神社・寺院・歴史 一覧
-
鳥取市周辺
- 神社・寺院・歴史都道府県選択
- 鳥取県全て
- 鳥取市周辺 [34]
- 倉吉市・三朝温泉周辺 [22]
- 米子・境港・大山周辺 [33]
-
み 箕浦家武家門
- [ 歴史的建造物 ]
-
鳥取市尚徳町101
市内で現存する唯一の武家門。
かつては鳥取城の堀端にあった旧藩士箕浦家二千石の屋敷の表門。昭和11(1936)年に鳥取師範学校の校門とし
-
や 弥留気地蔵
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
鳥取市佐治町尾際827
文字通り「やる気」を起こさせるお地蔵さま。昭和52(1977)年9月7日に誕生し、一躍ブームになり人気を集
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
八頭郡智頭町智頭
智頭往来(上方往来・因幡街道)はかつて参勤交代の道で、智頭は宿場町として栄え、鳥取藩主が休憩する茶屋本陣が
-
か 観音院
- [ 寺院 | 観音 | 庭園 | 桜 ]
-
鳥取市上町162
国指定名勝の観音院庭園として有名。
中国三十三観音霊場第32番札所であり、“出世観音”としても知られる。書院の前には元禄年間(1688~170
-
ふ 不動院岩屋堂
- [ 寺院 | 不動 ]
-
八頭郡若桜町岩屋堂
本尊は、空海32歳の作の伝承をもつ黒皮不動明王で、日本三大不動の一つ。
高さ約13m、間口約7m、奥行約10mの天然の岩窟に嵌め込まれるようにして造られた寺院。大伽藍を誇ったが、
-
と 鳥取城跡
- [ 城 | 歴史 | 桜 ]
-
鳥取市東町
鳥取市街を一望する久松山にある城跡。
中世城郭として成立、戦国時代には織田信長の家臣であった羽柴秀吉と毛利軍との戦いの舞台(鳥取城の兵糧攻め)と
- [ 寺院 | 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
鳥取市新品治町176
境内の遺品館で、遺品の数々を展示。
鍵屋の辻の決闘で広く知られる剣豪荒木又右衛門の菩提寺で、境内にはその所縁の品や資料を展示する荒木又右衛門遺
- [ 神社 ]
-
鳥取市河原町曳田
因幡の白兎の昔話に登場する大国主命が結婚した、因幡国の八上姫神(やがみひめのかみ)を祭る神社。隣接する八上
-
お 樗谿神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
鳥取市上町87
池田光仲によって日光東照宮を勧請して創建。
慶安3(1650)年、鳥取藩主・池田光仲が創建した神社。本殿、拝殿、唐門、幣殿などはいずれも国の重要文化財
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
鳥取市上町88
郷土の歴史や風土について紹介した歴史博物館。
マルチメディアを駆使した装置を使い、復元した鳥取城内を散策する鳥取城シアター、鳥取の風土や文化歴史など、城
-
じ 仁風閣
- [ 歴史 ]
-
鳥取市東町2-121
明治建築として名高いフレンチルネッサンス様式の西洋館
久松公園の一角にある白亜の洋館。元鳥取藩主・池田家の別邸として建てられたもので、フレンチ・ルネッサンス様式
-
は 白兎神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
鳥取市白兎603
イナバノシロウサギで有名な神社。
白兔神を主祭神、白兔神は日本神話に登場する因幡の白兎のことであり『古事記』や『日本書紀』にも記載されている
-
し 鹿野城跡公園
- [ 城 | 公園 | 桜 ]
-
鳥取市鹿野町鹿野
戦国時代、亀井茲矩公(3万8000石)の居城があった場所。城跡の内濠外濠に囲まれた一帯が公園として整備され
- [ 歴史的建造物 ]
-
鳥取市東町2-121
旧藩主池田家の別邸として建てられたフレンチルネッサンス様式の洋風建築。
明治40年の嘉仁皇太子殿下(のちの大正天皇)山陰地方行啓にあわせて完成され、皇太子殿下の宿舎として使用され
-
ま 摩尼寺
- [ 寺院 ]
-
鳥取市覚寺624
摩尼山の山頂付近に834年、慈覚大師・円仁によって開創された古刹。
