旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

東京
23区:城北 練馬 板橋 豊島 文京 (練馬・板橋・北・豊島・文京) 23区:城東 葛飾 台東 墨田 江戸川 (足立・葛飾・荒川・台東・墨田・江東・江戸川) 23区:城南 世田谷 目黒 渋谷 港 (世田谷・目黒・渋谷・品川・大田・千代田・中央・港) 23区:城西 杉並 中野 新宿  (杉並・中野・新宿) 武蔵野[吉祥寺・調布] (武蔵野・三鷹・調布・狛江) 北多摩[立川・府中・小平・清瀬] (清瀬・東久留米・東村山・東大和・武蔵村山・西東京・小平・立川・小金井・国分寺・昭島・国立・府中) 南多摩[高尾山・八王子・稲城] (日野・多摩・稲城・町田・高尾・八王子) 西多摩[あきるの・青梅・奥多摩] (西多摩・青梅・福生・羽・あきる野・瑞穂・日の出・檜原・奥多摩) 埼玉県山梨県神奈川県
50音頭文字検索
6ページ 168件 [ 3/6 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 | 公園 | 花 | デート ]
  • 府中市郷土の森博物館
  • 府中市南町6-32  

    博物館、プラネタリウム、芝生広場などあり一日楽しめる公園。

    郷土の森博物館は市内に現存する歴史的建造物を移築・保存することをことを目的に造られました。園内には博物館、

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 三菱一号館美術館
  • 千代田区丸の内2-6-2  

    三菱地所が運営する企業博物館。

    丸の内最初の洋風貸事務所建築として明治27(1894)年に建てられた「三菱一号館」を忠実に再現した美術館。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 村井正誠記念美術館
  • 世田谷区中町1-6-12  

    落ち着きのあるモダンな空間の個人美術館。

    「日本の抽象絵画のパイオニア的存在」と評価される村井正誠のデッサンや油絵などの作品を展示する個人美術館。建

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー 52F  

    ファッションやシネマなど身近なテーマから歴史的な名画など、幅広いジャンルの展覧会を開催。

    六本木ヒルズ森タワー52F展望台と同じフロアに位置する約1000m²のギャラリー。ファッションや

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • IHIものづくり館アイミューズ
  • 江東区豊洲3-1-1 豊洲IHIビル 1F  

    IHI(旧石川島播磨重工業)が新本社ビル内に開館。

    創業は嘉永6(1853)年で造船やクレーン、橋梁のトップメーカーとして築いた歴史を、映像や模型で解説。15

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 伊豆大島火山博物館
  • 大島町元町神田屋敷617  

    世界にも数少ない火山専門の博物館です。

    シミュレーターカプセルや、噴火当時の映像などがある。火山のことが詳しくわかる博物館だ。三原山をはじめとする

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 小笠原海洋センター
  • 小笠原村父島屏風谷  

    アオウミガメの保護と研究を目的とするカメの博物館。館内の展示水槽でアオウミガメが観察できるほか、ザトウクジ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 奥多摩水と緑のふれあい館
  • 西多摩郡奥多摩町原5  

    水と緑と奥多摩を再発見する場所。

    水と緑をテーマにした展示や3Dシアターがある見学施設。奥多摩の歴史民俗資料も展示されている。館内は、らせん

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • かちどき橋の資料館
  • 中央区築地6地先  

    橋を開くために使用していた変電所を改修した資料館。

    勝鬨橋は、シカゴの跳ね橋をモデルにした、中央が開く可動式のアーチ橋だった。中央が開閉する勝鬨橋は、完成当時

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 国立映画アーカイブ
  • 中央区中央区京橋 3-7-6   

    日本で唯一の国立映画機関。

    映画の博物館・資料館としての機能、映画文化・芸術の拠点としての機能、映画による国際交流の拠点としての機能の

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 古代オリエント博物館
  • 豊島区東池袋3-1-4 サンシャインシティ 文化会館 7F  

    日本初の古代オリエントをテーマとする専門博物館。

    昭和53(1978)年の誕生し、西アジアや中央アジア(シルクロード)の考古資料や美術品など約4000点を収

  •  [ 博物館・資料館 | デート ]
  • 国立科学博物館
  • 台東区上野公園7-20  

    かはくは国立の冠をもつ科学博物館。

    生命の誕生から人間の発展にいたる進化や宇宙の歴史・動植物になどの生態系を学べる科学系総合博物館。恐竜展示フ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 新宿歴史博物館
  • 新宿区三栄町22  

