旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

栃木
栃木・佐野・足利 (足利・栃木・佐野・小山・西方) 宇都宮・鹿沼 (宇都宮・鹿沼・下野・上都賀・下都賀・壬生・野木・岩舟・河内・上三川) 真岡・益子・烏山 (真岡・那須烏山・芳賀・益子・茂木・市貝・芳賀・高根沢) 日光・鬼怒川 (日光・日光市日光・山内・今・所野・高徳・相生・安川・七里・本・花石・千本木上の山・清滝・上鉢石・下鉢石・中鉢石・藤原・湯元・川俣・中宮祠・日光戦場ヶ原・宮小来川・足尾・鬼怒川温泉・川治温泉・湯西川・塩谷) 那須・塩原 (大田原・佐久山・中田原・湯津上・矢板・平野・那須塩原・那須塩原市塩原・上塩原・中塩原・福渡温泉・板室・湯本塩原・三斗小屋温泉・さくら・喜連川・那須・那須・湯本・那珂川) 茨城県福島県群馬県
50音頭文字検索
19ページ 542件 [ 18/19 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • さくら市喜連川町871-1  

    内湯はなく、広い露天岩風呂に、茶色がかったナトリウム-塩化物泉がかけ流されている喜連川町の日帰り温泉施設。

  •  [ 自然 | ハイキング ]
  •  

  • 日光市所野  

    霧降高原バスの終点から日光霧降高原ハウスを経て東へ向かい、霧降牧場や霧降滝などの見どころをまわるコース。所

  •  [ 浸かる ]
  •  

  • 日光市藤原1-15  

    くろがね橋のたもとにある足湯

    東屋風の外観で10人ほどが利用できる。木材には栃木県産の檜が使われ風情がある。足湯に入りながら利用できる手

  •  

  • 日光市鬼怒川温泉大原1404-1  

    鬼怒川・川治温泉の情報を仕入れるならここへ

    鬼怒川温泉駅の駅前にある観光情報センター。鬼怒川・川治温泉の情報を仕入れるのに便利。周辺の観光案内や宿泊案

  •  [ 自然 | 乗り物 ]
  •  

  • 日光市鬼怒川温泉滝834  

    標高差300mをロープウェイで昇って猿山へ

    標高700mの丸山山頂と温泉山麓を結ぶ鬼怒川ロープウェイ。山頂のおさるの山では、サルやシカとふれあえる。展

  •  [ 温泉地 | 浸かる ]
  •  

  • 日光市鬼怒川温泉大原三ツ石  

    鬼怒川温泉駅前の無料足湯施設

    東武鉄道の鬼怒川温泉駅前にある無料の足湯施設で、温泉街と同じアルカリ性単純温泉を堪能できる。駅に降り立って

  •  [ アウトドア ]
  •  

  • 日光市小佐越333  

    本格カート専用サーキット

    全長365mのコースを5周または8周してタイムを競う、カート専用サーキット。運転免許は不要で初心者でも簡単

  • 源泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 日光市湯元  

    日光開山の祖、勝道上人が発見し、そこに湧出する湯を薬師湯と名付けた。硫黄泉が湯量豊富に湧き出し、慢性皮膚炎

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那須塩原市那須岳国有林166林班  

    歩いてしか行けない山中に沸く秘湯

    標高1915メートルの茶臼岳の9合目から2時間半歩くと「歩いてしか行けない温泉」として知られる三斗小温泉が

  •  [ 公園 | 自然 | 花 ]
  •  

  • 佐野市町谷町112-1  

    佐野市の東にそびえる緑豊かな三毳山(みかもやま)は、万葉集にも詠まれたほどの名山。この麓の北斜面にカタクリ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那須塩原市塩原  

