資料館 ]
-
長井市十日町1-11-7
1000点近くの具象彫刻作品を展示する美術館
明治41(1908)年、長井市の丸大扇屋と呼ばれる商家に生まれた長沼孝三氏は、現代具象彫刻家の先進的気鋭と
-
あ 赤芝峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
西置賜郡小国町小渡
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
国道113号線沿いにある荒川随一の景勝地。
新潟県との県境にある小国町は、土地の95%がブナを中心とした森林に覆われている。川の流れが山にはばまれて急
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
西置賜郡白鷹町十王5687-8
森林浴でリフレッシュ
大平山の山頂付近にある、自然を満喫できるプレイゾーン。公園には、東北一の長さを誇る約160mの木製ローラー