    新宿区の郷土資料を扱う博物館。

    旧石器時代から昭和初期まで、新宿区の歴史をわかりやすく紹介する博物館。常設では5つのコーナーに分けて、遺跡

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 杉並区立郷土博物館
  • 杉並区大宮1-20-8  

    杉並の歴史や風土についての展示。常設・特別展の紹介。

    1989年(平成元年へいせいがんねん)に、都立和田堀公園とりつわだぼりこうえんの中なかに開館。郷土博物館に

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • セイコーミュージアム
  • 墨田区東向島3-9-7  

    国内でも有数の規模を誇る時計資料館。

    セイコーの創業100年を記念して昭和56(1981)年に開館。2012年、創業130周年の記念事業として、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 世田谷区郷土資料館
  • 世田谷区世田谷1-29-18  

    23区では区立として最初の登録博物。

    世田谷区に関する区内外の歴史・民俗資料の収集・保存、調査・研究の成果を展示・公開している。ビデオブースでの

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 渋谷区神南1-16-8  

    日本たばこ産業が運営する企業博物館。

    世界各国の多様な喫煙具、また、たばこと塩の文化的背景や歴史、資料などを紹介している。肉筆浮世絵83点、浮世

  •  [ 科学館 ]
  • 東京都水の科学館
  • 江東区有明3-1-8  

    東京都水道局が運営する水に関する科学館。

    水道のじゃ口をひねるといつも普通に出てくる「水」。その「水」の不思議と大切さを科学の視点で紹介し、水と水道

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 東京藝術大学大学美術館
  • 台東区上野公園12-8  

    東京芸術大学美術学部構内にある美術館。

    東京芸術大学の前身である東京美術学校以来のコレクションや歴代卒業生の作品などを収蔵展示している。絵画、現代

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 檜原村郷土資料館
  • 西多摩郡檜原村3221  

    檜原村のふるさと再発見の拠点、郷土資料館

    遺跡発掘に伴う出土品や昔から使われていた民具や古文書、村に生息している動植物を展示。先史時代からはじまる檜

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 府中市美術館
  • 府中市浅間町一丁目3番地  

    都立公園(府中の森公園)内にある美術館。

    常設展示として約1000点の収蔵品の中から展示を行っており、牛島憲之記念館のコーナーもある。現代美術や江戸

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • ブリヂストン TODAY
  • 小平市小川東町 3-1-1  

    ゴム、タイヤ、ブリヂストンの情報を紹介する展示館。

    実は身近なゴムやタイヤについての情報を、実物や説明パネル、実験装置などを使って、皆様に分かりやすくご紹介し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • ボタンの博物館
  • 中央区日本橋浜町1-11-8 アイリス本社 4F  

    世界初のボタン専門博物館。

    昭和63(1988)年11月に開館したボタン博物館。世界各国で収集した約5000点以上のボタンのうち、約1

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 有田伊万里の器時間ギャラリー&カフェシノワズリ
  • 台東区花川戸1-3-5  

    有田、伊万里の器をはじめ、九州各地の焼き物が数多くそろう。

    隅田川の桜並木沿いに、東京スカイツリーをながめられるカフェも併設している。小さな旅気分でくつろげる空間。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • アドミュージアム東京
  • 港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留 B1・B2F  

    日本で唯一の広告のミュージアム。

    館内には、江戸期から現代までの広告の歴史を時代別に紹介スペースと、広告及びマーケティングの専門図書を閲覧で

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 青梅市郷土博物館
  • 青梅市駒木町1-684  

    昭和49年(1974年)開館。

    釜の淵公園にあり、青梅市内の民俗や歴史に関する資料を数多く展示。機織り機などの生活用具のほか、地元で発掘さ

  •  [ 科学館 ]
  • 気象科学館
  • 千代田区大手町1-3-4 気象庁ビル 1F  

    気象庁庁舎の1階にある気象関連の総合ミュージアム。

    気象業務をご紹介したり、災害から身を守る方法を知ることができるように、映像や機械の展示などを中心とした施設

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 切手の博物館
  • 豊島区目白1-4-23  

    切手関係の専門博物館。

    館内は、3カ月ごとに展示替される企画展示とミュージアムショップがあるエキジビション・ゾーン、図書室と当館創

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • ギャラリー同潤会
  • 渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ同潤館 2F  

    同潤館にある貸しギャラリー。

    3階建ての再生棟「表参道ヒルズ同潤館」の2階に位置し、四季移り変わるケヤキ並木を臨みつつ、ゆったりとアート

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • シェルミュージアム
  • 港区台場2-3-2 台場フロンティアビル1F  

    ショップとカフェ&バーを併設。

    シェルがサポートするモータースポーツに関する企画イベントや、環境などへの取り組みに関する企画展。

168件中[ 61 ~ 90 件] を表示
 
ページトップ