観光スポット 一覧

-
は 鳩ノ巣渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | アウトドア ]
-
西多摩郡奥多摩町棚沢
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
多摩川の水流が秩父古生層を浸食して成り立った渓谷
自然が作り出した岩々の造形美を堪能し、渓流遊びも満喫できる。鳩ノ巣から白丸湖付近までの約500mにわたって
-
は 初寝浦展望台
- [ 海 | 展望台 ]
-
小笠原村父島
美しいエメラルドグリーンのビーチ「初寝浦」を見下ろし、父島の東側を一望できる展望台。
青い海の眺めだけでなく、足元には広がる小笠原の深い森の姿を楽しむことができる。また、展望台周辺には通信所跡
-
ひ 久松温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
大田区池上3-31-16
東京大田区の温泉銭湯。1階の浴場には黒湯のほかに、普通の風呂とジャクジー、スチームサウナも。2階は宴会場。
-
ほ 本妙寺(豊島区)
- [ 寺院 ]
-
豊島区巣鴨5-35-6
1572年(元亀2年)日慶が開山、徳川家康の家臣らのうち三河国額田郡長福寺(現在愛知県岡崎市)の檀家であっ
-
ほ 払沢の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
-
西多摩郡檜原村5545-3
日本の滝百選に選ばれた名瀑。
全長60mにおよぶ滝が4段に分かれて流れ落ちる。8月中旬の払沢の滝まつりでは、ライトアップされた幻想的な姿
-
ま 松乃温泉
- [ 温泉地 ]
-
西多摩郡奥多摩町川井
夢枕に立った仙人が松の木の下に立ち元湯となった
多摩川の上流、深い渓谷が続く奥多摩に湧く温泉。大正末期、初代園主が「夢の中で松の木の下に仙人が現れてここを
-
み 水元公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
葛飾区水元公園3-2
都内唯一、水郷の景観を持つ公園。
東京23区内最大の水郷公園。ポプラ並木やメタセコイアの森など水辺に強い樹木を観賞できる。約20万本からなる
-
む 向島百花園
- [ 植物園 | 庭園 | 紅葉 ]
-
墨田区東向島3-18-3
[ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]
四季を通じて600種類を越える草花が咲き誇る。
文人趣味豊かな庭園として文化元年(1804)に創設。百花園とは「四季百花の乱れ咲く園」という意味で、四季の
-
め 目黒川の桜並木
- [ 桜 | 川・滝・渓谷 ]
-
目黒区大橋
川沿いの桜並木を散策
池尻大橋駅近くの大橋から目黒駅近くの川沿い約3.8kmにわたり、ソメイヨシノ約800本が植えられていて、都
-
め 明治神宮
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
渋谷区代々木神園町1-1
JR山手線原宿駅西側に広がる広大な境内地。1920年(大正9)の創建で、明治天皇、昭憲[しょうけん]皇太后
-
る ルスパパリジエン
- [ 浸かる ]
-
目黒区三田1-4-1 恵比寿ガーデンプレイス内 ウェスティンホテル東京 4F
パリのアパルトマンを思わせるヨーロピアンスタイルのスパ。
厳選したフランスのオーガニック素材由来のアイテムのみを使用したトリートメントで、体の中から治癒・再生力を呼
-
あ アトレ四谷
- [ ショッピング・モール ]
-
新宿区四谷1-5-25
四季のやすらぎとおいしさのおもてなし。
四ツ谷駅直結の飲食店やパン・スイーツのショップが充実した施設。1階がダイニングガーデン、2階がリビングガー
- [ 神社 | 珍スポット ]
-
港区台場1-7-1 アクアシティお台場 7F アクアガーデン内
アクアシティお台場の7階屋上に鎮座。
お台場で一般の人がお参りすることができる唯一の神社。東京10社のひとつである芝大神宮から分祀されている由緒
-
あ 足立清掃工場
- [ その他 ]
-
足立区西保木間4-7-1
灰溶融炉も持つ、平成17(2005)年竣工の清掃工場。
余熱は発電や高温水として、区のスイムスポーツセンター「うきうき館」や老人会館で利用されている。
- [ 体験施設 | グルメ ]
-
