公園・庭園 一覧

-
お 大横川親水公園
- [ 公園 | 釣り ]
-
墨田区吾妻橋3~緑4
大横川を埋めて緑と清流を復活させた公園。
大横川を埋め立てて出来た区民の憩いの場。業平橋の北から竪川の合流地点まで約1.8kmにわたり、五つのゾーン
-
お 音無親水公園の桜
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
北区王子本町1-1-1
石神井川の旧流路に整備された公園
古くからの春の桜・夏の青楓と滝あび・秋の紅葉など四季の行楽の名所。音無橋から流れる川の下流にかけて水車や東
- [ 公園 | 桜 ]
-
江戸川区本一色
古川親水公園に続く区内で2番目にできた大型の親水公園。全体は五つのゾーンに分かれ、滝に始まり、せせらぎ、水
-
こ 小宮公園
- [ 公園 ]
-
八王子市暁町2-41-6
草木や花、自然をとともに安らぎを感じる都会のオアシスです。
クヌギ、コナラなどの雑木林で覆れている小宮公園。その周囲にあるリンドウ、ウバユリなどの野の花が目を楽しませ
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
小金井市関野町一丁目13番1号
[ 紅葉時期 11月上旬~12月上旬 ]
花と緑のひろびろ空間
園内には雑木林と芝生が広がり、1800本の桜が植えられた花見の名所としても人気がある。正月時期には凧揚げの
- [ 庭園 | 紅葉 ]
-
立川市緑町3173
自然を範とし、豊かな季節感のある明るい伸びやかな「池泉回遊式庭園」紅葉の他、梅、桜、花菖蒲などが四季折々を
-
し 新江戸川公園
- [ 公園 | 庭園 | 遊歩道 ]
-
文京区目白台1-1
細川家の広大な屋敷跡を利用した公園。
目白台からの湧水が豊富な場所で、その湧水を生かした回遊式泉水庭園を主体とした公園。池を中心に石畳の遊歩道が
-
じ JRA馬事公苑
- [ 公園 | 桜 ]
-
世田谷区上用賀2-1-1
1940年の第12回東京オリンピックに向けて日本の馬術選手を育成する目的で開設された公園。今も毎週のように
- [ 公園 | 桜 ]
-
墨田区向島
スカイツリーと桜がマッチする。
今も昔も変わらぬ通称「隅田川の千本桜」を宴会で楽しめる。屋形船から眺めるのもおすすめ。東京都観光汽船ではこ
- [ 公園 ]
-
江戸川区南葛西
東西約3キロにももわたる大きな公園。
園内はなぎさ公園、アスレチックもある「富士公園」、バラが楽しめる「フラワーガーデン」、「スポーツ広場」など
-
に 二の丸庭園
- [ 庭園 ]
-
千代田区千代田1-1
居内にある皇居東御苑。
小さな滝が落ちる池を中心とした、趣のある池泉回遊式の日本庭園。1630年(寛永7)に3代将軍家光の命により
-
は 原峰公園
- [ 公園 ]
-
多摩市関戸6-25-12
児童公園とコミュニティセンターと自然公園が一体となった公園
梅林や竹林、雑木林に包まれた公園。喫茶コーナーなどがあるコミュニティ施設、「ゆう桜ヶ丘」も隣接している。夏
-
も 毛利庭園
- [ 庭園 | 桜 ]
-
港区六本木6-10-1ほか
面積4300平方メートルを誇る、毛利藩屋敷跡の日本庭園。
六本木ヒルズの一角に、池を中心に滝や渓流が配され、かわいいカルガモも棲息し、桜やイチョウなど木々が茂る。自
-
も 百草園
- [ 庭園 | 梅 ]
-
日野市百草560
多くの文人に親しまれてきた名園。
多摩丘陵の一角に佇む百草園は、江戸時代の亨保年間(1716~1736年)、小田原城主大久保候の室、寿昌院殿
-
か 釜の淵公園
- [ 公園 ]
-
青梅市大柳町1392
大きく蛇行する多摩川の岸辺に造られた公園。
青梅市の多摩川に沿った憩いの公園で、水遊びなどが楽しめる。東側の河岸には青梅市郷土博物館や国指定重要文化財
-
そ 外濠公園
- [ 公園 | 桜 | 遊歩道 ]
-
千代田区飯田橋~紀尾井町
江戸城外濠の土手や濠の跡を利用して作られいる公園。
濠に沿ってJR中央線飯田橋駅付近から四ツ谷駅南側までの約2kmにわたって細長く続く。花見の名所としても有名