9世紀に慈覚大師が開山したと伝わる。中国三十三観音霊場の特別霊場で、希望により戒壇めぐりができる。門前には
-
わ 若桜弁財天
- [ 神社 ]
-
八頭郡若桜町三倉 江嶋神社内
古くから弁天さんと親しまれていて、商売繁盛や縁結びの神様。
桜弁財天の創建は伝承によると文治年中(1185~89)、平家一族の小松備中守平師盛卿がこの地へ落ち延び、平
-
お 岡野貞一歌碑
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
鳥取市東町
鳥取市出身で作曲家として多くの唱歌を残す岡野貞一の歌碑。
文部省唱歌「ふるさと」「春の小川」・「おぼろ月夜」「もみじ」など、多くの唱歌を作曲した鳥取出身の岡野貞一。
-
ひ 聖神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
鳥取市行徳2-705
鳥取市民から「聖(ひじり)さん」と呼ばれ、親しまれている神社。
古くから「聖の大社」といわれ、崇められてきた市内屈指の大社。宝永7(1710)年に再建された本殿には、見事
-
げ 玄忠寺
- [ 寺院 ]
-
鳥取市新品治町176
剣豪荒木又右衛門の菩提寺。
日本三大仇討ちの一つ伊賀越仇討ちで有名な荒木又右衛門の墓や遺品館があり、境内の遺品館で、遺品の数々を展示。
-
こ 興禅寺庭園
- [ 寺院 | 庭園 ]
-
鳥取市栗谷町10
鳥取藩主池田家の菩提寺。
鳥取藩主・池田家の菩提寺として創建された黄檗宗の寺院。境内には狩野派の大和絵を思わせる武家書院造りの庭園の
-
も 茂宇気神社
- [ 神社 ]
-
鳥取市鹿野町河内
氏神として古くは妙見大権現と称された。明治元(1868)年の神社改革で「茂宇気神社」と改称。「もうけ神社」
-
い 因幡万葉歴史館
- [ 歴史 | 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
鳥取市国府町町屋726
国府町ゆかりの歌人・大伴家持をはじめ、因幡の文化財や民俗芸能などを通じて万葉の世界を紹介するミュージアム。
- [ 城 | 展望台 | 日の出 ]
-
鳥取市河原町谷一木1011
天正8年(1580年)に羽柴秀吉(豊臣秀吉)が鳥取城攻めで陣を築いたというお城山の頂上にそびえ立ち、別名若
-
ち 長通寺(鳥取市)
- [ 寺院 ]
-
鳥取市国府町岡益285
約400年前に創建された曹洞宗の寺。鳥取市職人町生まれ(明治20年)の日本画家・八百谷冷泉氏の襖絵が残って
- [ 神社 | 紅葉 ]
-
八頭郡智頭町智頭
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
信州の諏訪大社の分霊を奉るため建てられた神社
牛臥山の山麓に鎮座し、参道は智頭往来に接する。境内には古来より社紋である楓が数百本繁茂しており、秋は紅葉の
-
ぶ 豊乗寺
- [ 寺院 ]
-
八頭郡智頭町新見
平安時代の嘉祥年間(845年~851年)、弘法大師(空海)の法弟・真雅による開基と伝えられる古刹。国宝の絹
-
い 石谷家住宅
- [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
-
八頭郡智頭町智頭396
石谷家は、広く地主・山林経営をしてきた家で、敷地3000坪・部屋数四十余りと7棟の土蔵を有する大規模な和風
-
う 宇倍神社
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
鳥取市国府町宮下651
因幡の一宮として有名な古社。祭神は武内宿禰。武内宿禰命は大和朝廷で天皇に仕えたと伝えられる人物で、360余
-
お 尾崎翠生誕の地
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
岩美郡岩美町岩井480
尾崎翠生誕の地・岩美町。
1896年(明治29年)12月20日母方の実家にあたる、西法寺で尾崎翠は生まれました。愛宕山の麓にある西法
-
す 杉神社
- [ 神社 ]
-
八頭郡智頭町智頭
杉の恩恵を受けてきた智頭の人々が杉の精霊を祀り昭和30(1955)年10月に創建された全国的にも神社。