旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
40ページ 1185件 [ 8/40 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 小石川後楽園
  • 文京区後楽1-6-6  

    [ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]

    水戸徳川家ゆかりの回遊式築山泉水庭園。

    水戸徳川家二代藩主、光圀公の時代に完成したもので、国の特別史跡・特別名勝に指定された回遊式築山泉水庭園。四

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 昭和幻燈館
  • 青梅市住江町9  

    昭和レトロ商品博物館の別館。

    日本映画の繁栄と衰退を見続け、今もなお映画看板に取り組む「最後の看板絵師」久保板観氏(青梅生まれ)の作品を

  •  [ 寺院 | 初詣スポット ]
  • 柴又帝釈天(題経寺)
  • 葛飾区柴又7-10-3  

    寅さんに笑い、泣いて、歌う人たちの心のふるさと。

    1629(寛永6)年創建の日蓮宗の寺院。映画「男はつらいよ」の寅さんが産湯をつかったお寺としても有名。帝釈

  •  [ 公園 ]
  • 新宿中央公園
  • 新宿区西新宿2-11  

    8万8000平方mの広大な敷地に、緑豊かな樹林が繁る区立公園。

    水の広場に設けられた幅38m、落差5mの新宿ナイヤガラの滝は公園のシンボル。春には小彼岸桜やコブシが咲き、

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • GYREGALLERY
  • 渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3F  

    GYREの3階にあるアートスペース。

    写真や絵画などのアーティスト作品を紹介。

  •  [ 神社 ]
  • 住吉神社(中央区)
  • 中央区佃1-1-14  

    摂津国西成郡田蓑島(現大阪市西淀川区佃)の漁民が、本能寺の変で徳川家康を助けた功により江戸に呼び寄せられた

  •  [ 自然 | ホタル | 祭り・イベント ]
  •  

  • 世田谷区世田谷1-29  

    7月下旬~8月中旬に見頃を迎える世田谷区の花「さぎ草」と、夏の夜のホタルの両方が楽しめるイベント。会場とな

  •  [ 公園 | アウトドア | バーベキュー ]
  • 総合レクリエーション公園(富士公園)
  • 江戸川区南葛西6-23  

    東西に細長い24万平方mの園内に、遊具豊富ななぎさ公園、アスレチックやバーベキュー場のある富士公園、バラが

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 台東区立江戸下町伝統工芸館
  • 台東区浅草2-22-13  

    こだわりの伝統工芸品を紹介。

    2階の展示フロアでは銀器、刺繍、木彫、江戸簾など、約50業種400点を常設展示しています。1階では伝統工芸

  •  [ ホタル ]
  • 椿山荘 ほたるの夕べ
  • 文京区関口2-10-8  

    都内のほたるの名所、ホテル椿山荘東京。50年以上の年月を経た今もなお、庭園のせせらぎのほとりで、5月中旬~

  • 乳ヶ崎

  •  [ 自然 | 海 | 岬 ]
  •  

  • 大島町岡田新開  

    島の最北端にある海抜96mほどの海食崖の岬。数十万年前の古い火山島である「岡田火山」の名残。ここから源為朝

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 東京染ものがたり博物館
  • 新宿区西早稲田3-6-14  

    東京染小紋を紹介する小さな博物館。

    東京染小紋・江戸更紗を中心に、染色の技法や歴史をわかりやすく紹介する。工房見学(5名様以上、要予約)、フク

  • 東京駅定番

  •  [ その他 ]
  • 東京駅
  • 千代田区丸の内1-9-1  

    東京表玄関のターミナル駅

    1914年に開業した赤レンガの東京駅には東京名店街や大丸東京店などが直結し、お土産品なども多く並ぶ。構内に

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  • 土支田農業公園
  • 練馬区土支田3-34-26  

