観光スポット 一覧

- [ 美術館・ギャラリー ]
-
小平市小川東町 3-1-1
ゴム、タイヤ、ブリヂストンの情報を紹介する展示館。
実は身近なゴムやタイヤについての情報を、実物や説明パネル、実験装置などを使って、皆様に分かりやすくご紹介し
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
八丈町中之郷1448-1
ナトリウム塩化物強塩温泉。
ジャグジー、打たせ湯、サウナ、水風呂のほか休憩室とラウンジを備えた施設。窓真正面に太平洋の大海原が広がる。
- [ グルメ | デート ]
-
府中市府中町1-3-6
オープンキッチンで焼き上げるステーキ&ハンバーグとサラダBarが魅力のお店。
-
ほ 宝泉寺(日野市)
- [ 寺院 ]
-
日野市日野本町3-6-9
鳥羽伏見の戦いで戦死した井上源三郎の墓・顕彰碑がある寺。
墓前には子孫が管理している「墓前ノート」があり、全国から訪れたファンのメッセージがつづられています。臨済宗
- [ その他 ]
-
新宿区西新宿1-26-2
バリスタ世界チャンピオンの本格エスプレッソを堪能。吹き抜けの天井から自然光が降り注ぐ心地よい店内で、自慢の
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
千代田区丸の内
丸の内の冬の風物詩となったイルミネーション。
有楽町方面から大手町方面までの丸の内仲通り沿いの街路樹約230本が、約101万球に照らされ、通り全体が光で
-
み 三菱一号館美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
千代田区丸の内2-6-2
三菱地所が運営する企業博物館。
丸の内最初の洋風貸事務所建築として明治27(1894)年に建てられた「三菱一号館」を忠実に再現した美術館。
-
み 宮造神社
- [ 神社 ]
-
新島村若郷1-1
島の北端にある若郷の鎮守様で、祭神は宮造大明神。
宝永3(1706)年に若郷が本村から分村したため、1712年に十三神社からこの地に移転。12月1日の師走祭
- [ ゴルフ場 ]
-
八王子市宮下町656
総武都市グループで発足。旧平和相互銀行傘下の時代に同グループが建設した。平成19年4月に民事再生法を申請し
-
も 紅葉屋本店
- [ グルメ | 特産 ]
-
八王子市高尾町2208
創業明治27年、おすすめは高尾山名物の「とろろそば」。窓から川を見下ろすことができる座敷席もあります。
-
も モヤイ
-
新島村島内各所
モヤイ像は伊豆諸島新島村の名物の石像。イースター島のモアイをモデルにしたもの。
島特産のコーガ石を彫った石像のことで、地元の大後友市氏が彫り始めた。現在、島内には各所に100体もの彫像が
-
よ 横沢入・里山
- [ 自然 | ホタル B級スポット ]
-
あきるの市横沢
2006年1月に東京都で第一号の「里山保全地域」に指定。丘陵に囲まれた都内でも有数の谷戸で、七つの谷戸と湿
-
よ 吉原神社
- [ 神社 ]
-
台東区千束3-20-2
浅草名所七福神の1つ弁財天を祀る。
新吉原遊郭には古くから鎮座されていた玄徳(よしとく)稲荷社、それに廓内四隅の守護神である榎本稲荷社、明石稲
- [ グルメ ]
-
豊島区東池袋1-30-12 城北自動車会館 B1F
本気の酒と渾身の料理、古きよき居酒屋呑みから、伝統の一品に触れる、また斬新の酒肴。一挙に現代の酒と料理の文
-
り 陵南公園
- [ 桜 | 紅葉 ]
-
八王子市長房町
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
加住丘陵と多摩丘陵に囲まれた八王子市の南浅川のほとりにある公園
公園付近には、高尾駅前から全長約4km800本のイチョウ並木があり、秋にはいちょう祭りが開催されます。甲州
-
り 龍源寺
- [ 寺院 ]
-
三鷹市大沢6-3-11
