観光スポット 一覧
-
米子・境港・大山周辺
- 都道府県選択
- 鳥取県全て
- 鳥取市周辺 [142]
- 倉吉市・三朝温泉周辺 [97]
- 米子・境港・大山周辺 [121]

-
か 皆生温泉
- [ 温泉地 | 日の出 | 夕日 | アウトドア ]
-
米子市皆生温泉
山陰屈指のリゾート温泉。
皆生海岸に面する弓ケ浜に沿って、東西1kmに渡って近代的な建物の観光旅館が立ち並ぶ山陰最大級の温泉地。明治
-
か 観光もぎとり園
- [ 果物狩り | 味覚狩り ]
-
西伯郡大山町門前930
大山を望む観光農園。春はゆすら梅、びっくりグミ、ジュンベリー、ムルベリーといった珍しい果実の味覚狩り、秋は
-
さ 境水道大橋
- [ 橋 ]
-
境港市昭和町~島根県松江市美保関町
鳥取県境港市と島根県松江市を結ぶ、長さ709m、高さ40mの3径間連続トラス橋。
昭和47(1972)年に完成したもので、橋上から見下ろす景色のすばらしさで、地域のシンボル的役割を担ってい
-
た 高田酒造
- [ 見学 ]
-
倉吉市西仲町2633
清酒の醸造工程と、蔵の中を見学することが出来る。主屋は県の指定保護文化財で、工場とあわせて見学できる。
-
だ 大山るーぷバス
- [ 乗り物 ]
-
米子市西伯郡
大山の観光、周遊に便利な観光路線バス。
米子駅や皆生温泉発着で大山寺、大山桝水高原、大山まきばみるくの里、大山フィールドアスレチック、大山乗馬セン
-
だ 大山寺 阿弥陀堂
- [ 寺院 ]
-
西伯郡大山町大山9 大山寺内
五間四方、単層宝形造りの堂は鎌倉時代に建造され、現存する大山の堂宇で最古の建築物。本尊は、1131年に大仏
-
境港市大正町215
1階は妖怪ポストや観光パンフレットを設置した観光館内所、みやげ、レストラン、壱岐汽船乗船場がある。2階では
- [ 道の駅 ]
-
東伯郡三朝町大柿591
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
鳥取市鹿野町今市418-2
気軽に立ち寄れる、鹿野温泉の共同浴場。河内川近くにあり、ガラスを多く使った外観が印象的だ。ジャクジー、サウ
-
お 逢坂八幡神社
- [ 神社 ]
-
西伯郡大山町松河原232
貞観7(865)年、大分県宇佐八幡宮より勧請、大阪八幡宮と号したのがはじまり。誉田別尊(ほんだわけのみこと
-
お 尾崎翠生誕の地
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
岩美郡岩美町岩井480
尾崎翠生誕の地・岩美町。
1896年(明治29年)12月20日母方の実家にあたる、西法寺で尾崎翠は生まれました。愛宕山の麓にある西法
-
た 竹内団地温泉
- [ 温泉地 ]
-
境港市竹内団地
日本海と大山を望める露天風呂が人気
「山陰・夢みなと博覧会」の開催に合わせて開かれた温泉。湯は神経痛や筋肉痛などに効果があるナトリウム・塩化物
-
た 多鯰ヶ池
- [ 自然 | 湖・沼・池 ]
-
鳥取市福部町湯山
中国地方最深の池。
鳥取砂丘の南手に広がり最深部の水深は15.1mで、中国地方最深の池。透明度は3~4m、周囲約3kmの池。そ
-
ほ 本の学校
- [ 体験施設 | その他 ]
-
米子市新開2-3-10
今井書店グループが鳥取県米子市に開設。
活字離れが進む中、良い本を後世に残すことを目的に開設。出版業界の実習を兼ねるモデル書店・今井ブックセンター
- [ 体験施設 ]
-
東伯郡三朝町横手15-1
