旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

エリア選択で絞込
鳥取
鳥取市周辺 (鳥取・気高・鹿野・吉岡温泉・永楽温泉・岩美・岩美・八頭・若桜・智頭・八頭) 倉吉市・三朝温泉周辺 (倉吉・関金・東伯・三朝・湯梨浜・引地・旭・はわい温泉・琴浦・北栄) 米子・境港・大山周辺 (米子・皆生温泉・境港・西伯・日吉津・大山・南部・伯耆・日野・日南・日野・江府) 兵庫県岡山県島根県広島県
50音頭文字検索
12ページ 360件 [ 7/12 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 自然 | 海 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 岩美郡岩美町網代  

    網代より鴨ヶ磯を経て城原海岸から県道155号へ至る約3kmの自然歩道。

    洞門や奇岩、白砂の浜などリアス式海岸の美しさを間近に眺めることができる。終点の城原は路線バスが経由しないの

  • 小鹿渓

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 東伯郡三朝町神倉  

    新緑と紅葉の名所

    三徳川の支流、小鹿川の上流域にある神倉地区から中津ダムの間の延長約4.3kmの渓谷。滝や深淵、巨岩が織り成

  •  [ 複合施設 ]
  •  

  • 倉吉市駄経寺町  

    コンサートや会議などに利用できる倉吉未来中心や図書館を有する倉吉交流プラザ。食事・産直の食彩館。屋内温水プ

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 境港市花町11  

    文久3(1863)年、黒船の来襲にそなえて築かれた鳥取藩の砲台跡を整備した公園。

    東北端には山陰最古といわれる、木造の境港灯台が復元されている。昭和63年7月に砲台の跡として国の史跡に指定

  • 千年亭

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 千年亭
  • 東伯郡湯梨浜町はわい温泉  

    東郷湖上に浮かぶように立つ数寄屋造の歴史ある旅館で、温泉の日帰り利用も可能だ。自慢の風呂は源泉かけ流しで、

  • 東郷湖

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 ]
  • 東郷湖
  • 東伯郡湯梨浜町など  

    山陰八景に数えられる景勝地。

    周囲12km、深さ約2m~7mで、県内では湖山池に次いで2番目に大きい湖。鶴が翼を広げた形に似ていることか

  •  [ 乗り物 ]
  • 鳥取市100円循環バス「くる梨」
  • 鳥取市市内循環  

    鳥取市内を廻る循環バス。

    鳥取市内の循環バス「くる梨(くるり)」は、鳥取城跡、仁風閣、わらべ館など市内の観光スポットをきめ細かく循環

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 八頭郡智頭町智頭545  

    智頭町出身の映画監督、西河克己氏から寄贈された映画資料を紹介する記念館。作品のポスター、台本や俳優からの手

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 鳥取市福部町湯山  

    乗り合い馬車で砂丘をめぐる。時間帯や日によっては「風紋」など砂模様の見られる場所に案内してもらえることもあ

  •  [ 自然 | 花 | 遊歩道 ]
  •  

  • 岩美郡岩美町牧谷  

    牧谷地区に広がる湿地区で、毎年5月中旬~6月上旬にかけて、かきつばたの花が咲きそろう。自然環境が残され、池

  •  [ 乗り物 ]
  • 遊覧ラクダ
  • 鳥取市福部町湯山2164-806  

    砂漠ならではのラクダに乗っての遊覧

    鳥取砂丘の入り口付近に遊覧ラクダが待っている。ラクダ乗ると砂漠の雰囲気を味わいながら、視界が広がり、遠くま

  •  [ 城 | 歴史 | 展望台 ]
  •  

  • 米子市久米町  

    山頂からは国立公園大山・島根半島・中海・米子市が一望。

    慶長6年(1601)伯耆の国城主として中村一忠が米子へ移ってきた際、米子城の築城にとりかかった。既に天正1

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  • 若桜郷土文化の里
  • 八頭郡若桜町屋堂羅37  