-
た 多摩川台公園
- [ 公園 ]
-
大田区田園調布一丁目
多摩川に沿って伸びる丘陵地に約750メートルにわたって展開する公園。.園内にはあじさい園があり、6月ころは
-
と 都立野川公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア | バーベキュー ]
-
三鷹市大沢6-4-1(サービスセンター)
野川や国分寺崖線を中心に武蔵野の自然が広がり芝生広場や自然観察園がある。園の北側が自然と親しむ自然観察園で
-
は 羽根木公園
- [ 公園 | 梅 ]
-
世田谷区代田4-38-52
園内には、羽根木プレーパーク・野球グラウンド・テニスコート・区立梅丘図書館などがある。小高い丘になった南側
-
ひ 東大和南公園
- [ 公園・庭園 | 紅葉 ]
-
東大和市桜が丘2-106-2
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
東大和南公園は、草木や花、自然をとともに安らぎを感じる都会のオアシスです。
歴史・文化やたくさんの植物が、東京の美しい四季に親しむことができます。雑木林の紅葉とサクラ、ハナミズキなど
-
お お台場海浜公園
- [ 公園 | 夜景 | アウトドア ]
-
港区台場1
潮風公園と台場公園の間に位置する海上公園。
かつては貯木場であったが、昭和40年代から公園としての整備が開始され、平成8年(1996年)に今の形でリニ
-
き 砧公園
- [ 公園 | 桜 | 紅葉 ]
-
世田谷区砧公園1-1
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
自然をとともに安らぎを感じる都会のオアシスです。
環八通り沿いに広がる砧公園は、広大な芝生があり家族連れに人気がある。園内の世田谷美術館前の景観は洗練された
-
と 舎人公園
- [ 公園 | アウトドア | バーベキュー ]
-
足立区舎人公園
野外活動の経験の場としてのキャンプ広場や、陸連3種公認の400mトラック(兼サッカー場)、親水広場やバード
- [ 美術館・ギャラリー | 庭園 ]
-
千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニ ガーデンコート 6F
ガーデンコート6階(ロビィ階)に開館。
フランス、日本の近現代作家の作品、創業者大谷米太郎が収集した肉筆浮世絵や工芸品などを収蔵。展示は大谷コレク
- [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
-
足立区大谷田5‐20‐1
足立区の歴史、生活文化に関する資料を収集保管。
東渕江庭園が隣接し散策を楽しむことができ、庭園には茶室「臨渕亭」がありくつろげる。
-
え 恵比寿公園
- [ 公園 ]
-
渋谷区恵比寿西1-19-1
JR恵比寿駅西口方面、JRの線路の西側、地下鉄恵比寿駅の中目黒方面出口からすぐそばの公園。。都内の公園のな
-
き 京島南公園
- [ 公園 ]
-
墨田区京島2-20-17
京島にあるキラキラ橘商店街の近くにある公園。
昭和38年(1963年)11月16日開園。園内に巨大な滑り台(高さ約10m)があることから、通称「マンモス
-
さ 西郷山公園
- [ 公園 ]
-
目黒区青葉台2-10-28
周辺住民の憩いの場やデートスポット。
西郷隆盛の実弟・西郷従道の邸宅跡地の一部分が公園として整備され、当地付近の通称であった「西郷山」(西郷従道
-
さ 武蔵野中央公園
- [ 公園 | アウトドア | 桜 ]
-
武蔵野市八幡町2-4-22
緑豊かな約10万平方mの公園。
自然の草地を生かした、広々とした「原っぱ広場」と周囲にはスポーツ広場やテニスコート、遊具広場などの施設が点
-
し 汐入公園
- [ 公園 | アウトドア | バーベキュー ]
-
荒川区南千住8-13-1
テニスコート、多目的広場、芝生広場などがある公園。バーベキューができる公園は、荒川区内では貴重。