観光スポット 一覧

-
か 川辺温泉
- [ 温泉地 ]
-
日高郡日高川町平川小田
湯本である温泉館「きさくの湯」の露天風呂からの展望が美しい
日高川沿いに建つ「ペンションきさく」が湯元で、併設の温泉館「きさくの湯」を日帰り施設として開放。上品な雰囲
-
か かやの滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
田辺市熊野
大塔日置川県立自然公園随一の景観を誇る百間山渓谷にあり、樹齢300年といわれるかやの大木が滝の上部にかぶさ
-
き 季楽里龍神
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
田辺市龍神村龍神189
平成16年(2004)にリニューアルした公共の宿「季楽里龍神」でも日帰り入浴が可能だ。浴場やロビーなどに龍
-
し 白浜ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
西牟婁郡白浜町2927-1
白浜温泉や太平洋を望み、無理のない楽しめるレイアウトは箱根のような美しさを持っている。アウトは松林によって
- [ 博物館・資料館 ]
-
東牟婁郡太地町太地2934-2
太地くじら浜公園にある、世界でも珍しい鯨専門の博物館
捕鯨の町として栄えた太地町のくじら浜公園にあるクジラ専門の博物館。館内には体長15mのセミクジラの模型をは
-
ち 町営鶴の湯温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
日高郡みなべ町熊瀬川47
梅干しや備長炭の産地として知られるみなべ町の山間にある、宿泊も可能な町営の温泉施設。その昔、傷を負った鶴が
-
つ 鶴の湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
日高郡みなべ町熊瀬川
一時廃止された湯治場を、町が新たに掘削
江戸時代から親しまれてきた湯治場だったが一時廃止され、近年になって町が新たに掘削。ボーリングに成功し温泉が
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
東牟婁郡古座川町月野瀬881-1
弘法大師が病気の婦人を救うために大地に杖を差して湯を出したと伝わる歴史の湯。一軒宿の「南紀月の瀬温泉ぼたん
-
と トルコ記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
東牟婁郡串本町樫野1025-26
日本とトルコの友好の始まり。
1890年(明治23年)に紀伊大島沖で遭難したオスマン帝国(現在のトルコ)のフリゲート艦エルトゥールル号の
-
オ おくとろ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
県東牟婁郡北山村下尾井
-
お おくとろ温泉
- [ 温泉地 ]
-
東牟婁郡北山村下尾井
奥瀞散策の拠点に好適。筏下りも楽しみな紀伊半島最奥の温泉
夏の観光筏下りで知られる北山川峡谷の温泉。筏下りの基地「おくとろ公園筏広場」の隣に宿泊施設「おくとろ温泉き
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
有田郡有田川町清水1225-1
八角形の建物8つを亀甲型に組み合わせたユニークな温泉施設。大浴場には建物と同じ八角形の総槙風呂が備わる。近
-
た 田辺温泉
- [ 温泉地 ]
-
田辺市新庄町ほか
海や港を間近にするロケーション。肌ざわり良好の湯
田辺湾に面した市内沿岸部の各所にホテルタイプの宿が点在し、いずれも小島が浮かぶ太平洋の情景を見晴らす露天風
-
か 加太淡嶋温泉
- [ 温泉地 ]
-
和歌山市加太
紀淡海峡に面して淡路島を望む。夕日の美しさが絶品の温泉
和歌山市の北西、大阪府との境界近くに位置し、万葉集にも詠まれた景勝の地。温泉は湧出30年と新しいがよく温ま
- [ 海水浴場 ]
-
田辺市扇ヶ浜
-
は 花山温泉
- [ 温泉地 ]
-
和歌山市鳴神
赤褐色の混濁泉。温度差15度の交互浴で効果アップ
行基法力の湯として1200年前に発見された温泉。関西では珍しい赤褐色の混濁泉が特徴で、湯をすくうと手のひら
-
ひ 百間山渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | ハイキング ]
-
田辺市熊野394
全長3kmにわたって、奇岩や洞窟、大小の滝が連なる渓谷。原生林を縫って清流が流れるさまは大塔日置川随一の美
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
田辺市龍神村龍神203
季楽里龍神の建物のすぐ近くにある。曼荼羅(仏たちが描かれた絵)を百数十点展示している。
-
シ しみず 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
有田郡有田川町清水607
-
つ 椿海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
西牟婁郡白浜町椿朝来帰
-
は 浜千鳥の湯 海舟
- [ 宿泊 ]
-
西牟婁郡白浜町1698-1
白浜でも名勝として知られる千畳敷のすぐ近く、太平洋に向かって突き出した岬に建てられている。
-
す すさみ海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
西牟婁郡すさみ町周参見
-
み 美山温泉
- [ 温泉地 ]
-
日高郡日高川町初湯川
療養泉として知られている。隠れ里的な環境で保養に向いている
関西では数少ない療養泉として知られる湯処。日高川の上流に位置し、山深い隠れ里的な環境も保養にいい。自炊滞在
- [ 道の駅 ]
-
西牟婁郡すさみ町見老津1-32
- [ 道の駅 ]
-
田辺市鮎川1000
-
し しみず温泉
- [ 温泉地 ]
-
有田郡有田川町清水
渓谷の斜面を利用して建てられた大浴場はロケーションもいい
有田川上流の小盆地に開けた旧清水町中心部の温泉。大浴場は渓谷の斜面を利用して建てられ、ロケーションもいい。
-
つ 月の瀬温泉
- [ 温泉地 ]
-
東牟婁郡古座川町月野瀬
カヌーや鮎釣りの名所、古座川畔。立ち寄り湯としても人気の温泉
古座川をさかのぼった山間に建つ「ぼたん荘」が湯元。割安の料金ながら、料理・温泉ともに人気が高くリピーターが
-
つ 椿温泉
- [ 温泉地 ]
-
西牟婁郡白浜町椿
荒磯が創りだす男性的な景観が魅力。海辺に点在する静かないで湯
白浜から南へ約10kmの入り江に面する静かな温泉。昔、普門寺の和尚が傷を癒す白鷺を見て発見したと伝わってい
-
つ 次の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
有田郡有田川町延坂
壺の裏の空洞から滝をみることができる。
那智の滝に次ぐ落差46mの美しい滝。名前の由来、日本一の落差を誇る那智の滝の「次」にすばらしい滝という理由
-
ジ 龍神 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
田辺市龍神村龍神170-3