旅案内 たびあん

温泉地・日帰り温泉 一覧

静岡
富士山周辺 (三島・富士宮・富士・御殿場・裾野・駿東・清水・長泉・小山) 熱海・伊東 (熱海・伊豆山・網代・上多賀・伊東・赤沢・宇佐美・八幡野・大室高原・池・伊豆高原・富戸・吉田・城ヶ崎・田方・函南) 伊豆 (沼津・伊豆・修善寺・湯ヶ島・土肥・吉奈・上船原・伊豆の国・大仁・長岡・奈古谷・賀茂・東伊豆・大川・北川・熱川・片瀬・奈良本・稲取・河津・河津町浜・河津町峰・梨本・湯ヶ野・見高・西伊豆・仁科・宇久須・大沢里・松崎・松崎町松崎・江奈・宮内・道部・雲見・石部・下田・白浜・蓮台寺・横川・南伊豆・湊・下賀茂) 静岡・清水・焼津 (静岡・静岡市葵・静岡市駿河・静岡市清水・焼津・藤枝) 御前崎・寸又峡・奥大井 (島田・御前崎・菊川・牧之原・榛原・吉田・川根本・千頭・寸又峡温泉) 浜松・掛川・磐田 (浜松・浜松市中・浜松市東・浜松市西・舘山寺・雄踏・浜松市南・浜松市北・浜松市浜北・浜松市天竜・水窪・磐田・掛川・上西郷・倉真・袋井・湖西・周智・森) 神奈川県山梨県長野県愛知県
50音頭文字検索
5ページ 145件 [ 2/5 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • なぎさの湯
  • 賀茂郡西伊豆町仁科814-4地先  

    国道136号から案内看板に導かれた大浜海水浴場の近くに立つ。シンプルな造りの町営の温泉施設で、地元の人の憩

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 熱海市伊豆山  

    「走り湯」で知られる熱海の奥座敷的な温泉

    相模湾に面し、数多くの源泉を有する湯量豊富な温泉地。隣接する熱海温泉に比べ、こぢんまりとして静かな印象だ。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町大川  

    手付かずの自然に囲まれた温泉地

    大川は東伊豆温泉郷の玄関口。保養向きの宿が点在していて、混雑する夏以外は比較的すいている。伊豆高原などに近

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町片瀬  

    豊富な湯量、泉質のよさ、加えて新鮮な磯料理も楽しめる

    熱川温泉の南に位置することから「南熱川温泉」の名で古くから知られる。白田川河口の北側の静かな温泉地で、目の

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 掛川市倉真  

    のどかな湯治場の風情が残る山間の温泉

    掛川の北東、倉真川に沿った山間に湧く肌にやさしい湯。その歴史は古く、慶長年間からの湧出していると伝えられる

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町下賀茂  

    伊豆半島の最南端、田園地帯に広がる自噴泉の湯煙たなびく湯処

    源泉数が多く、湯量豊富な伊豆半島最南端のいで湯。青野川と伊豆の山々に囲まれたのどかな風景、立ちのぼる湯けむ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 掛川市上西郷  

    緑あふれる別天地で美肌に効く温泉を存分に

    掛川駅の北、法泉寺川の畔に湧出。四方を峰々に囲まれた丘陵地にあり、山のいで湯らしい雰囲気だ。開湯は室町時代

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊豆の国市長岡329-1  

    2014年11月30日をもって閉館しました源氏山の西麓、提灯が印象的な黒門が純和風の風格あるたたずまいで迎

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町大澤川之本445-4  

    大沢温泉から那賀川沿いの道をさかのぼると、小さな橋の対岸に名前入りの提灯がかかった建物が見える。自然の岩場

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 御胎内温泉健康センター
  • 御殿場市印野1380-25  

