旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
40ページ 1185件 [ 7/40 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 要津寺

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 墨田区千歳2-1-16  

    臨済宗京都妙心寺の末寺。

    臨済宗、京都妙心寺末で、慶安年間(1648-1651)に僧東鉄が本郷に創建。天和2年(1682)に焼失して

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 横山大観記念館
  • 台東区池之端1-4-24  

    近代日本画の巨匠・横山大観の住居を記念館として公開。

    近代日本画の巨匠、横山大観が1909(明治42)年から居住、制作活動を行い、1954(昭和29)年に再建さ

  •  [ 神社 | 珍スポット ]
  • アクアシティお台場神社
  • 港区台場1-7-1 アクアシティお台場 7F アクアガーデン内  

    アクアシティお台場の7階屋上に鎮座。

    お台場で一般の人がお参りすることができる唯一の神社。東京10社のひとつである芝大神宮から分祀されている由緒

  •  [ シネマ・劇場・ホール ]
  • 浅草東洋館
  • 台東区浅草1-43-12 浅草演芸ホール 4F  

    都内で唯一のいろもの寄席。

    バラエティーに富んだ笑いを提供する笑いの発信地。毎月十のつく日(10、20、30日)は、東洋館の日として、

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 豊島区西池袋1-8-26  

    東京芸術劇場に隣接する公園。

    池袋駅西口に面しているため、待ち合わせに利用する人も多い。園内中央には噴水があり、オブジェや彫像、夜には美

  •  [ ショッピング・モール ]
  • 池袋パルコ本館/別館P
  • 豊島区南池袋1-28-2  

    池袋パルコはユナイテッドアローズ、ジャーナルスタンダード等大型セレクトショップが揃う。別館P”パルコはWE

  •  [ デート | ショッピング・モール ]
  • イオンモール日の出
  • 西多摩郡日の出町平井三吉野桜木237-3  

    アミューズメントからなるエンタテイメントモール

    イオンを中心に、150を超える専門店やアミューズメントからなるショッピングモール。ワーナーマイカルやアミュ

  •  [ 温泉地 | 浸かる | 日帰り温泉 | 紅葉 ]
  • 岩蔵温泉
  • 青梅市小曽木、冨岡  

    東京で唯一の温泉郷の岩倉温泉。

    歴史は古代にまでさかのぼり「岩倉みそぎの湯」として知られ、湯治場としても利用されてきた温泉郷。春には山菜狩

  •  [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
  • 上野恩賜公園
  • 台東区上野公園5-20  

    [ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]

    都内有数のサクラの名所。

    上野駅公園口前から、鴬谷駅の西側に広がる。1868年(慶応4)の彰義隊[しょうぎたい]の戦いで堂塔がほとん

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 裏見ヶ滝温泉
  • 八丈町中之郷1313  

    屋根つきの露天風呂は混浴のため、水着で入浴する。

    名滝・裏見ヶ滝の水音や木々の緑など、野趣に富んだ渓谷の温泉ならではの風情も楽しめる。ナトリウム塩化物強塩温

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  • ヱビスビール記念館
  • 渋谷区恵比寿4-20-1 恵比寿ガーデンプレイス内  

    ビールにまつわる情報を、体験して学ぶことができる記念館。

    ヱビスビールの歴史や楽しみ方など、ヱビスのすべてをご紹介し、五感で楽しんでいただけるヱビスビール記念館。ヱ

  • 江戸城定番

  •  [ 城 ]
  • 江戸城
  • 千代田区千代田  

    江戸時代には江城(こうじょう)と呼ばれ、別名千代田城(ちよだじょう)とも呼ばれる。徳川家康が江戸城に入城し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 江戸東京博物館
  • 墨田区横網1-4-1  

