旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
6ページ 168件 [ 1/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 有田伊万里の器時間ギャラリー&カフェシノワズリ
  • 台東区花川戸1-3-5  

    有田、伊万里の器をはじめ、九州各地の焼き物が数多くそろう。

    隅田川の桜並木沿いに、東京スカイツリーをながめられるカフェも併設している。小さな旅気分でくつろげる空間。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • IHIものづくり館アイミューズ
  • 江東区豊洲3-1-1 豊洲IHIビル 1F  

    IHI(旧石川島播磨重工業)が新本社ビル内に開館。

    創業は嘉永6(1853)年で造船やクレーン、橋梁のトップメーカーとして築いた歴史を、映像や模型で解説。15

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • アドミュージアム東京
  • 港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留 B1・B2F  

    日本で唯一の広告のミュージアム。

    館内には、江戸期から現代までの広告の歴史を時代別に紹介スペースと、広告及びマーケティングの専門図書を閲覧で

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 相田みつを美術館
  • 千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラム B1F  

    詩人で書家の相田みつをの作品を展示。

    書家・詩人として独自の作品を生み出した相田みつをの作品を展示、紹介する美術館。作品鑑賞に1時間、鑑賞後の余

  •  [ 博物館・資料館 | 庭園 ]
  • 足立区立郷土博物館
  • 足立区大谷田5‐20‐1  

    足立区の歴史、生活文化に関する資料を収集保管。

    東渕江庭園が隣接し散策を楽しむことができ、庭園には茶室「臨渕亭」がありくつろげる。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • あきる野市五日市郷土館
  • あきる野市五日市920-1  

    五日市憲法草案のレプリカを収蔵

    あきる野市の自然や文化・民俗資料などを展示する郷土館。奇獣・パレオパラドキシアの完全な上顎骨、約300万年

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • The Artcomplex Center of Tokyo
  • 新宿区大京町12-9  

    中世ヨーロッパを模したレンガ造りの建物。

    2007年、アートの新たな発信基地となることを目指して建てられた複合施設。地下1階部分に約100坪のアート

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 赤塚不二夫会館
  • 青梅市住江町66番地  

    赤塚ワールド赤塚不二夫会館

    平成15年秋、昭和をテーマにし町興しをするここ青梅市の“昭和の元気の象徴”として『青梅赤塚不二夫会館』がオ

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 | グルメ ]
  • 石川酒造
  • 福生市熊川 1  

    お酒のテーマパーク

    東京都福生市の醸造所、石川酒造株式会社。日本酒、地ビールの製造販売の他、お酒を飲めるレストランも併設。蔵見

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 伊豆大島火山博物館
  • 大島町元町神田屋敷617  

    世界にも数少ない火山専門の博物館です。

    シミュレーターカプセルや、噴火当時の映像などがある。火山のことが詳しくわかる博物館だ。三原山をはじめとする

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 石川島資料館
  • 中央区佃1-11-8  

    リバーシティ21内にある、IHIの造船所の創業から現在までを紹介する資料館。

    1853(嘉永6)年、この地に水戸藩徳川斉昭の手によって創設された石川島造船所は、現IHI(旧社名:石川島

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 浮世絵太田記念美術館
  • 渋谷区神宮前1-10-10  

    浮世絵専門の私設美術館。

    実業界の大立者であった5代目太田清蔵(1893年-1977年)のコレクションを基礎に、1980年(昭和55

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 上野の森美術館
  • 台東区上野公園1-2  

    上野恩賜公園にある私立美術館。

    日本の美術団体としては最も古く、1879年(明治12年)に設立された財団法人日本美術協会美術展示館の設備を

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • NHK放送博物館
  • 港区愛宕2-1-1  

    世界初の放送専門ミュージアム。

    NHK発祥の地である愛宕山に世界初の放送専門博物館として1956年(昭和31年)に開館。玉音盤など約2万件

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  • ヱビスビール記念館
  • 渋谷区恵比寿4-20-1 恵比寿ガーデンプレイス内  

