温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

-
い 稲取温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡東伊豆町稲取
海の景色と温暖な気候が自慢。レジャー施設も充実した温泉地
冬でも海岸沿いにハイビスカスが咲く温暖な気候で、一年を通して家族連れなどでにぎわう。豊富に湧き出る天然温泉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
静岡市駿河区古宿294
全15種類のお風呂でゆっくりとくつろげる静岡市内の日帰り温泉施設。岩盤浴も300円で利用できる。宿泊施設も
-
さ 桜田温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡松崎町桜田
田園風景に囲まれた豊富な湯量の温泉
松崎の港から那賀川をさかのぼったところにある。山と海が近く、自然豊かで辺りはのどかな田園風景が広がっている
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
榛原郡川根本町奥泉840-1
大井川鉄道の終点千頭駅からさらに奥に入った緑深い山間にある。温泉を活用して健康増進ができる温泉棟と、コテー
-
み 三ヶ日温泉
- [ 温泉地 ]
-
浜松市北区三ヶ日町下尾奈
肌をなめらかにすると名高い浜名湖畔の美人湯
「ホテルリステル浜名湖」と「浜名湖レークサイドプラザ」がそれぞれに源泉を持つ。アルカリ度が高く、つかると肌
-
ゆ 雄踏温泉
- [ 温泉地 ]
-
浜松市西区雄踏町山崎
浜名湖を眺望するリッチな温泉。湯元はビッグなリゾートホテル
日帰り利用もできる「浜名湖ロイヤルホテル」が一軒宿。無色透明の温泉は、清涼感のあるさっぱりとした肌ざわりが
-
う 宇久須温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡西伊豆町宇久須
夕日のきれいな湾岸線と山々に囲まれた閑寂な温泉地
西伊豆の中央に位置する通好みの穴場的な温泉。建ち並ぶ宿のすべてが温泉付きの民宿で、海の幸とアットホームな雰
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
賀茂郡松崎町大沢20-1
美しい花時計で知られる、道の駅「花の三聖苑伊豆松崎」内にある温泉施設。館内には内湯と露天風呂を完備。露天風
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
静岡市葵区口坂本652
安倍川の支流の一つ、中河内川の源流沿いにある口坂本[くちさかもと]温泉の共同浴場。山々に囲まれた温泉郷で、
-
あ 天城温泉郷
- [ 温泉地 ]
-
伊豆市湯ケ島周辺
美しい自然で多くの文人墨客を魅了した温泉郷
さまざまな効能の源泉が集まる天城温泉郷。多くの文人墨客に愛されたこの温泉郷は、天城山周辺の美しい自然と共に
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
駿東郡小山町竹之下456-1
美術館のような外観が印象的な温泉施設。館内は段差をなくし、身体の不自由な人でも安心して休憩ができるように造
-
ご ごぜんの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊豆市冷川999-2
冷川ICの前から冷川峠方面へ1.5kmほど。のどかな山里の冷川集落の中にあるが、外観は民家と変わらないので
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
御殿場市深沢2160-1
箱根外輪山の高台に立つ市営の温泉施設。自慢は、湯に浸かりながら富士山が眺望できるよう設計された八角形の大浴
-
さ 嵯峨沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
伊豆市門野原
川のせせらぎと静寂の中に湧く。豊富な自然温泉で心を癒す
狩野川に沿った場所に湧く温泉。その美しい景色や静寂さが、京都の嵯峨野を思わせることからこの名前がついた。静
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
田方郡函南町柏谷259
函南と熱海を結ぶ県道から東方へ1.8km入った所にある。周辺はまだ田畑も残る環境で、そののどかな風景が見渡
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
賀茂郡河津町谷津398-4
河津温泉の河津川河畔にある薬鉱石を使用した岩盤浴施設。「薬石浴」とも呼ばれる入浴は、15種類の薬鉱石で造ら
-
あ 新井旅館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊豆市修善寺970
1872年(明治5)創業の老舗宿・修善寺の新井旅館で昼食・入浴休憩が可能だ。純和風木造建築は、国の有形登録
- [ 温泉地 ]
-
伊東市大室、富戸ほか
高原の清々しい風と空気を共に温泉を楽しめる宿が多数
数多くの宿泊施設が軒を連ねる伊豆高原。ホテル、旅館、ペンション、民宿などニーズに合わせた宿選びができる。中
-
と 土肥の共同浴場
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊豆市土肥
湯量豊富な温泉が湧く土肥には、誰でも利用できる共同浴場が4カ所ある。規模は小さいが、地元の人々との裸のつき
-
や 焼津黒潮温泉
- [ 温泉地 ]
-
焼津市浜当目ほか
全国有数の水揚げを誇る遠洋漁業の地に湧く海浜温泉
ワイルドで男性的な景観が続く大崩海岸と、全国有数の水揚げを誇る焼津港の近く。海水の2分の1程度の塩分濃度と
-
や 谷津温泉
- [ 温泉地 ]
-
賀茂郡河津町谷津
古くから伝わる湯量豊富な温泉地
約1500年前に行基が開湯したと伝えられる谷津温泉。湯量が豊富で河津町の他の温泉地にも配湯しており、慢性関
-
よ 吉奈温泉
- [ 温泉地 ]
-
伊豆市吉奈
奈良時代からの古湯で子宝の湯。徳川家康の側室お万の方も参詣
山あいの小さな集落にある温泉だが、奈良時代からの古湯で、一名を子宝の湯。徳川家康の側室お万の方も、裏手の善
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
熱海市下多賀493
網代温泉にあり、相模湾に面して立つ眺望自慢の湯宿。日帰り入浴で楽しめる浴場は、露天風呂付きの大浴場と貸切露
-
う 梅ヶ島温泉
- [ 温泉地 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
静岡市葵区梅ヶ島
美人の湯としても名高い
安倍川の源流近くにある閑静な秘境温泉郷。1700年前に発見されたと伝えられ、武田信玄の隠し湯として使われた
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
牧之原市西萩間672-1
子授けの湯、安産の湯として知られ、加水をしない源泉湯が自慢。露天風呂や家族風呂、サウナなどの5種類の風呂の
-
し しおさいの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
賀茂郡西伊豆町仁科2190-1
堂ケ島の北側に位置する浮島地区に立つ町営の温泉施設。素朴な平屋建ての民家風の建物で、町民の憩いの湯だ。浴場
-
ゆ 湯本館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊豆市湯ケ島1656-1
文豪・川端康成が『伊豆の踊り子』執筆の際に投宿した宿として知られる湯ヶ島温泉の宿。日帰り入浴は、大浴場と渓
-
は 畑毛温泉
- [ 温泉地 ]
-
田方郡函南町奈古谷
のどかな田園風景が広がる温泉
環境省の指定国民保養温泉に指定差されている温泉。源泉はラドン含有のアルカリ性単純泉で、神経痛、リウマチなど
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
島田市川根町笹間渡220
毎分730リットルもの豊富な湯量の自家源泉を引き、全ての浴槽が源泉かけ流しであるのと、自然景観が自慢の日帰
-
せ 接岨峡温泉会館
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
榛原郡川根本町梅地175-2
2階建ての小ぢんまりとした日帰り温泉施設。接岨峡に湧くアルカリ性重炭酸ナトリウム泉の源泉を加熱した温泉は、