    両国にある歴史博物館

    国技館の隣に位置する。分館として、小金井市の小金井公園内に江戸東京たてもの園がある。失われていく江戸、東京

  •  [ 公園 | 海 | アウトドア | バーベキュー | 釣り ]
  • 大井埠頭中央海浜公園
  • 品川区八潮4-1  

    京浜運河沿いに広がる広大な海上公園。野球場なども備えるスポーツの森と、自然に親しめるなぎさの森がある。京浜

  •  [ 神社 ]
  • 大國魂神社 水神社
  • 府中市宮町3-1  

    水神は身体健康、子孫の繁栄等を司る神。この御神水は、境内の井戸地下約120mから汲み上げられている。大國魂

  •  [ 神社 ]
  • 大國魂神社 東照宮
  • 府中市宮町3-1  

    大國魂神社境内末社。元和4年(1618)、二代将軍秀忠の命によって造営された。徳川家康公歿後、駿河国久能山

  •  [ 神社 ]
  • 大國魂神社 住吉神社・大鷲神社
  • 府中市宮町3-1  

    大國魂神社境内末社の一つ。住吉神社の御本社は、大阪府住吉区・住吉大社の総本宮にあり、その分霊を祀ている。御

  •  [ 公園 | 自然 | ホタル ]
  • おとめ山公園
  • 新宿区下落合2-10  

    都心にありながら「東京の名湧水57選」に選ばれている公園。地元の人々が中心となっている「落合蛍を育てる会」

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 ]
  • 奥多摩ビジターセンター
  • 西多摩郡奥多摩町氷川171-1  

    奥多摩の自然や山などについて、展示解説やガイドを行なっています。

    館内には模型、パネル写真、実物などが展示されています。登山やハイキングに関する最新情報も提供している。自然

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  • 大國魂神社
  • 府中市宮町3-1  

    東京五社の一つ

    創建は景行天皇41年(111年)と伝えられ、源頼朝が妻の安産祈願をし、また源頼義と義家が奥州戦に向かう際に

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 ]
  • 奥多摩湖 河内貯水池
  • 西多摩郡奥多摩町  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]

    1億8500万立方メートルの貯水量を誇る人造湖(貯水池)

    1957年(昭和32年)多摩川を小河内ダムによって堰き止めて造られた。竣工当時、水道専用貯水池としては世界

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 墨田区文花2-5-8  

    地元の梅の名所として知られている。

    経津主大神を御祭神として、民業指導、海上守護などの神様として広く仰がれている。旧・小村井村の鎮守で、平安時

  •  [ 公園 ]
  • 北区立音無親水公園
  • 北区王子本町1-1-1先  

    小平市の東部を源にして隅田川に注ぐ石神井川の旧流路に整備された公園。“日本の都市公園100選”に選ばれてい

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 墨田区両国3-13-9  

    吉良邸跡(本所松坂公園)。

    元禄15(1702)年12月14日に赤穂四十七士の討ち入りが決行された吉良上野介介(こうずけのすけ)義央(

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 銀座亜紀枝刺子館
  • 西多摩郡檜原村南郷6128  

    刺し子作家である銀座亜紀枝の藍染め・草木染め・刺し子作品を主に展示している博物館。築200年を超すという重

  •  [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
  • 国立駅前大学通り イルミネーション
  • 国立市東1  

    国立のイチョウ並木がこの冬もドレスアップ

    国立の冬の風物詩となったイルミネーション。国立駅前大学通りのイチョウ8本に、およそ7万1000個の電球を飾

  •  [ デート | イルミネーション | ショッピング・モール ]
  • グランベリーモール
  • 町田市鶴間3-4-1  

    東急田園都市線南町田駅前にある大型ショッピングモール。

    フードマーケットや飲食店、インテリア・生活雑貨などの生活用品を扱うショップ、ファッション・スポーツウェアな

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 江東区東砂  

    打上げ4000発と他の花火大会に比べ多くはないが、荒川に浮かべた台船から次々とスターマインが打ち上げられる

  •  [ 桜 | 花 | その他 ]
  •  

  • 東村山市萩山町1-16-1  

    小平市、東村山市および東久留米市に所在する都立の霊園。

    総面積は約65万平方メートル。武蔵野の雑木林を切り開いてできた霊園は、明るい公園のような環境。梅や桜、ツツ

  •  [ 科学館 ]
  • コニカミノルタサイエンスドーム八王子(八王子市こども科学館)
  • 八王子市大横町9-13  

    プラネタリウムは最新鋭の設備で、国内最高クラスの解像度を誇ります。

    直径21mのプラネタリウムでは、満天の星空を楽しむことができます。体験型の展示が約40種類もあり、光、磁気

1185件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