陶芸工房で「白狼焼」と織物工房で草木染めによる「みささ織」が体験出来る。他に物産館や喫茶コーナーがある。
-
わ 若桜宿
- [ 道・通り・街 | 歴史街道 | 歴史 | 桜 ]
-
八頭郡若桜町若桜
八頭郡若桜町にある宿場町。
中世、若桜鬼ヶ城の城下町として整備され、江戸時代以降は鳥取と姫路を結ぶ若桜街道と伊勢街道の宿場町、商業都市
-
お オシドリ観察小屋
- [ 自然 | 展望台 ]
-
日野郡日野町根雨
飛来するオシドリを間近に観察できるのがコチラのオシドリ観察小屋。双眼鏡、望遠鏡が用意されている。
-
か 霞の里温泉
- [ 温泉地 ]
-
鳥取市金沢
静かな湖山池のほとりに湧く、自然豊かでここちよい温泉
周囲16km、日本最大の池「湖山池」のほとりに湧く温泉。全国でも珍しい「石がま漁」で栄える。冬は毎年マガモ
-
か 神田りんご園
- [ 果物狩り ]
-
西伯郡大山町神田 夕陽の丘神田内
わい性りんごは、背を低く育てた矮性なので、大人から子供まで楽しめる。8月下旬から11月開園。園内はリンゴが
-
だ 大山温泉
- [ 温泉地 ]
-
西伯郡伯耆町丸山
大山の懐に湧く肌にやさしい湯。ホテルで温泉リゾートを満喫
大山のすそ野に湧く。宿は「大山ロイヤルホテル」が唯一で、「炭酸水素塩・塩化物泉」を浴用加熱。周辺に大山古道
-
だ 大山観光農園
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
米子市泉喜多原706-41
鳥取名産のナシ狩りができる。二十世紀梨(8月下旬~9月)幸水(8月)新興(10月)など。
-
だ 大山観光道路
- [ 道・通り・街 | 紅葉 | ドライブ ]
-
米子市大山町大山
米子市と西伯郡大山町を結ぶ主要地方道で大山の美しい自然が探勝できるメインルート。道の両側には名松百選の一つ
-
は はわい温泉
- [ 温泉地 ]
-
東伯郡湯梨浜町はわい温泉
美しい湖に浮かぶ温泉地
開湯は明治35(1902)年、湖底から湯が湧き、埋立地に温泉街がある。名物は「湖上温泉」。湖にせり出すよう
- [ 果物狩り ]
-
日野郡江府町御机739-43
広大な園内に40品種以上のブルーベリーを栽培している。全品種、時間制限なしで食べ放題。晴れた日は大山の南壁
-
か 加茂川中海遊覧船
- [ 乗り物 ]
-
米子市中町94-1
米子の下町風情を巡る観光遊覧船。
加茂川から中海までを小舟でゆったり観光できる。米子城趾や市街を遠望、壮大なロケーションを満喫した後、折り返
-
ふ 藤井酒造
- [ 見学 ]
-
東伯郡三朝町三朝870-1
代表銘柄に「三朝正宗」や「白狼」がある酒蔵。酒蔵の見学は予約制で見学後、IWC日本酒部門ゴールドメダル受賞
-
ほ 伯耆国庁跡
- [ 歴史 ]
-
倉吉市国府
奈良時代から平安時代に至る官衙(役所)跡。発掘調査によって建物群が整然と配置されていたことが判明している。
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
八頭郡八頭町姫路12
安徳天皇ゆかりの地にある、自然と歴史の公園で、安徳天皇資料館もある。ヤマメのつかみどり、バーベキューなど、
-
い 石脇海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
東伯郡湯梨浜町石脇
美しい弓形になっている海岸線に、鳴砂の浜が続く。遠浅で水が綺麗な海水浴場。
- [ 海水浴場 ]
-
鳥取市賀露町