観光スポット 一覧

-
は 橋詰亭
- [ グルメ | 特産 ]
-
八王子市高尾町2476
高尾山の入口表参道一番手前の右手にあり、明治45年創業でとろろソバはおいしいと評判。
- [ 道の駅 ]
-
八王子市滝山町1丁目592-2
施設内には、地元農家の方々が生産した新鮮な農産物や畜産物などを販売している農産物直売所があり好評。
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション ]
-
江東区青海1-3-15
お台場のシンボル大観覧車
地上115m、直径100mというスケールを誇る世界最大級の観覧車。1周16分の空中散歩で、湾岸の絶景を堪能
-
ふ 府中市美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
府中市浅間町一丁目3番地
都立公園(府中の森公園)内にある美術館。
常設展示として約1000点の収蔵品の中から展示を行っており、牛島憲之記念館のコーナーもある。現代美術や江戸
- [ スイーツ | その他 ]
-
府中市南町6-32
本格的な純和風数寄屋づくりの建物で一服。
茶室梅欅庵は“府中の縮図”を表現した郷土の森博物館の施設として、市の花「梅」と市の木「欅(けやき)」から名
-
ほ ほたる観賞の夕べ
- [ 公園 | ホタル ]
-
墨田区押上1-47-8
7月6日(土)、7日(日)にホタル鑑賞会が催される。
- [ 歴史的建造物 | 美術館・ギャラリー ]
-
千代田区霞が関1-1-1 法務省赤れんが棟
法務史料、建築資料及び広報資料などを展示。
法務省旧本館は、1895(明治28)年にドイツの高名な建築家により竣工した官庁建築。戦災によりれんが壁と床
-
ま 松乃温泉
- [ 温泉地 ]
-
西多摩郡奥多摩町川井
夢枕に立った仙人が松の木の下に立ち元湯となった
多摩川の上流、深い渓谷が続く奥多摩に湧く温泉。大正末期、初代園主が「夢の中で松の木の下に仙人が現れてここを
-
み 水元公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
葛飾区水元公園3-2
都内唯一、水郷の景観を持つ公園。
東京23区内最大の水郷公園。ポプラ並木やメタセコイアの森など水辺に強い樹木を観賞できる。約20万本からなる
-
み 御岳登山鉄道
- [ 自然 | 山・登山 | 乗り物 ]
-
青梅市御岳2-483
滝本駅~御岳山駅を運行しているケーブルカー。
滝本駅~御岳山駅間の1.107km、標高差423.6m、最大勾配斜度25度の急勾配を6分程度で結んでいる。
-
め 目黒川の桜並木
- [ 桜 | 川・滝・渓谷 ]
-
目黒区大橋
川沿いの桜並木を散策
池尻大橋駅近くの大橋から目黒駅近くの川沿い約3.8kmにわたり、ソメイヨシノ約800本が植えられていて、都
-
め メガネ岩
- [ 自然 ]
-
三宅村阿古
溶岩流が波で侵食されてできた奇石。
かつてはメガネ状でしたが昭和37年の噴火の地震の際に片方が壊れてしまいました。岩の間から三本岳が見える場所
-
め 明治神宮外苑
- [ 歴史的建造物 | 庭園 | デート ]
-
新宿区霞ケ丘町・港区北青山
神宮球場をはじめ各種スポーツ施設と四季折々の自然を満喫。
「明治天皇の業績を後世までに残そう」という趣旨で建設された洋風庭園で、内苑(代々木にある明治神宮)に対して
-
ろ ロテン・ガーデン
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
町田市相原町358
関東最大級のスケールが自慢広々とした露天風呂を満喫
国道16号(旧道)沿いにある温泉施設。浴室は、伝統的な和テイストの「左楽」と、和モダンな「右楽」と呼ばれる
-
ろ 六郷神社
- [ 神社 ]
-