渋谷区猿楽町17-16 代官山フォーラム 2F
ケーキの販売をしている店で、本格的な菓子作り体験が楽しめる。合理的な指導で失敗しがちなケーキもうまく作れる
- [ ショッピング・モール ]
-
豊島区南池袋1-28-2
池袋パルコはユナイテッドアローズ、ジャーナルスタンダード等大型セレクトショップが揃う。別館P”パルコはWE
-
う 上野恩賜公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
台東区上野公園5-20
[ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]
都内有数のサクラの名所。
上野駅公園口前から、鴬谷駅の西側に広がる。1868年(慶応4)の彰義隊[しょうぎたい]の戦いで堂塔がほとん
-
え 永隆寺
- [ 寺院 ]
-
世田谷区北烏山4-17-1
法華宗、本尊は十界曼荼羅、木造宝塔。
開基は利玄院日義上人で徳川家康公が囲碁の師と仰いだ上人と伝える。墓地には藤堂家などの大名の墓もあり、本堂近
-
お おとめ山公園
- [ 公園 | 自然 | ホタル ]
-
新宿区下落合2-10
都心にありながら「東京の名湧水57選」に選ばれている公園。地元の人々が中心となっている「落合蛍を育てる会」
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 ]
-
西多摩郡奥多摩町
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
1億8500万立方メートルの貯水量を誇る人造湖(貯水池)
1957年(昭和32年)多摩川を小河内ダムによって堰き止めて造られた。竣工当時、水道専用貯水池としては世界
-
き 菊富士ホテル跡
- [ 歴史 ]
-
文京区本郷5-5
オルガノ敷地内に記念碑が建っている。
明治30年、下宿菊富士楼を開業し、大正3(1914)年に五層楼を新築菊富士ホテルと改名し営業。大正から昭和
- [ デート | イルミネーション | ショッピング・モール ]
-
町田市鶴間3-4-1
東急田園都市線南町田駅前にある大型ショッピングモール。
フードマーケットや飲食店、インテリア・生活雑貨などの生活用品を扱うショップ、ファッション・スポーツウェアな
-
げ 月窓寺
- [ 寺院 ]
-
武蔵野市吉祥寺本町1-11-26
吉祥寺の四軒寺の一つ。
曹洞宗系単立寺院の月窓寺は、雲洞山天暁院と号します。月窓寺は、牛込宝泉寺五世洞巌(寛文3年1663年寂)が
-
こ 小平霊園
- [ 桜 | 花 | その他 ]
-
東村山市萩山町1-16-1
小平市、東村山市および東久留米市に所在する都立の霊園。
総面積は約65万平方メートル。武蔵野の雑木林を切り開いてできた霊園は、明るい公園のような環境。梅や桜、ツツ
-
こ 小石川後楽園
- [ 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
-
文京区後楽1-6-6
[ 紅葉時期 11月下旬~12月中旬 ]
水戸徳川家ゆかりの回遊式築山泉水庭園。
水戸徳川家二代藩主、光圀公の時代に完成したもので、国の特別史跡・特別名勝に指定された回遊式築山泉水庭園。四
- [ 水族館 ]
-
豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル屋上
日本初の屋上にある水族館。
平成23(2011)年8月にリニューアルオープンした新水族館。コンセプトは「天空のオアシス」。南国のリゾー
-
さ 実篤公園
- [ 公園 ]
-
調布市若葉町1-23-20
作家・武者小路実篤の屋敷跡を調布市が記念公園として整備
武蔵野の自然が残る園内には、清水が湧き、花々が季節を彩り、野鳥が訪れます。武者小路実篤の晩年の邸宅が保存さ
- [ スイーツ ]
-
台東区上野公園9-84
上野動物園入り口よこにあるお店ですパンダ焼きはお土産にビッタリ!懐かしい雰囲気のある手提げ紙袋に入れて販売
-
し 松月院(板橋区)
- [ 寺院 ]
-
板橋区赤塚8-4-9
室町時代にこの一帯で権勢を振るった武将・千葉自胤の菩提寺。幕末に徳丸ヶ原で洋式大砲の砲術訓練が行われた際、
-
し 品川むつみ丸
- [ 夜景 | 乗り物 ]
-
品川区東品川1-1-11
趣ある屋形船で東京名所を2時間半でひとまわり。船内は冷暖房完備で15名から貸切になる。東京湾やお台場の夜景