    富士山南麓の広大な風景が広がる印野地区に立つ温泉施設。富士山を仰ぐ好環境にあり、気泡湯、寝湯が設けられたサ

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊豆の国市奈古谷1882-1  

    中伊豆にある自然林と渓流に囲まれた秘湯ムード漂う「駒の湯源泉荘」(宿泊は休業中)は、ぬる湯好きに好評な日帰

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊豆の国市南条  

    療養などの人におすすめの天然温泉は多様な温泉治療に利用される

    韮山温泉は伊豆周遊の起点、数々の史跡を残す歴史の里としても有名だ。さまざまな温泉治療にも利用される天然温泉

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡西伊豆町大沢里  

    仁科川沿いに湧く温泉地

    仁科川沿いの山間にある温泉。各家庭に配湯されるほど湯量は豊富で、宿泊施設は町営「やまびこ荘」をはじめ、数件

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 浜松市西区舘山寺町1891  

    趣の異なる3つの大浴場を備えた、充実の温泉施設。なかでも、「石景の湯」と「桧香の湯」には茶褐色の“かんざん

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町石部  

    オリーブの里に湧く温泉

    昔ながらの漁村の面影を色濃く残す、自然味あふれる浜辺の温泉。効能はリウマチ、運動器障害、創傷、慢性湿疹、虚

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 伊豆市大野1826  

    敷地面積168万平方mという、広大なサイクルスポーツセンターの西側に位置する日帰り温泉施設。男女別の大浴場

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 藤枝市志太  

    東海道の宿場町として栄えた歴史の地に湧く効能豊かな鉱泉

    焼津の北に位置する藤枝市に湧く。市街地にありながら竹林や松林に囲まれた静かな環境の中に源泉を持つ1軒の宿が

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡南伊豆町湊  

    弓のように白浜が続く海岸に湧く温泉

    南伊豆の海岸線にある温泉地で、その中央部に日本の渚百選に選ばれた、美しい砂浜が1kmほど続く弓ヶ浜がある。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 湯の国会館
  • 伊豆市青羽根188  

    国道136号沿い、湯ケ島温泉の手前の狩野川との狭間に立つ市営の温泉施設。男女別の大浴場は、浴槽と洗い場が柿

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 伊豆市土肥  

    駿河湾越しに沈む夕日も美しい、効能豊かな湯が湧き出る温泉地

    西伊豆最大かつ最古の温泉地。効能豊かな湯の量は豊富で、宿や立ち寄り湯が充実。土肥温泉発祥の湯「まぶ湯」は、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡東伊豆町奈良本  

    温泉情緒とリゾートムードが混ざり合う、東伊豆きっての温泉地

    伊豆熱川駅から海岸へ向かって宿が建ち並ぶ熱川温泉は、東伊豆を代表する温泉地のひとつ。江戸城を築城した太田道

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 遠州浜天然温泉八扇乃湯
  • 浜松市南区松島町1960  

    浜松市郊外の遠州灘の海岸沿いに立つ日帰り温泉施設。自慢は、四国産の天然石を配した東海随一の広さを誇る大巌[

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 榛原郡川根本町奥泉  

    深い渓谷にあり、川のせせらぎを聞きながら露天風呂が楽しめる

    大井川の深い渓谷にあるネイチャーリゾートエリア「もりのくに」に湧く。宿泊はコテージで、温泉は緑に包まれた温

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 熱海市田原本町8-16  

    熱海駅に一番近い熱海駅前振興会館1階にある小さな共同浴場。男女別にある浴場は、男湯には湯船が1つ、女湯には

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 掛川市満水  

    広大なリゾートゾーンでスポーツを楽しんだあとの湯は最高

    ヤマハ「ポプコン」で有名なレクリエーション施設に湧く温泉。東京ドーム36個分という広大な敷地に多彩なアミュ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町雲見  

    ダイビングスポットとして人気。駿河湾沿いに広がる海浜温泉

    家族連れやグループで落ち着いてステイできる温泉郷。肌にやさしい食塩泉で、リウマチや運動器障害、慢性湿疹、虚

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 賀茂郡河津町湯ケ野85-1  

    湯ケ野温泉の「国民宿舎かわづ」の敷地内にある露天風呂。毎分約100リットル湧出し、泉温約60℃という温泉を

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 静岡市葵区篭上15-15  

    アルカリ性の塩化物泉、含イオウ泉の2つの温泉が楽しめる日帰り温泉施設。浴場は源泉リラックス風呂、超音波風呂

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 掛川市居尻  

    鳥や虫の声を聞きながら湯あみが楽しめる露天風呂が評判

    四方を山に囲まれ、原野谷川の源流が流れる自然豊かな「ならここの里」に湧く。敷地内にある「ならここの湯」は、

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 賀茂郡松崎町岩地  

    白砂の入江に湧く

    なまこ壁が有名な松崎に近く、三浦海岸と呼ばれる海辺の湯処。浴用効能は、リウマチ、運動器障害、創傷、慢性湿疹

145件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