観光スポット 一覧

-
じ 常楽寺
- [ 寺院 ]
-
徳島市国府町延命606
四国八十八箇所霊場の第十四番札所。
弘法大師空海が開基した高野山真言宗の寺で、四国霊場第14番札所。四国霊場で唯一、弥勒菩薩を本尊とする。境内
-
た 立川渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 釣り ]
-
勝浦郡勝浦町棚野立川
うっそうと茂る木々の間をぬって清流が流れる3kmの渓谷。夏は水泳、釣り、キャンプができる。立川をさかのぼる
- [ 温泉地 ]
-
小松島市立江町黒岩
食事処が好評で岩盤浴もある。湯は100%天然温泉掛け流し
国道近くにある日帰り入浴施設に湧く温泉。100%天然温泉掛け流しの湯が注がれた浴場は、毎日男女を入れ替える
-
ほ 本楽寺
- [ 寺院 ]
-
美馬市穴吹町三島小島123
真言宗の古刹。
天長5(828)年、僧恵運の創建。真言宗の古刹で京都仁和寺の末寺にあたる。渓谷の緑を背に、平成元年に改修が
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
鳴門市撫養町南浜
徳島県下ではナンバー1の来客数を誇る花火大会。打上げ花火およびスターマインなど、さまざまな花火が連続して上
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
板野郡松茂町広島四番越11-1
松茂町の歴史と阿波の伝統芸能の人形浄瑠璃芝居に関する貴重な資料を展示する資料館。歴史に関する古文書・民具・
- [ 海 | アウトドア | 乗り物 ]
-
海部郡海陽町宍喰浦竹ヶ島28-45
竹ヶ島海中公園を巡る観光船。
透明度が高い竹ヶ島海中公園を一周する海中観光船。船底の窓から海中のサンゴ礁や色鮮やかな熱帯魚を見ることがで
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
美馬郡つるぎ町貞光字中須賀52番地先
毎年開催される光と音の祭典「貞光ぎおん夏まつり」のフィナーレを飾る花火大会。約1000発の花火が打ち上げら
- [ 自然 | 海 ]
-
海部郡海陽町宍喰浦竹ヶ島
橋でつながった島でマグロ漁の基地として使われている。サンゴ礁の種類が豊富なダイビングスポットとして全国に知
-
つ 津峯山
- [ 自然 | 山・登山 ]
-
阿南市津乃峰町、見能林町、長生町
桜の名所で蒲生田岬,橘湾の好展望地。
阿波の松島と呼ばれる橘湾を眼下に望む標高284mの山で、一帯は津峯公園になっている。八合目までは津峯スカイ
- [ 庭園 ]
-
徳島市徳島町城内1番外 徳島中央公園内
江戸時代初期に武将で茶人の上田宗箇によって造られた吉野川特産の青石を配した美しい庭園で、国の名勝に指定され
-
こ 小歩危
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
三好市山城町西宇
「ぼけ」とは谷の両岸に山が迫る険しい場所を指す
四国山地を横切る吉野川の激流に結晶片岩が削られてできた渓谷。巨岩奇岩が続く大歩危の下流には、曲がりくねって
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
勝浦郡上勝町福原字平間71-1
勝浦川を望む高台に湧く湯は、弘法大師ゆかりの温泉。美愁湖を囲む四季折々の景観を眺めながら楽しめる温泉施設は
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
美馬市木屋平太合カケ445-1
剣山(標高1955m)をはじめとする山々の眺めに恵まれた高原キャンプ場。グラススキー場やテニスコートなどの
-
み 美杉峠
- [ 自然 | 峠 ]
-
那賀郡那賀町内山
徳島県上勝町福原と那賀町西納の間にある峠
上勝町へ通じる標高700mの峠。南に八郎山など海部郡境の穏やかな山並み、北に標高1439mの高丸山や旭ケ丸
- [ 公園 | アウトドア | 体験施設 ]
-
那賀郡那賀町横石大板53-19
ダム湖を見下ろす自然公園の一角にあるキャンプ場。
川口ダム湖の南岸、広大な敷地内にはコテージやキャンプ場、バーベキュー場やテニスコート、アスレチックなどが点
-
う 渦の道
- [ 遊歩道 ]
-
鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65 鳴門公園内
大鳴門橋の橋桁空間に設けられた海上遊歩道。歩道からは鳴門海峡の美しい景観が楽しめ、眺望ガラス床(海上45m
-
ご 極楽寺(鳴門市)
- [ 寺院 ]
-
鳴門市大麻町桧段の上12
四国八十八箇所霊場の第二番札所。
行基が開いた真言宗の寺。境内に弘法大師が植えたと伝わる推定樹齢1200年の長命杉があり、長命にご利益がある
- [ 寺院 | 乗り物 ]
-
那賀郡那賀町和食郷田野76
西日本で最長、山・川越えを行う珍しいロープウェイ
道の駅「鷲の里」から四国霊場21番札所太龍寺まで、高低差508m、全長2775mを結ぶ西日本屈指のロープウ
-
お 大川原高原
- [ 自然 | 展望台 ]
-
名東郡佐那河内村上大川原5-8
標高1019mの旭ヶ丸山頂から東になだらかに広がる高原。春から初秋にかけては放牧された牛の姿が見られる。
-
き 錦竜水
- [ 自然 | 名水 ]
-
徳島市寺町
眉山山麓に湧き出る眉山湧水群の一つ。水質調査により、ミネラル分(カルシウムイオンやマグネシウムイオン)が豊
-
く 熊谷寺
- [ 寺院 ]
-
阿波市土成町土成前田185
本尊は千手観世音菩薩。
高さ13.2mの堂々たる山門がそびえる四国霊場第8番札所。弘法大師空海が霊木に等身大の千手観音を彫り、胎内
-
し 焼山寺
- [ 寺院 ]
-
名西郡神山町下分地中318
大宝年間(701年-704年)、役小角(役行者)が開山。標高938mの険しい山の中腹にあり、遍路旅のなかで
-
た 立江寺
- [ 寺院 ]
-
小松島市立江町若松13
四国八十八箇所霊場第十九番札所。
聖武天皇の勅願所として行基が開基したと伝えられている、四国霊場第19番札所。罪ある者は仏罰を受けるという四
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
徳島市諭田町新田66-96
江戸時代に藩主の蜂須賀公が造らせたという健康増進施設「籠の藻風呂」がモチーフとなっている日帰り温泉施設。バ
- [ 博物館・資料館 ]
-
徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内
徳島県文化の森総合公園内にある、県立の博物館。徳島県が生んだ人類学・考古学・民族学の先駆者である鳥居龍蔵の
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
海部郡海陽町宍喰浦字松原226-1
徳島県最南部の宍喰にある「ホテルリビエラししくい」でも、日帰り入浴が可能だ。男女日替わりの大浴場には、高知
-
ア 宍喰温泉 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
海部郡海陽町久保板取219-6
- [ 公園 | 花 | アウトドア ]
-
那賀郡那賀町横石大板
川口ダム湖の南岸に整備された公園内では、色とりどりのアジサイが美しく咲き誇る
6月下旬から7月上旬にかけて川口ダム湖の南岸に整備された公園内では、色とりどりのアジサイが美しく咲き誇る。
- [ 自然 | 桜 ]
-
美馬郡つるぎ町貞光吉良679
樹齢約400年の県内最大の桜
吉良地区の忌部神社の隣に立つ、推定樹齢400年、高さ20m、幹回り4.5mの大きな桜。幹が地上1.5mから