観光スポット 一覧

- [ 博物館・資料館 ]
-
さくら市氏家1297
郷土の歴史・文化と自然をふまえた活動を展開し、情報を発信している。展示構成は美術・歴史・民俗からなっており
-
さ 逆杉
- [ 自然 | パワースポット ]
-
那須塩原市中塩原11
塩原八幡宮境内の真ん中にそびえ立つ、樹齢約1500年、高さ40mの御神木。源義家が戦勝祈願にこの地を訪れた
-
し 東雲ゴルフクラブ
- [ ゴルフ場 ]
-
塩谷郡高根沢町亀梨630
高低差20mといった緩やかな起伏の中に展開する18ホールはナラ、クヌギ、杉、檜と豊富な樹木でつつまれている
- [ 博物館・資料館 ]
-
下野市国分寺993
古代下野の古墳時代の始まりから奈良・平安時代までを4つのテーマに分けて、分かりやすく展示。春、秋の特別展、
-
じ 地蔵院
- [ 寺院 ]
-
芳賀郡益子町上大羽945-1
1194年(建久5年)宇都宮城主宇都宮朝綱が建立した阿弥陀堂に始まると伝わる。堂内には花鳥、飛竜などの彩色
-
じ 慈光寺(日光市)
- [ 寺院 ]
-
日光市湯西川
伝説も残る平家落人の菩提寺
江戸初期に建てられた京都知恩院の末寺。平家落人の菩提寺。集落を見下ろす高台に位置しており、門前にある夫婦石
- [ ゴルフ場 ]
-
さくら市早乙女2370
丘陵コース。用地の高低差が17mとほとんどフラットな地形にゆったりと18ホールが展開する。戦略的要素として
-
た 鷹ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
鹿沼市深程1482
山岳地帯ながら各ホールは比較的フラットに仕上がっている。アウト1番はゆったりしたロングでグリーンがやや上が
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
塩谷郡高根沢町上柏崎588-1
「食と健康の拠点」をテーマにした複合温泉施設。館内は浴場、吹き抜けのアトリウムホール、約200畳の大広間、
-
た 田中正造旧宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
佐野市小中町975
生涯、足尾鉱毒事件で闘い続けた田中正造が生まれ育った家。表門、母屋、隠居所、土蔵、便所などが現存。家族が明
-
ち 中善寺金谷ホテル
- [ 宿泊 ]
-
日光市中宮祠2482
日光国立公園内、中禅寺湖畔に建つログハウス風洋式ホテル。日光金谷ホテルとは姉妹館。客室・収容:59室。チェ
- [ 果物狩り ]
-
鹿沼市酒野谷929-1
とちひめが食べられるいちご園
とちおとめはもちろん、観光いちご園限定の品種・とちひめの30分間食べ放題が楽しめるいちご園。とちひめの宅配
-
と 栃木市郷土参考館
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市倭町4-18
質商を営んでいた坂倉家の母屋と土蔵からなり、約200年前の江戸期の建物を改装したもの。星野遺跡などの歴史資
- [ ゴルフ場 ]
-
鹿沼市下南摩町982-2
総体的にホールはフラットだが戦略的なレイアウト。豪快なショットとともに飛距離だけでなく方向の正確さ、頭脳プ
- [ 博物館・資料館 ]
-
那須郡那須町高久丙1185-4
可愛いテディに会いに行きましょう。
世界中で愛されているテディベアのコレクションを展示。歴史的価値の高いアンティーク・テディベアのほか、世界中
- [ 神社 ]
-
足利市西宮町3129
足利の七福神の一つとして知られる。
1603(慶長8)年に江戸幕府代官・小林重郎左衛門が領地繁栄のために創建。厄除招福・商売繁盛の神で、秋祭り
- [ 展望台 | 日の出 | 山・登山 ]
-
宇都宮市今里町
今里町にある標高458mの山。山頂部には羽黒山神社が鎮座し、地元では親しみをこめて「おはぐろさん」と呼んで
- [ ゴルフ場 ]
-
那須烏山市城山2641
ゆるやかでゆったりとした起伏を持つコースはいかにも雄大なものである。フェアウェイの幅は十分にある。フェアウ
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
宇都宮市今里町18-4
「ほたるの里」として知られる、上河内地区の郊外にある温泉施設。魅力は1分間に276リットル湧出する豊富な湯
- [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 | 特産 ]
-
芳賀郡益子町益子4264
広大な敷地内はまるで益子焼のテーマパーク
140年の歴史を誇る益子焼の窯元。約4万坪の広大な敷地に益子焼工場、カフェ、美術館、ショップなどを併設して
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
さくら市喜連川4145-10
国道293号沿いに立つ「道の駅きつれがわ」の主要施設である、総合交流ターミナル内にある温泉施設。円形の館内
- [ 博物館・資料館 ]
-
下都賀郡壬生町大字国谷2300
おとなの郷愁とこどもの夢のかけ橋
下都賀郡壬生町の壬生町総合公園(道の駅みぶ)内にある玩具の博物館。館内には、1階はおもちゃのワンダーランド
-
も 真岡井頭温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
真岡市下籠谷21
里山にたたずむ県内最大級の公営温泉施設。巨大なバーデプールは、ドイツ型温浴システムを取り入れ、歩行浴や気泡
- [ 博物館・資料館 ]
-
栃木市万町5-3
栃木出身の文豪・山本有三の記念館で、作品や遺品、資料などを展示している。記念館は江戸末期に建てられた見世蔵
-
や 八幡のツツジ
- [ 花 | ドライブ ]
-
那須郡那須町八幡
20万本のヤマツツジやレンゲツツジが、旧ボルケーノハイウェイの敷地に広がっている。見頃は5月下旬~6月上旬
-
ろ 六方沢橋
- [ 自然 | 紅葉 | 橋 ]
-
日光市瀬尾
霧降高原に架かる大きなアーチ
霧降高原道路にある、アーチ形の橋。霧降高原道路では最も景観のよい場所で、天候のよい日は関東平野を一望可能だ
- [ ゴルフ場 ]
-
足利市田島町字坊之入2127-1
山岳地帯を切り開き、各ホールがそれぞれ独立した感じで展開している。ホールごとの起伏はあまり感じられない。フ
-
い 岩船山高勝寺
- [ 寺院 | パワースポット ]
-
下都賀郡岩舟町静3
恐山、大山と並ぶ日本三大地蔵のひとつ。
宝亀年間(770~781)に、弘誓坊明願(ぐぜぼうみょうがん)が開いたと伝えられる。かつては死者の霊が集ま
- [ 公園 | 花 ]
-
芳賀郡市貝町見上614-1
どこまでも続くシバザクラのカーペット
本州最大級の芝ざくら公園。総面積2.4haの敷地を覆い尽くす4色約25万株のシバザクラが、訪れる人の目を楽
- [ ゴルフ場 ]
-
さくら市鷲宿3880
ホールレイアウトは素直なものが多く、その点ではやさしいが距離はたっぷりある。完全なブラインドホールは2番と