    ビールにまつわる情報を、体験して学ぶことができる記念館。

    ヱビスビールの歴史や楽しみ方など、ヱビスのすべてをご紹介し、五感で楽しんでいただけるヱビスビール記念館。ヱ

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  • 江戸東京たてもの園
  • 小金井市桜町3-7-1 都立小金井公園内  

    小金井公園内に設置された野外博物館。

    小金井公園の一角にある文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示する野外博物館。3ゾーンに分か

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 江戸東京博物館
  • 墨田区横網1-4-1  

    両国にある歴史博物館

    国技館の隣に位置する。分館として、小金井市の小金井公園内に江戸東京たてもの園がある。失われていく江戸、東京

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 小笠原海洋センター
  • 小笠原村父島屏風谷  

    アオウミガメの保護と研究を目的とするカメの博物館。館内の展示水槽でアオウミガメが観察できるほか、ザトウクジ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • O美術館
  • 品川区大崎1-6-2 大崎ニューシティ2号館 2F  

    財団法人品川文化振興事業団が運営する美術館。

    OHSAKIの頭文字Oと山手線の環状の輪を表現し、現代感覚あふれた新しいタイプの美術館を目指して、O美術館

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 大倉集古館
  • 港区虎ノ門2-10-3 ホテルオークラ東京本館正面玄関前  

    ※2014年4月1日から施設改修工事の為長期休館、2019年オープン予定大正6(1917)年、大倉喜八郎氏

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 岡本太郎記念館
  • 港区南青山6-1-19  

    青山にある美術館。

    ダイナミックな作品を作った芸術家・岡本太郎の自宅兼アトリエとして使用していた場所を記念館として公開。作家の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • お札と切手の博物館
  • 北区王子1-6-1  

    お札と切手関係の専門博物館。

    明治4(1871)年の創設以来、日本のお札や切手を造り続けてきた国立印刷局の博物館ではその製造技術や歴史を

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 奥多摩町立日原森林館
  • 西多摩郡奥多摩町日原819  

    日本で唯一の巨樹の情報センター

    樹齢数百年以上の「巨樹」をテーマに、さまざまな展示を行う。シアタールームがあり、巨樹の魅力と尊さを紹介する

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 ]
  • 奥多摩ビジターセンター
  • 西多摩郡奥多摩町氷川171-1  

    奥多摩の自然や山などについて、展示解説やガイドを行なっています。

    館内には模型、パネル写真、実物などが展示されています。登山やハイキングに関する最新情報も提供している。自然

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 青梅市立美術館
  • 青梅市滝ノ上町1346-1  

    青梅市立小島善太郎美術館

    絵画の近代化をリードした日本画家、洋画家、戦後の版画家の作品を中心に2100点以上を収蔵。企画展のほか、特

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 青梅きもの博物館
  • 青梅市梅郷4-629  

    日本人の象徴きもの日本の伝統文化財を展示

    皇室の衣装をはじめ、伝統的な着物や小物500点以上を収蔵。緑と水の豊かな自然に包まれた環境で、200年ほど

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 奥多摩水と緑のふれあい館
  • 西多摩郡奥多摩町原5  

    水と緑と奥多摩を再発見する場所。

    水と緑をテーマにした展示や3Dシアターがある見学施設。奥多摩の歴史民俗資料も展示されている。館内は、らせん

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 岡村製作所 山王ショールーム
  • 千代田区永田町2-13-2  

    オフィス家具の岡村製作所のショールーム。

    ショールーム内には「オカムラいすの博物館」を開設(要予約)。同社が開発・販売していた日本初のFFオートマチ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 青梅市郷土博物館
  • 青梅市駒木町1-684  

    昭和49年(1974年)開館。

    釜の淵公園にあり、青梅市内の民俗や歴史に関する資料を数多く展示。機織り機などの生活用具のほか、地元で発掘さ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 青梅鉄道公園
  • 青梅市勝沼2-155  

    実物の鉄道車両を中心に保存展示公開しているユニークな公園。

    D51、E10などの蒸気機関車や、新幹線ひかり号などの実物11両が展示保存されている珍しい公園。旧国鉄が開

168件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