温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

-
み 美山温泉
- [ 温泉地 ]
-
日高郡日高川町初湯川
療養泉として知られている。隠れ里的な環境で保養に向いている
関西では数少ない療養泉として知られる湯処。日高川の上流に位置し、山深い隠れ里的な環境も保養にいい。自炊滞在
-
し しみず温泉
- [ 温泉地 ]
-
有田郡有田川町清水
渓谷の斜面を利用して建てられた大浴場はロケーションもいい
有田川上流の小盆地に開けた旧清水町中心部の温泉。大浴場は渓谷の斜面を利用して建てられ、ロケーションもいい。
-
き 休暇村 南紀勝浦
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東牟婁郡那智勝浦町宇久井719
黒潮が運ぶ温暖な気候と温泉に恵まれた地・南紀勝浦にある休暇村に湧く温泉。日帰り入浴も受け付けている。開放感
-
や やどり玉川峡温泉
- [ 温泉地 ]
-
橋本市北宿5
県立自然公園かつらぎ高野山系の一部、高野山への中間点に湧出
眼下に玉川峡を臨み、豊かな自然からは四季折々の表情を見ることができる。湧量も豊富でお肌に良い温泉。宿泊等も
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
田辺市本宮町川湯
毎年12~2月に、源泉が湧き出る大塔川の河原をせき止め無料の巨大露天風呂を開放している。混浴のため、昼間は
-
ふ 藤の森不動温泉
- [ 温泉地 ]
-
海草郡紀美野町滝の川
奇岩・怪石の「だるま石渓谷」に湧く。ムード漂う一軒宿の山の湯
京阪神に近いわりには深山幽谷の趣が残り、秘湯ムードたっぷり。自慢の温泉は湧出量が多く、飲用温泉水の地方発送
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
田辺市下川下982
小さな内風呂と休憩室があるだけの素朴な温泉施設だが、地下1300mから毎分680リットルという豊富な湯が湧
-
し 下御殿
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
田辺市龍神村龍神38
かつての紀州徳川家の御殿湯の一つ「下御殿」でも、日帰り入浴が可能だ。日高川に面した混浴露天風呂は野趣あふれ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
西牟婁郡白浜町堅田2498-1
男女別の大浴場と露天風呂が備わる温泉施設。新鮮な魚介類を用いた料理が自慢のバイキングや、とれとれヴィレッジ
-
り 龍神温泉
- [ 温泉地 ]
-
田辺市龍神村龍神
日本三美人湯の一つとしても名高い
開湯千三百余年、熊野信仰の昔から名湯として知られ、名は弘法大師が難陀龍王のお告げで湯を開いたことから付けら
-
な 南紀湯川温泉
- [ 温泉地 ]
-
東牟婁郡那智勝浦町湯川
熊野詣での湯垢離場だった伝統の湯処
南紀随一のリゾート温泉である勝浦に隣接しているが、勝浦とは対照的に静かな昔ながらのたたずまいを見せる保養向
-
な 南紀勝浦温泉
- [ 温泉地 ]
-
東牟婁郡那智勝浦町勝浦ほか
奇岩と絶壁、入り江に浮かぶ島々が絶景。豊富な湯が湧く海の温泉
リアス式海岸に奇岩、岩礁が点在し、紀の松島と呼ばれる景勝地を形成。いたる所で湯が湧き、多くの宿が自家泉源を
-
と 富里温泉
- [ 温泉地 ]
-
田辺市下川下
半作嶺を望む山間の温泉。景勝地「百間山渓谷」にほど近い
なだらかな山並が乙女の寝顔と呼ばれるゆえんの半作嶺を望むことからネーミングされた温泉。近くの「百間山渓谷」
- [ 温泉地 ]
-
東牟婁郡那智勝浦町久井
日の出を一望にする見事な眺め。めざめの湯と呼ばれる浴場が自慢
宇久井半島の「休暇村南紀勝浦」がもつ独自源泉。東向きに造られた大浴場からは感動的な日の出の光景が望め、まさ