大田区東六郷3-10-18
六郷一円の総鎮守、鎌倉時代創建の名刹。
天嘉5年(1057)源頼義、義家が奥州平定の後、報賽のために創建されたと伝えられる。境内の浄水石は源頼朝、
-
ろ 六枚屏風岩
- [ 自然 | 自然地形 ]
-
あきる野市引田1774
秋川沿いの秋川丘陵の崖が崩れ、屏風のようになった地形からこの名が付いた。都の天然記念物に指定されている。
- [ デート | ショッピング・モール ]
-
江東区青海1-3-15
東京23区内では初のアウトレット施設
3Fにアウトレットフロアが新設され、異なる性質を持った3層で構成されるハイブリッド型ショッピングモール。広
- [ 博物館・資料館 ]
-
江東区豊洲3-1-1 豊洲IHIビル 1F
IHI(旧石川島播磨重工業)が新本社ビル内に開館。
創業は嘉永6(1853)年で造船やクレーン、橋梁のトップメーカーとして築いた歴史を、映像や模型で解説。15
- [ 展望台 ]
-
墨田区吾妻橋1-23-1
独特の外観は、ジョッキに入ったビールがモチーフ。
ビル内の一般見学はできないが、1階から3階にはレストランが入っており、4階はイベントホール「アサヒ・アート
-
あ 浅草ROX
- [ ショッピング・モール | 複合施設 ]
-
台東区浅草1-25-15
地域と人とのふれあいが創り出すにぎわいの空間。
衣料品や書店や飲食店、食料品店、ゲームセンター、銭湯(健康ランド)、サッカーコート、プールなどのフィットネ
- [ 複合施設 ]
-
新宿区歌舞伎町2-44-1 ハイジア B1F
女性も入りやすいナチュラルなインテリアでそろえたコミック&ネットカフェ。席数290席の広い店内ではドリンク
- [ 夜景 ]
-
台東区浅草2-34-3
江戸から昭和にかけて庶民が作りだした衣類のコレクションBOROとデジタル浮世絵はみどころ。ミュージアム閉館
-
あ 浅草公会堂
- [ シネマ・劇場・ホール ]
-
台東区浅草1-38-6
本格的な舞台を設備している公共施設の大ホール。
毎年1月に新春浅草歌舞伎が開催されるほか、浅草芸能大賞、漫才大会(年忘れ漫才競演公開録画)などを開催。歌舞
-
あ 麻布十番商店街
- [ 道・通り・街 ]
-
港区麻布十番2-3-10
江戸時代から続く、歴史ある商店街。
江戸時代から続いている老舗と個性的なブティック、カフェが混在するストリート。商店街では「ほほえみの街」をキ
-
江戸川区東小岩6-8-11
皮膚を老化から守るつぼマッサージに定評がある。
「素肌の自然治癒力を高める、正しいスキンケアのお手伝い」をします。
- [ 公園 | 乗り物 ]
-
武蔵野市御殿山1-18-31 井の頭恩賜公園内
ボートは手こぎ、足こぎ、スワンの3種類から選べる。園内には動物園、子ども遊園地などもある。
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 公園 ]
-
墨田区堤通2-6-10
墨堤通りに面した小さな公園。
幕末時代、新政府に対抗して独立政府を宣言して戦った榎本武揚の銅像が建つ。向島を愛した榎本は、晩年を向島で過
-
え 江戸川公園の桜
- [ 公園 | 桜 ]
-
文京区関口2-1
神田川沿いに桜並木が連なる桜の名所。
河岸の遊歩道は桜のトンネルとなり、河岸の並木だから対岸から眺める景観も素晴らしい。シーズン中は園内にちょう
- [ 複合施設 | ショッピング・モール ]
-
港区北青山3-6-12
「駅」と「地下」がひとつになって「Echika」。便利さだけでなく、「ヘルシー」「気持ちいい」「かっこいい
-
お 王子稲荷神社
- [ 神社 | 稲荷 ]
-
北区岸町1-12-26
関東稲荷総司の古社で、平安時代中期創建。
江戸時代には歴代将軍の祈願所となった。現在の御社殿は十一代将軍徳川家斉により新規寄進され、古典落語「王子の