新選組局長近藤勇の生家宮川家の菩提寺。
曹洞宗の寺で勇の生家宮川家からほど近い。境内には勇の胸像と天然理心流の碑が建ち、墓参りをする人が絶えない。
- [ その他 ]
-
渋谷区神宮前5-17-22
表参道の空に佇む結婚式場。
キャットストリートに面した3層の邸宅を貸切に。まるで自宅に招くような寛いだ雰囲気でゲストを迎えられる。上品
-
る るりいろ工房
- [ 体験施設 ]
-
青梅市二俣尾2-738-5
ガラス皿などの手作り体験ができる工房。
夢いっぱい、遊び心いっぱいのガラス工芸・創作・体験工房。色とりどりの色板ガラスを自由に使って、カラフルで美
-
ろ 六枚屏風岩
- [ 自然 | 自然地形 ]
-
あきる野市引田1774
秋川沿いの秋川丘陵の崖が崩れ、屏風のようになった地形からこの名が付いた。都の天然記念物に指定されている。
-
わ 和田堀公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 | アウトドア | バーベキュー ]
-
杉並区大宮2丁目23
[ 紅葉時期 11月下旬~13月上旬 ]
13の橋がまたがる川伝いの公園。
和田掘公園は善福寺川緑地とともに、善福寺川沿いに連なる桜の名所。公園内は野球場、陸上競技場、テニスコート、
-
わ 和田倉噴水公園
- [ 公園 ]
-
千代田区皇居外苑3-1
皇居外苑の北端に位置する噴水公園。
国民公園皇居外苑地区の一角和田倉地区にある公園で、昭和36年(1961)天皇陛下(当時皇太子殿下明仁親王)
- [ 神社 ]
-
港区愛宕一丁目5番3号
1603年(慶長8年)、徳川家康の命により創建。自然に形成された山である愛宕山(標高26M)山頂にある神社
-
あ 足立の花火
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
足立区千住大川町
東京で夏に行なわれる花火のうち、最も早く開催される。約1万2000発を1時間で打ち上げ。高密度に凝縮された
-
あ 足立区生物園
- [ ホタル ]
-
足立区保木間2-17-1
足立区生物園では、期間限定でホタル観賞会を行う。園内のピッカリーニのへやにある「ホタル見BOX」の中を飛び
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
台東区花川戸1-3-5
有田、伊万里の器をはじめ、九州各地の焼き物が数多くそろう。
隅田川の桜並木沿いに、東京スカイツリーをながめられるカフェも併設している。小さな旅気分でくつろげる空間。
-
あ 青山劇場 閉館
- [ シネマ・劇場・ホール ]
-
渋谷区神宮前5-53-1 こどもの城内
全床スライド式の主舞台を持つ劇場。
2012年9月28日に厚生労働省がこどもの城を2015年3月末を目途に閉館が発表、それに伴い2015年1月
- [ 複合施設 ]
-
新宿区歌舞伎町2-44-1 ハイジア B1F
女性も入りやすいナチュラルなインテリアでそろえたコミック&ネットカフェ。席数290席の広い店内ではドリンク
-
あ 浅草新劇場 閉館
- [ シネマ・劇場・ホール ]
-
台東区浅草2-9-11
日活、松竹、東宝、大映の作品が一挙に楽しめる都内唯一の映画館。
平成24年10月21日閉館六区の映画街の端、場外馬券場の前にある映画館。主に1960~70年代の映画を上映
- [ デート | ショッピング・モール ]
-
港区台場1-7-1
東京湾に臨む日本最大級のエンターテインメントショッピングモール。
心地いい潮風を感じることができ、都心に一番近い海辺のショッピングセンター。お台場海浜公園に隣接し、お台場を
-
あ 浅草名画座 閉館
- [ シネマ・劇場・ホール ]
-
台東区浅草2-9-12
任侠・喜劇・時代劇を中心とした邦画、三本立て上映。
2019年9月11日閉館大衆娯楽・映像文化の伝統を守り続けて半世紀の歴史を持つ、名画座。任侠映画を中心に“