観光スポット 一覧

-
ご ごぜんの湯
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
伊豆市冷川999-2
冷川ICの前から冷川峠方面へ1.5kmほど。のどかな山里の冷川集落の中にあるが、外観は民家と変わらないので
-
さ 篠海灯明台
- [ 灯台 ]
-
伊東市富戸
蓮着寺住職田辺日浄が船舶に救いの灯をと、大正5(1916)年頃日蓮岬の突端に石油ランプの灯明台を造った。今
- [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
-
伊豆市上白岩1573-2
木々に囲まれたログハウスギャラリー。陶芸家・山口廣海氏の作品とブータンの織物を鑑賞できる。初心者にも分かり
- [ ハイキング ]
-
三島市山中新田~笹原新田~三ツ谷新田~市山新田~塚原新田
東海道は箱根峠を挟んで三島側を西坂と呼んでいる。
-
ま 舞坂宿脇本陣
- [ 歴史 ]
-
浜松市西区舞阪町舞阪2091
旧東海道では唯一の脇本陣の遺構。「脇本陣」は江戸から30番目の宿場で、平常は旅篭屋だが、大名の供が多いとき
-
み 三島梅花藻の里
- [ 花 ]
-
三島市南本町
水中に沈んだ糸状の細い葉と梅のような白い花を咲かせるミシマバイカモ。この育成増殖のため、佐野美術館所有の湧
-
め 明治商家 中瀬邸
-
賀茂郡松崎町松崎315-1
当時の呉服商の様子を再現し、なまこ壁造りの土蔵や太い柱が見事な母屋など、明治の重厚な木造建築の粋を見られる
- [ 道の駅 ]
-
静岡市駿河区宇津ノ谷82-2
- [ 温泉地 ]
-
伊東市大室、富戸ほか
高原の清々しい風と空気を共に温泉を楽しめる宿が多数
数多くの宿泊施設が軒を連ねる伊豆高原。ホテル、旅館、ペンション、民宿などニーズに合わせた宿選びができる。中
- [ 梅 | 遊歩道 ]
-
賀茂郡松崎町宮内、松崎、伏倉
牛原山(標高236m)を整備した自然公園で、木の実園、梅園、アスレチックなどがある。1月中旬から2月末ごろ
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
裾野市須山字藤原2427
御殿場ICから富士山スカイライン経由で約30分、雄大な富士の麓に広がるキャンプ場。遊園地ぐりんぱ隣接で、大
- [ ゴルフ場 ]
-
牧之原市東萩間1128-1
標高100mのなだらかな丘陵に造られた18ホール。自然林を多くとり込まれたフラットなコースであるそれでいて
- [ 公園 | 自然 | 花 ]
-
伊豆市修善寺4279-3
園内の日本庭園中央に位置する「しゃくなげの森」。約150種2100本ものシャクナゲが3月下旬から5月にかけ
- [ 科学館 ]
-
静岡市駿河区南町14-25 エスパティオ 8~10F
「おどろきゾーン」「いきいきゾーン」「ふれあいゾーン」からなる参加体験型の科学館。子供から大人まで楽しめる
- [ 公園 | 花 ]
-
島田市野田1652-1
約1.4ヘクタールの敷地内に世界のバラが美しく咲き乱れる。世界各国を原産とする約360種8700株が植栽さ
-
ど どんつく神社
- [ 神社 | 珍スポット ]
-
賀茂郡東伊豆町稲取1089-11
稲取岬の先端の丘の上にある神社。
白亜の稲取灯台のすぐ隣に祀られている御神体が有名で、なんと長さ3mもある男性シンボルをかたどったもの。夫婦
- [ 道・通り・街 ]
-
浜松市北区細江町気賀
東海道の脇街道で見付宿(静岡県磐田市)から御油宿(愛知県豊川市)に至る約60kmの「本坂道」のこと。女性に
-
ま 牧場の家
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
賀茂郡西伊豆町宇久須3609-1
標高750mに広がる、草原地帯の西天城高原にあるスポットで雄大な光景を見ることができる。コテージや屋内バー
-
や 焼津黒潮温泉
- [ 温泉地 ]
-
焼津市浜当目ほか
全国有数の水揚げを誇る遠洋漁業の地に湧く海浜温泉
ワイルドで男性的な景観が続く大崩海岸と、全国有数の水揚げを誇る焼津港の近く。海水の2分の1程度の塩分濃度と
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
田方郡函南町柏谷259
函南と熱海を結ぶ県道から東方へ1.8km入った所にある。周辺はまだ田畑も残る環境で、そののどかな風景が見渡
- [ 道の駅 ]
-
浜松市横川3085
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
賀茂郡河津町谷津398-4
河津温泉の河津川河畔にある薬鉱石を使用した岩盤浴施設。「薬石浴」とも呼ばれる入浴は、15種類の薬鉱石で造ら
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
熱海市下多賀493
網代温泉にあり、相模湾に面して立つ眺望自慢の湯宿。日帰り入浴で楽しめる浴場は、露天風呂付きの大浴場と貸切露
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
駿東郡小山町竹之下456-1
美術館のような外観が印象的な温泉施設。館内は段差をなくし、身体の不自由な人でも安心して休憩ができるように造
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
御殿場市深沢2160-1
箱根外輪山の高台に立つ市営の温泉施設。自慢は、湯に浸かりながら富士山が眺望できるよう設計された八角形の大浴
-
さ 嵯峨沢温泉
- [ 温泉地 ]
-
伊豆市門野原
川のせせらぎと静寂の中に湧く。豊富な自然温泉で心を癒す
狩野川に沿った場所に湧く温泉。その美しい景色や静寂さが、京都の嵯峨野を思わせることからこの名前がついた。静
-
さ 薩た峠
- [ 峠 ]
-
静岡市清水区由比西倉沢
静岡市清水区にある峠で由比宿と興津宿の間に位置する。新潟県・富山県境の親不知と並び称され、東海道の三大難所
- [ 歴史 ]
-
島田市河原1-13-10
川越しの料金を決めて川札を売る川会所(かわかいしょ)や、人足が集まる番宿や川札を換金した札場、荷物を縛る荷
-
せ 千本浜海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
沼津市千本
-
な 鍋田海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
下田市6丁目