自然 一覧

-
あ 赤芝峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
西置賜郡小国町小渡
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
国道113号線沿いにある荒川随一の景勝地。
新潟県との県境にある小国町は、土地の95%がブナを中心とした森林に覆われている。川の流れが山にはばまれて急
- [ 自然 | ホタル ]
-
米沢市小野川町
小野川温泉は環境省の「ふるさといきものの里」として指定されており、ほたるが自然発生している。ゲンジボタル・
-
お 面白山紅葉川渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | ハイキング ]
-
山形市大字山寺面白山
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
JR面白山駅すぐの紅葉川渓谷
渓谷には様々な滝と奇形岩があり、赤や黄色に染まった木々とのコントラストが絶景です。
-
お 大滝公園
- [ 公園 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
東根市関山桂沢3163-1
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
大滝を中心にした渓谷公園。
大滝は高さ15m、幅20mで乱川に落下する滝。この滝を中心に周囲は渓谷公園となっている。カツラの古木があり
-
お 大清水の湧き水
- [ 自然 ]
-
鶴岡市湯温海乙131
美味しい名水
温海岳を源流とする名水が湧き出る。昔から名水として知られ、地元のそば店がそばづくりに使用している。遠くから
-
お お釜(噴火口)
- [ 自然 ]
-
山形市 蔵王連峰五色岳
五色に変化するので五色沼ともいう酸性湖。
蔵王馬の背と五色岳の中間、1,600mにある円形火口湖。水深25m。
-
が 月山湖
- [ 湖・沼・池 | 釣り ]
-
西村山郡西川町砂子関 寒河江ダム
湖には日本最大にして世界第4位の噴射能力を誇る月山湖大噴水があり水の町西川のシンボルモニュメントで112m
-
が 月山
- [ 自然 | 山・登山 | 名水 | 紅葉 ]
-
西村山郡西川町
[ 紅葉時期 9月下旬~10月下旬 ]
古くから信仰を集めてきた出羽三山の主峰。
標高1984m、八合目は高山植物の宝庫となっている。楯を伏せたように丸くなだらかな形は、楯状火山と呼ばれる
-
く 草岡の大明神桜
- [ 桜 | 自然 ]
-
長井市草岡
伊達政宗ゆかりの古典桜
伊達政宗が初陣で敗れ、桜の洞に身を隠して難を逃れたと伝えられる。地元では種まきの頃に開花するので「種まき桜
-
こ 古寺渓谷神通峡
- [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
西村山郡大江町古寺
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
森と水が奏でるシンフォニー
「日本100名山」の朝日連峰を源とする月布川の流れが、長い年月をかけてつくりあげた古寺渓谷。両岸が切り立っ
-
さ 三瀬海岸
- [ 海 | 夕日 | 海水浴場 ]
-
鶴岡市三瀬
小さな海岸は夏、ファミリーの海水浴客で賑わう。ビーチの近くに岩が屹立し、眺めがいいことから夕日ポイントとし
-
さ 佐藤ぶどう酒
- [ 自然 | 特産 ]
-
南陽市赤湯1072-2
こだわりの手作りワイン
南陽市内にあるワイナリーのひとつで、「金渓ワイン」を製造。ここは「質」を追究し、原料のぶどう作りから瓶詰め
- [ 自然 | 海 | 乗り物 ]
-
酒田市船場町2-5-6
酒田と飛島を結ぶ約230人乗りの定期船
ここから酒田市の離島、飛島に向けニューとびしまが発着している。時期によってはイルカやウミネコの群れに出会え
-
ざ 蔵王坊平高原
- [ 自然 | 花 | 紅葉 | アウトドア | ハイキング ]
-
上山市蔵王坊平高原
[ 紅葉時期 9月下旬 ]
蔵王のお釜から山形県側に下る蔵王エコーライン沿いに立地する標高1000m~1200mの蔵王坊平高原。
標高1000m付近に広がるさわやかな高原地帯で、春のツツジ、夏のコマクサをはじめとする高山植物、秋の紅葉、
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
最上郡戸沢村古口草薙向
深々とした樹木に覆われた断崖に、まるで白い糸を垂らしたように流れる美しい滝。最上峡舟下りの終点にもなってい
-