    農業を学んぶために開設した公園。

    農業指導員の指導により、初心者でも野菜作りが楽しめる。農業教室受講生は年に1回、区内在住者を対象に募集。農

  •  [ 浸かる ]
  • なごみの湯 湯~とぴあ
  • 杉並区上荻1-10-10  

    なごみの湯

    5階建てのビルで2階は女性専用、4階が男性専用。アルス玉桧風呂やバイブラバス、スチームサウナなど男女それぞ

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 東村山市恩多町  

    別名伊豆殿堀(いずどのぼり)。

    東京都立川市の玉川上水(小平監視所)から埼玉県新座市を通り新河岸川(志木市)に続く用水路。概要1655(承

  • 橋詰亭

  •  [ グルメ | 特産 ]
  • 橋詰亭
  • 八王子市高尾町2476  

    高尾山の入口表参道一番手前の右手にあり、明治45年創業でとろろソバはおいしいと評判。

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | アウトドア ]
  • 鳩ノ巣渓谷
  • 西多摩郡奥多摩町棚沢  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    多摩川の水流が秩父古生層を浸食して成り立った渓谷

    自然が作り出した岩々の造形美を堪能し、渓流遊びも満喫できる。鳩ノ巣から白丸湖付近までの約500mにわたって

  •  [ 海 | 展望台 ]
  • 初寝浦展望台
  • 小笠原村父島  

    美しいエメラルドグリーンのビーチ「初寝浦」を見下ろし、父島の東側を一望できる展望台。

    青い海の眺めだけでなく、足元には広がる小笠原の深い森の姿を楽しむことができる。また、展望台周辺には通信所跡

  •  [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション ]
  • パレットタウン大観覧車
  • 江東区青海1-3-15  

    お台場のシンボル大観覧車

    地上115m、直径100mというスケールを誇る世界最大級の観覧車。1周16分の空中散歩で、湾岸の絶景を堪能

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 檜原温泉センター数馬の湯
  • 西多摩郡檜原村数馬2430  

    数馬にある日帰りの入浴温泉施設。タイルと石で組んだ大浴場には圧注浴やサウナなどが設置され、外には露天風呂を

  •  [ 温泉地 ]
  • 松乃温泉
  • 西多摩郡奥多摩町川井  

    夢枕に立った仙人が松の木の下に立ち元湯となった

    多摩川の上流、深い渓谷が続く奥多摩に湧く温泉。大正末期、初代園主が「夢の中で松の木の下に仙人が現れてここを

  •  [ 寺院 ]
  • 満願寺 (世田谷区)
  • 世田谷区等々力3-15-1  

    平安時代末期の創建とされる。儒学をはじめ、和歌、兵学武芸、天文測量などを修めた江戸時代の学者細井広沢が眠る

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 水元公園
  • 葛飾区水元公園3-2  

    都内唯一、水郷の景観を持つ公園。

    東京23区内最大の水郷公園。ポプラ並木やメタセコイアの森など水辺に強い樹木を観賞できる。約20万本からなる

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 明治大学博物館
  • 千代田区神田駿河台1-1 アカデミーコモン B1・2F  

    商品博物館・刑事博物館・考古学博物館を統合して2004年(平成16年)に開館。

    捕者具・日本や諸外国の拷問・刑罰具、日本考古学の重要な発掘品、伝統的工芸品の製造などの調査研究成果を公開る

  •  [ 浸かる ]
  • ルスパパリジエン
  • 目黒区三田1-4-1 恵比寿ガーデンプレイス内 ウェスティンホテル東京 4F  

    パリのアパルトマンを思わせるヨーロピアンスタイルのスパ。

    厳選したフランスのオーガニック素材由来のアイテムのみを使用したトリートメントで、体の中から治癒・再生力を呼

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 中央区日本橋人形町2  

    「甘酒横丁」交差点から明治座までの約400mの小さな通り

    その昔、水天宮の参拝客に人気の甘酒屋があったことからその名がついた。今でも酒店や和菓子店などの店頭では甘酒

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 台東区谷中7-6-7  

    べっ甲独特の色つやと光沢のある製品が並ぶ。

    創業当時からこれまで、べっ甲製品のメインは眼鏡のフレーム。江戸べっ甲は、独特の光沢と自然な斑模様が魅力。

  •  [ ショッピング・モール ]
  • アトレ四谷
  • 新宿区四谷1-5-25  

    四季のやすらぎとおいしさのおもてなし。

    四ツ谷駅直結の飲食店やパン・スイーツのショップが充実した施設。1階がダイニングガーデン、2階がリビングガー

  • 吾妻橋観光案内所
  • 墨田区吾妻橋1-16-1  

    吾妻橋のたもとにある「吾妻橋観光案内所

    墨田区を観光するうえで便利な観光マップ、各種イベントパンフレットなどを配布、墨田区内の観光情報だけではなく

1185件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