    昔ながらの小さな温泉街

    かつて岩塩が採掘され、釜での精製が行われていたことから塩釜の名がついた。塩原温泉郷のなかでも屈指の湧出量を

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那須塩原市塩原ほか  

    尾崎紅葉の金色夜叉が生まれた温泉地

    806年に元湯温泉が発見されたのが始まりといわれる塩原温泉は、湯治場として1200年以上の歴史を持つ。箒川

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 那須郡那須町湯本182  

    那須温泉郷の玄関口に広がる温泉地

    大丸温泉の源泉から木管と自然流下を利用した引き湯に成功してできた温泉地。源泉の温度は70度と高く、泉質は単

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 日光市黒部21  

    川俣温泉へ通じる県道沿い、湯西川温泉へ連絡する道路との交差点に立つ日帰り温泉施設。浴場は男女別に2つずつ、

  •  [ アウトドア ]
  •  

  • 那須塩原市  

    原生林に覆われた緑豊かな遊歩道。

    新湯温泉から門前、畑下温泉までの約7km、所要時間4時間程で、塩原の豊かな自然が堪能できる散策路。各所にあ

  •  [ グルメ ]
  •  

  • 那須塩原市上塩原238  

    スッポン鍋に季節の野菜料理、生き血、胆汁、〆の雑炊、のコースのみ。温泉の熱を利用して自家養殖されているスッ

  • 炭火ダイニング 暖 西那須野店
  • 那須塩原市東三島3丁目63-1  

    北海道の新鮮な海の幸や食材で四季折々の料理が堪能できる。アルコールの種類も豊富で、お酒のおつまみからしっか

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 高根沢町元気あっぷむら
  • 塩谷郡高根沢町上柏崎588-1  

    「食と健康の拠点」をテーマにした複合温泉施設。館内は浴場、吹き抜けのアトリウムホール、約200畳の大広間、

  • 高峰山

  •  [ 山・登山 | アウトドア ]
  •  

  • 芳賀郡茂木町  

    遊歩道がありハイキングに最適。

    茨城県との栃木県境にあり山頂からの眺めがすばらしく、パラグライダーの基地がある。高峰山遊歩道が上小貫地内か

  •  [ グルメ ]
  • 中華 百華園
  • 那須塩原市埼玉8-23  

    化学調味料は一切使わず、地元の野菜や沖縄の塩、厳選された食材で作る。味付けは全体的にあっさりした感じで年代

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 宇都宮市新里町甲1081  

    起伏を平均10パーセント以下に抑えており、比較的フラットでかつダイナミックなホールが続く東コースの代表は

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 那須塩原市塩原国有林  

    「温泉と滝と吊橋の町」塩原に2001年にかけられた12番目の吊橋。橋からは七ツ岩や天狗岩などが眺められ、春

  • 日光つけもの村
  • 日光市大桑町840-1  

    下野の郷土の味を楽しもう。

    昔ながらの製法で漬け込んだ『たまり漬』や、『麦味噌漬』の専門店。そばの産地としても有名な、栗山村のそばの実

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 芳賀郡芳賀町大字上延生160  

    県道沿いの「道の駅はが」内にあり、手ごろな入浴料で人気の施設。一面に広がる田園風景の真ん中に突然現れるピラ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 矢板市川崎反町295  

    矢板市郊外の田園の中、宮川の清流沿いにある市営の温泉施設で、白壁に黒い屋根が映える2棟が和の趣で立っている

  •  [ 宿泊 ]
  • 旅館 清水屋
  • 那須郡那須町湯本73  

    史ある那須湯本温泉の老舗旅館。料理良し、温泉良しの宿

    那須湯本温泉の老舗旅館で天然温泉。自慢のお風呂は「鹿の湯」から引いている天然温泉。にごり湯にのんびり浸かれ

  •  [ スイーツ ]
  • りんたろう
  • 那須塩原市戸田653-151  

    純和風の落ち着いた雰囲気の中、手作りのケーキ・紅茶・珈琲でくつろげるお店。中でもシュークリームは絶大な人気

  •  [ 橋 | 遊歩道 ]
  •  

  • 日光市鬼怒川温泉滝  

    鬼怒川の景勝地を回れる散策路。川に面した展望台からは、温泉旅館と断崖の風景が楽しめる。

  •  [ 公園 | 釣り ]
  • 佐野市こどもの国
  • 佐野市堀米町579  

    子供の成長のサポートを目的に作られた児童厚生施設。

    冒険・創造・発見をテーマとした公園内には、森や川、釣りも楽しめる池などが造られている。屋内には電車のシミュ

542件中[ 511 ~ 540 件] を表示
 
ページトップ