    若桜町の歴史と郷土文化をテーマとした郷土館

    歴史民俗資料館と日本庭園、三百田氏住宅、無動山永福寺の山門、たくみの館で構成さている。若桜町の歴史を伝える

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 東伯郡三朝町三朝895  

    明治元年(1868)創業の老舗宿で、日帰り入浴も受け付けている。湯は宿の地下2mの4カ所の手堀り源泉から自

  •  [ その他 ]
  • 岩美町観光会館
  • 岩美郡岩美町浦富783-8  

    岩美町の情報サービスステーション。

    岩美町の岩美駅からすぐの場所にあり、観光案内、宿の案内、特産品の展示販売などを行っている。

  • 住雲寺

  •  [ 寺院 ]
  • 住雲寺
  • 西伯郡大山町大字古御堂513  

    紫の花と香り、藤棚の下の幻想的な空間

    通称”ふじ寺”と呼ばれ、毎年5月上旬に見事な花を咲かせる。また、毎年「藤まつり」も開催されており、多くの観

  • 杉神社

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 八頭郡智頭町智頭  

    杉の恩恵を受けてきた智頭の人々が杉の精霊を祀り昭和30(1955)年10月に創建された全国的にも神社。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 鳥取市鹿野町今市8  

    鹿野温泉にある「お宿夢彦」で、日帰り入浴も受け付けている。露天風呂は全て源泉かけ流し(加温・加水なし)で温

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 鳥取市古市  

    「夢キッズ!花火絵画コンクール」で選ばれた3人の子どもたちの絵が花火になり、夜空いっぱいのキャンバスに描か

  •  [ 神社 | 桜 ]
  • 名和神社
  • 西伯郡大山町名和556  

    名和長年一族を祀った神社。

    14世紀はじめ、後醍醐天皇をたすけて建武新政権創出に功績のあった、名和長年公とその一族42柱を祀る。約70

  • 赤瓦と白壁土蔵群
  • 倉吉市新町一丁目  

    遥かな町へー山陰の小京都・倉吉の町並み

    市内を流れる玉川沿いにある昔ながらの土蔵や商家の街並み。江戸、明治期に建てられたしっくいの白い土壁、焼杉の

  • 今滝

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
  •  

  • 東伯郡湯梨浜町北福  

    三方を絶壁に囲まれた一角から落下する高さ約44mの滝。

    鉢状山を水源として切り立った安山岩に白布を垂らしたように飛瀑する。滝の正面には竜王不動明王が祀られ、古くか

  •  [ 自然 | 海 ]
  • 城原海岸
  • 岩美郡岩美町  

    花崗岩の岩礁と美しい砂浜が一体となっている美しい海岸

    山陰海岸国立公園浦富海岸のなかでも、際立つ美しさを持つ城原海岸。花崗岩の磯浜と打ち上げられた貝殻片が含まれ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 西伯郡大山町大野湖畔  

    緑の森と湖に囲まれた温泉で過ごす、くつろぎのひととき

    大野池と大山北壁を望む、絶好地に湧く温泉。湖畔には、のんびり一周できる遊歩道があり、貸しボート、マウンテン

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 鳥取市福部町湯山2164-661  

    砂丘の生い立ちを、標本や映像を用いて展示・紹介。

    鳥取砂丘の砂や植物などをわかりやすく展示・紹介する施設。

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 倉吉市仲ノ町2960  

    奈良時代の養老5年(721年)、法道を開山として創建されたと伝わる寺。現在の建物は鎌倉時代に再建され、室町

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 米子市車尾5-6-22  

    書院造りに池泉鑑賞の様式を取り入れて造られた庭園。

    江戸時代初期の鶴亀配置の庭園が今もそのまま残っているのは全国でもここと京都の西芳寺(苔寺)の2つだけといわ

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 日野郡日野町根雨76  

    長谷部信連の開基と伝わり、本尊は宝仏山の御堂に安置されていた阿弥陀如来。境内には、日野町出身で明治・大正時

  • 鍵掛峠

  •  [ 峠 ]
  •  

  • 日野郡江府町大河原鍵掛  

    大山環状道路の最高地点の鍵掛峠。屏風を立てたような岩肌の荒々しい大山の南壁と山麓のブナ樹林が一望できる。

360件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