旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

富山
富山・八尾周辺 (富山・岩稲・大山亀谷・今・山田湯) 高岡・氷見周辺 (高岡・氷見・宇波・小矢部・射水・青井谷) 黒部・宇奈月周辺 (魚津・北山・小川寺・滑川・黒部・宇奈月温泉・宇奈月・黒部奥山・黒薙・欅平・黒部鐘釣・下新川・入善・朝日) 立山黒部アルペンルート (中新川・舟橋・上市・湯神子・立山・室堂平) 砺波・五箇山 (砺波・庄川・南砺・利賀・上百瀬・大牧・西赤尾・立野原東・川合田・川西・綱掛・法林寺・高窪) 長野県岐阜県石川県
50音頭文字検索
12ページ 346件 [ 7/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 道の駅 ]
  •  

  • 南砺市利賀村高沼下北山43-7  

  • 庄川峡

  •  [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 砺波市庄川町小牧  

    新緑、紅葉の中に遊覧船が走る。

    小牧ダムから上流に広がる庄川沿いの峡谷で、春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と一年をとおして素晴らしい景観を楽

  •  [ 公園 ]
  • 砺波市庄川水記念公園
  • 砺波市庄川町金屋1550  

    砺波市庄川地区の観光拠点となる施設。

    豊かな水とみどりの景観を生かした遊歩道、水資料館(アクアなないろ館)、ウッドプラザや美術館など、地域の特色

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 黒部市三日市1036  

    大山祇神・少彦名神・軻遇突智神を主祭神とし、合祀神として天照皇大神を祀る。五穀豊穣の神社として参拝者が多い

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 射水市鏡宮299  

    古代・中世から栄えた、射水地域の歴史と伝統文化を紹介する博物館

    道の駅カモンパークと同じ敷地内にあり、海運の要衝として発展してきた新湊(放生津)の歴史と民俗、石黒信由から

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 射水市鳥取50  

    毎日上映される絵本DVDで絵本の世界に触れることができる

    約1万冊の絵本が集められたライブラリー他、絵本原画のギャラリー、自分で絵本が作れるワークショップ、パソコン

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 黒部市宇奈月温泉431-2  

    宇奈月温泉街の中心地にある共同浴場。男女別、タイル貼りの昔ながらの造りが、懐かしいムードをかもしだす。黒部

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 黒部市宇奈月町黒部鐘釣  

    深山幽谷の野趣があふれる名湯百選にも選ばれた温泉

    文政年間に開湯したという古い歴史を持つ。黒部の中央、峡谷の露天風呂のある山の宿。有名な露天風呂は、宿から谷

  • 桂湖

  •  [ 湖・沼・池 | アウトドア ]
  •  

  • 南砺市桂  

    1993年に岐阜県との県境近くに完成したダム湖。湖畔には付近の動植物を紹介するビジターセンターを始め、ボー

  •  [ 公園 | 花 ]
  • 行田公園
  • 滑川市上小泉行田  

    かつて京都祇園社の荘園の一部だったことから祇園田(ぎおんでん)と呼ばれ、、訛って行田「ぎょうでん」と呼ばれ

  • 国泰寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高岡市太田184  

    臨済宗国泰寺派の総本山

    慈雲妙意が1299(正安元)年に創建した臨済宗国泰寺派の大本山。厳しい禅道場として有名。毎年6月に行われる

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 氷見市島尾  

    白砂青松の島尾海岸にある県内随一の海水浴場。隣接してキャンプ場もある。

  • 勝興寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高岡市伏木古国府17-1  

    戦国時代、瑞泉寺と並んで一向一揆の中心勢力として猛威を振るったが、天正9年(1581年)、石黒成綱に焼き討

  •  [ 乗り物 ]
  • 庄川峡遊覧船
  • 砺波市庄川町小牧73-5  

    小牧ダムの遊覧船発着場

    小牧ダムの遊覧船発着場と大牧温泉を約1時間で往復する。春・秋はもちろん、雪と氷の冬も風情がある。船でしか行

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 利賀逗留の宿天竺温泉の郷
  • 南砺市利賀村上百瀬482  

    金剛堂山の麓にある温泉宿泊施設で、岩風呂と檜風呂があり、1日ごとに男女が入れ替わる。アルカリ性単純温泉の湯

  • 八丁道

  •  [ 道・通り・街 | 遊歩道 ]
  •  

  • 高岡市東上関  

    高岡の開祖である加賀藩2代藩主、前田利長の墓所と利長の菩提寺である瑞龍寺を結ぶ参道。長さ八丁(約870m)

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 下新川郡入善町舟見1677-1  

    毎分600リットルと豊富な湯量の天然温泉を引く温泉施設。泉質は無色透明のナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉。

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 高岡市福岡町赤丸5323  

    717(養老元)年鎮座と伝えられる延喜式内社。境内にある大老木の欅は県指定天然記念物で幹回りが約9mもあり

  • 安居寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 南砺市安居4941  

    北陸三十三観音霊場の第27番札所。

    北陸の高野山ともいわれる。インドから渡来した善無畏三蔵が開いた真言宗の古刹。寺内には豊臣秀吉が朝鮮から持ち

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 | 名水 ]
  •  

  • 富山市石倉町  

    いたち川の氾濫による犠牲者を弔うために建てられた延命地蔵の境内に湧く。万病に効く富山の霊水〈れいすい〉とし

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 南砺市利賀村大牧  

    船でしか行くことができない、秘境の温泉

    四季折々の湖畔の景色を楽しみながら観光遊覧船に乗って30分、一軒宿「大牧温泉旅館」へ。宿への交通手段は小牧

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 高岡市庄川高岡大橋  

    「高岡七夕まつり」の期間中に実施される県西部最大規模の花火大会。打ち上げ場所から観客席が近いので迫力満点だ

  •  [ 碑・像・塚・石仏群 ]
  •  

  • 射水市流通センター青井谷1-26  

    飛鳥時代後期(7世紀後半)の瓦や須恵器などの製作遺跡。復元された登窯や須恵器窯、「飛鳥工人の館」では当時を

  • 散居村

  • 散居村
  • 砺波市五谷八布施22-3 散居村展望台  

    広大な耕地の中に民家(孤立荘宅)が散らばって点在する集落

    風雪や夏の陽ざしから家屋を守る「カイニョ」と呼ばれる屋敷林に囲まれた農家が点在する独特の集落。発祥や歴史に

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 高岡市福岡町蓑島313  

    昭和46(1971)年に国指定重要文化財に指定されている

    茅葺の主屋部と板葺の葺きおろしからなる、江戸時代の砺波地方の代表的茅葺民家。。母屋部分は江戸時代中期に建て

  • 無量寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 中新川郡舟橋村竹内323  

    1869年(明治2)、この地で年貢軽減を訴えて農民たちが一揆を起こした際の決起場所となった寺

    加賀藩最大の農民一揆・ばんどり騒動の折、決起の集合場所となった寺。本尊の木造阿弥陀如来立像は鎌倉時代作で、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 富山市山田湯  

    約1300年間湧き続ける山の薬湯

    開湯は1300年の歴史ある温泉。奈良時代に山田川の畔で猿が傷を癒すのを見た猟師が発見したと伝えられる。一軒

346件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