神社・寺院・歴史 一覧
エリア選択で絞込
カテゴリーで絞込
50音頭文字検索
-
こ 国分寺
- [ 寺院 ]
-
徳島市国府町矢野718-1
天平13年(741年)、聖武天皇が発した国分寺建立の詔により諸国に建てられた国分寺の一つ。七重塔の心礎とい
-
ほ 法輪寺(阿波市)
- [ 寺院 ]
-
阿波市土成町土成田中198-2
四国八十八箇所霊場の第九番札所。
本尊は四国霊場で唯一の釈迦如来涅槃像。横になり涅槃に入る姿の約80cmの像で、弘法大師空海が刻んだと伝えら
-
つ 氷柱観音
- [ 観音 | 自然 | 自然地形 ]
-
那賀郡那賀町和食郷田野
鍾乳石が自然に作り上げた不思議な氷柱観音
鷲敷地区北部の小高い観音山の麓に、無数の鍾乳石が氷柱のように垂れ下がった鍾乳洞がある。付近には自然が形成し
-
ひ 悲願寺
- [ 寺院 ]
-
名西郡神山町神領高根
標高700mの山上にあり、千手観音や天照大神等が古代より祀られていたと伝えられている。邪馬台国の女王、卑弥
-
ふ 藤井寺
- [ 寺院 ]
-
吉野川市鴨島町飯尾1525
四国霊場第11番札所。
弘仁6(815)年に弘法大師が建立したと伝えられる。幾度かの災禍を免れた本尊の薬師如来像は、重要文化財。藤
- [ 寺院 | 花 ]
-
名東郡佐那河内村下壁ヶ岳1
文政年間(1818年-1829年)に徳円上人により開山されたと伝わる。石楠花(しゃくなげ)の寺として有名。
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
美馬郡つるぎ町貞光大北町、大南町
二層うだつと呼ばれる、全国的にも珍しいもの
貞光地区は江戸中期以降、商業と交通の要衝として栄えた。現在も一宇街道の両脇にうだつの町家が残っている。時代
-
あ 安楽寺(板野郡)
- [ 寺院 | 浸かる ]
-
板野郡上板町引野寺の西北8
四国霊場第6番札所。
大師堂は、万治4(1661)年の建造とされる。本堂前にある弘法大師が植えた「逆松」は、大師の難を防いだとい
68件中[ 61 ~ 68 件] を表示