し 白川湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 紅葉 ]
-
西置賜郡飯豊町大字高峰
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
白川ダムによって出現した人造湖。
白川ダムにできた人造湖、新緑紅葉がよく、ハイキングに適す。自然活用村として施設が整備されている。毎年4月上
- [ 公園 | 自然 | アウトドア ]
-
西置賜郡白鷹町十王5687-8
森林浴でリフレッシュ
大平山の山頂付近にある、自然を満喫できるプレイゾーン。公園には、東北一の長さを誇る約160mの木製ローラー
-
し 白布大滝
- [ 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
-
米沢市白布温泉
白布温泉地内にある最上川最上流部の滝
米沢市・白布温泉の道路わきを流れる大樽川にかかる滝。大樽川上流には、大小7つの滝があり、観光客に親しまれて
-
じ 陣峰市民の森
- [ 公園 | 自然 | 紅葉 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
新庄市金沢
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
新庄市の東部「陣ケ峯」の麓に位置する約50haの森林公園。
湖畔の森、やすらぎの森、展望の森の3つの森があり、特に「湖畔の森」の湖に映る紅葉がとても綺麗です。隣接地に
- [ 自然 | ホタル ]
-
最上郡最上町大字志茂(上鵜杉地区)
最上町の上鵜杉地区では、ゲンジボタルの生息している地域の環境保全に取り組んでいる。生息地の環境に配慮し、水
-
た 玉簾の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
-
酒田市升田
落差63m・幅5m。眺めていると観音様が見えてくると言われる。かつては修験道の道場であり、滝の落ちる断崖の
-
た 玉川渓流
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
西置賜郡小国町玉川
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
新田橋からの眺めは、切り立った断崖や周囲の自然が見事に調和し美しい。
玉川は飯豊連峰を源とし、豊富で清冽な水に形作られた美しい渓流です。
-
た 高瀬峡(山形県)
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
飽海郡遊佐町野沢長坂
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
鳥海山を水源として流れる地抜川の、美しい渓谷。
清流・島地川の上流にあり、美しい渓谷に沿って延びる2.2kmの自然遊歩道を整備が整備されていて、途中で大小
-
つ 鶴岡市宝谷地区
- [ 自然 | ホタル ]
-
鶴岡市宝谷字舞台170
ふるさとむら宝谷では、そばうち体験ができたり、宿泊施設を利用できる。この施設の周辺で自然のほたるが見られる
-
つ 鶴岡公園
- [ 公園 | 自然 | 桜 ]
-
鶴岡市馬場町4
鶴ヶ岡城跡に広がる城址公園。市民と水鳥たちの憩いの場
庄内藩・酒井家歴代藩主の鶴ヶ岡城の本丸、二の丸跡を活用した公園で、堀には今も水をたたえていて市民の憩いの場
-
は 羽黒山参道杉並木
- [ 道・通り・街 | 自然 ]
-
鶴岡市羽黒町羽黒山地内
羽黒山随神門から山頂までの参道2446段の石段の両脇に、特別天然記念物の400本以上の大杉の並木が続く。樹
-
は 羽黒山
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
鶴岡市羽黒町羽黒山
1400年前に開山された東北随一の霊場。正面の随神門から少し下ると、国宝に指定されている五重塔が杉木立の中
- [ 自然 | ホタル ]
-
山形市上宝沢二ツ河原
天候がよければ500~1000匹のゲンジボタルが観賞できる。宵闇に舞うほたると水面に映るその光。満天の星空
- [ 公園 | 自然 | 海 | 夕日 | 桜 ]
-
酒田市南新町1-10
酒田港を眺める高台に広がる公園
文化10(1813)年、この地に北国廻船の航海安全を祈って常夜燈を建てたことに始まる。日本最古級の木造灯台
-
ひ 東根の大ケヤキ
- [ 自然 | 紅葉 ]
-
東根市本丸南一丁目1番1号
[ 紅葉時期 10月上旬~10月下旬 ]
日本一の大ケヤキ
東根小学校の校庭に立つ大ケヤキは、樹齢約1500年以上で、木の幹は10人の大人が手をつないでやっと届くとい