観光スポット 一覧

- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
日光市小佐越字原19-26
完全個室制で、宿のようなプライベート感を味わうことができる温泉施設。全10室の個室には、それぞれ木造りと石
-
し 塩原渓谷歩道
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
那須塩原市塩原
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
塩原温泉ビジターセンターから回顧まで全長約8kmのコース。
渓谷美を満喫できる箒川沿いに続く歩道。前半の留春[りゅうしゅん]の滝までは急なアップダウンがあるため、健脚
- [ 神社 | 寺院 | 歴史的建造物 | 歴史 | パワースポット ]
-
日光市山内
日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社等、世界遺産登録の103棟の建造物
日光の社寺は、二荒山神社、東照宮、輪王寺の2社1寺とその境内地からなる。その中には、江戸幕府の初代将軍徳川
-
た 滝見公園
- [ 公園 | 花 ]
-
日光市鬼怒川温泉滝857-9
鬼怒川に架かる吊橋「滝見橋」のたもとにある公園。
約4000平方メートルの敷地には、さまざまな植物が植えられ、5月初旬から6月上旬には3万株のシバザクラが咲
- [ 寺院 | 観音 | パワースポット ]
-
日光市中宮祠2578
湖畔に静かにたたずむ古刹
寺伝では784年(延暦3年)、日光山の開祖である勝道上人が船で湖を遊覧していた際に、湖上に千手観音の姿を感
-
と とちぎ山車会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市万町3-23
2年に一度開催のとちぎ秋まつりの際に市内を練り歩く、3台の山車を常時展示。2階は、山車の資料に関する展示室
-
な 那須高原アカルパ
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
那須郡那須町高久丙2993-1
白戸川が流れる標高600mの高原。場内には愛犬とノーリードで遊べる大型ドッグランがある。天然のイワナやヤマ
-
ば 鑁阿寺
- [ 寺院 | 城 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
足利市家富町2220
真言宗大日派の本山。
足利氏第2代の義兼が邸内に持仏堂を建て、大日如来を祀ったのに始まりと伝わる。「足利氏宅跡(鑁阿寺)」(あし
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
那須郡那須町高久乙3440-1
家族で楽しめるアットホームなキャンプ場。無線LAN新設。周辺情報の入手が簡単にできる。ラウンジでは楽器(ド
- [ 公園 | 桜 | アウトドア ]
-
栃木市藤岡町藤岡1218-1
渡良瀬遊水地の北西にある公園。
陸上競技場、野球場、サッカー場、テニスコート、子ども広場などが点在する施設。春には桜祭り、バルーン大会(熱
- [ 自然 | アウトドア ]
-
那須塩原市千本松799
放牧場や観光遊歩道、サイクリングコース、桜並木、紅葉林等が楽しめる。しぼりたての牛乳やソフトクリームなど乳
-
鹿沼市銀座1-1870-1 屋台のまち中央公園内
中心市街地の重要な伝統文化の拠点として整備された施設。鹿沼を代表する、歴史的遺産である彫刻屋台を3台を常設
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
那須郡那珂川町小砂3097
絵本作家いわむらかずお氏が設立した美術館。
「絵本・自然・子ども」がコンセプトの絵本作家、いわむらかずお氏の美術館。1998年4月に開館。絵本や自然を
-
う 宇都宮動物園
- [ テーマパーク・遊園地 | 動物園 | デート | アウトドア ]
-
宇都宮市上金井町552-2
約90種類400点の動物を飼育・展示する。
動物とふれあえる「なかよしらんど」や、毎月20日の「アニマルの日」では、色々なイベントも開催される。ペット
- [ 浸かる | 花 | アウトドア | グルメ ]
-
宇都宮市新里町丙254
おいしい楽園をコンセプトにした広大な複合施設。
ろまんちっく温泉館・フラワードーム・宇都宮物産館からなる施設。プール完備のスパ施設「アグリスパ」、温浴施設
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
芳賀郡茂木町飯野1662
目の前を流れる関東随一の清流「那珂川」での川遊びの拠点に好適なキャンプ場。初心者を対象に、カヌー・カヤック
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
日光市鬼怒川温泉大原371-1
鬼怒川温泉の南端近くの河岸に立つ。入浴施設や宿泊設備のほか、敷地内には釣り堀やバーベキュー場なども備えてい
-
こ 金剛桜
- [ 桜 ]
-
日光市山内2300
輪王寺境内の三仏堂の前にある山桜。
樹齢500年以上を経た古木。国指定天然記念物。開花時期は、4月中旬から5月の上旬。
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
さくら市喜連川4145-16
ドーンと響く音とともに近隣ではお目にかかれない尺玉が上がると、静かな暗闇のなかから打ち上がる約4500発の
- [ 博物館・資料館 ]
-
矢板市上伊佐野1022
明治維新の元勲・山縣有朋の遺品を展示。
記念館の建物は、現存する数少ない明治時代の洋風木造建築の一つで、栃木県有形文化財にしていされている。庭にあ
-
し 森林ノ牧場
- [ 自然 ]
-
那須郡那須町豊原乙627-114
8haの森林にジャージー牛を牧場するめずらしい牧場。子牛放牧エリアにカフェ、牛乳工房、などがあり、ソフトク
-
し 神橋
- [ 歴史的建造物 | 橋 | 紅葉 | 珍スポット ]
-
日光市上鉢石町
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
大谷川に架かる美しい朱塗りの橋
日本の三奇橋のひとつに数えられ、日光観光のシンボル的存在。橋の起源は神護3年(767)に日光開山の祖、勝道
-
す 須花坂公園憩い館
- [ 公園 | 自然 | ホタル ]
-
佐野市下彦間町1575-1
自然発生のゲンジボタルの乱舞が見られる。祭りでは田んぼの農道入口にあんどんを設置し、出店やほたるの観賞など
-
せ 瀬戸合峡
- [ 自然 | 紅葉 ]
-
日光市川俣
野門橋付近から川俣ダムまで約2kmに渡って続く渓谷。
日本観光百景に選ばれ、瀬戸合見晴休憩舎の展望台からの景色がすばらしい。10月中旬~11月上旬の紅葉は見もの
-
ち 茶ノ木平
- [ 紅葉 | 遊歩道 ]
-
日光市中宮祠
山頂の展望台からは、中禅寺湖を眼下に男体山や戦場ヶ原、白根山まで見渡せ、紅葉の頃は絶景。遊歩道が設けられ、
-
な 長峰公園
- [ 公園 | 庭園 | 桜 | 花 ]
-
矢板市中416-1
日本の都市公園100選にも選ばれていて、「つつじの郷・やいた」の象徴とも言える北関東有数のツツジの名所とし
- [ 動物園 | デート ]
-
那須郡那須町高久乙3523
日本でも数少ない貴重な動物がいるサファリパーク。
ライオンやトラ、キリンなど約70種類、700頭羽の野生動物が放し飼いにされた園内をバスやマイカーで巡る動物
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
那須郡那須町大字高久丙270
当時のままの音色が心地良い時の流れを演出してくれる。
日本におけるオルゴール収集の草分け、故・佐藤潔のコレクション。ディスク式オルゴールをはじめ、オルゴール付き
- [ 寺院 ]
-
日光市山内2300 日光山輪王寺・大猷院
仁王門は三代将軍徳川家光公が眠る廟所「奥の院」へ辿る一つ目の門。「仁王門」の左右に金剛力士像を安置する。・
- [ 寺院 ]
-
日光市山内2300 日光山輪王寺・大猷院
霊廟への最初の入り口となる夜叉門。
正面、背面の左右柵内に阿跋摩羅、毘陀羅、背面に烏摩勒伽、けん陀羅の4体が納められ、厄除け、幸運の夜叉として