自然 一覧

- [ 自然 | 海 ]
-
賀茂郡西伊豆町堂ヶ島
潮の満ち干きで道が現れる珍しい現象が起こりる海岸。
干潮時になると、海岸と海に浮かぶ象島、中ノ島、高島の3つの島(三四郎島)とを結ぶ幅約30mの瀬石の橋が現れ
-
な 中田島砂丘
- [ 自然 | 海 | 日の出 ]
-
浜松市南区中田島
遠州灘に臨む東西4km、南北600mにわたる砂丘。鳥取砂丘(鳥取)、吹上浜(鹿児島)、九十九里浜(千葉)な
-
な なぎさ公園
- [ 公園 | 海 ]
-
伊東市東松原町178-36
伊東港に面した海浜公園。
伊東の市政30周年を記念し、1977年(昭和52)に造られた公園。伊東市在住の彫刻家、重岡建治氏によるブロ
-
ば 萬城の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
伊豆市地蔵堂767-3
狩野川の支流、地蔵堂川に落ちる落差約20mの滝。かつては滝の裏側から見ることができ、別名裏見の滝と呼ばれて
-
ゆ 弓ケ浜
- [ 海 ]
-
賀茂郡南伊豆町湊
青野川の河口から北へと、見事に弓のように湾曲する砂浜が長さ1.2kmにわたって続く。湾の両側に岬があるため
-
ら らららサンビーチ
- [ 海水浴場 ]
-
沼津市西浦平沢517-4
平成15(2003)年にオープンした伊豆西海岸では数少ない白浜のビーチ。貝やサンゴを含んだ砂がきれいだ。水
-
い 石廊埼灯台
- [ 灯台 ]
-
賀茂郡南伊豆町石廊崎
伊豆半島最南端の岬に立っている白亜の灯台。
英国人であるブラントンが設計。高さ約60mの断崖上にあり、その先には石室神社や熊野神社がある。
-
い 池の谷の吊橋
- [ 自然 | 橋 ]
-
榛原郡川根本町池の谷
池の谷地区のキャンプ場へ渡された吊り橋。
寸又川の一番下流にある長さ104m、高さ13mの吊り橋。
-
お 乎那の峯
- [ 自然 | 桜 | 花 ]
-
浜松市北区三ヶ日町 板築山
奥浜名湖駅に近い猪鼻湖の山並みの一角は乎那の峯と呼ばれ「万葉集」の歌の舞台となった場所と言われている。2月
-
か 門脇岬
- [ 自然 | 海 | 岬 | 展望台 ]
-
伊東市富戸
城ヶ崎海岸にある岬。
城ヶ崎ピクニカルコースの一角で、伊豆七島や天城連山を見渡せ、城ヶ崎海岸一の景勝地といわれている。
-
く くんまホタルの里
- [ 自然 | ホタル ]
-
浜松市天竜区神沢字六郎沢
河畔約200m四方のなだらかな山裾で、自然に発生したゲンジボタルを観ることができる。環境保全協力費として中
-
こ 黄金崎
- [ 自然 | 海 | 展望台 | 夕日 ]
-
賀茂郡西伊豆町
く。
海岸に突き出た岬で朱色の岩肌・松の緑・コバルト色の海が特異な景色を作っている。富士の眺めもよい。突端部の切
-
さ 佐久米海岸
- [ 湖・沼・池 | アウトドア ]
-
浜松市北区三ヶ日町佐久米
浜名湖の北岸にある遠浅の海岸。
夏には水遊びの家族づれで賑う。天気がよければ、浜名大橋までを見渡すことができる。
-
さ 佐鳴湖公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 ]
-
浜松市中区富塚町5147-4ほか
佐鳴湖の西側にある、渡り鳥のバードウォッチングも楽しめる公園。春には湖畔に見事な桜が咲く。
- [ 公園 | 川・滝・渓谷 ]
-
三島市一番町
富士山の湧水流れる桜川河畔の公園。
溶岩が露出し、いたるところに湧出点があり、富士山からの地下水が湧出している。園内は散歩に適していて、三島の
-
た 旅人岬
- [ 自然 | 岬 | 展望台 | 夕日 ]
-
伊豆市小土肥9-6
県道17号線沿いにある景勝地。180度以上のパノラマが広がり、夕暮れ時には海の色がゆっくりと茜色に染まって
- [ 博物館・資料館 | 水族館 | 自然 ]
-
静岡市清水区三保2389
海洋科学博物館(水族館)には、大型ザメやエイ、マグロ類、クラゲなど400種が泳ぎ、体長18.5mのピグミー
-
は ハリスの小径
- [ 自然 | 海 | 遊歩道 ]
-
下田市柿崎
ハリスが日米の将来を思い、思索にふけりながら歩いたという下田湾沿いの散歩道。三島神社から赤崎あたりまで、風
-
は 初島
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
熱海市初島
静岡県内唯一の有人島
熱海港から高速船で30分のトロピカルアイランド。「島」をテーマに展開する解放感あふれるリゾート施設。離島な
-
み 明神池(沼津市)
- [ 湖・沼・池 ]
-
沼津市井田
海の近くにありながら真水が涌き出る明神池。「ヤボウズ」などの珍しい植物を見ることもできる。
-
む 室岩洞
- [ 自然 | 遊歩道 ]
-
賀茂郡松崎町道部
江戸城の石垣の石切り場跡地
長さ180mの遊歩道が整備されている。当時の石切りの様子を再現した彫刻3体と、小さな湧水池がある。
- [ 自然 ]
-
伊東市富戸1273-4
希少な与那国馬(よなぐにうま)と身近にふれあえる観光牧場。
沖縄・与那国島の天然記念物、与那国馬と間近にふれあえる観光牧場。ヨナグニウマは小柄で温厚、人懐こい性格だか
- [ 岬 | 乗り物 ]
-
賀茂郡南伊豆町石廊崎55
半島最南端の岬、石廊崎周辺をめぐるコース。
船上からはダイナミックな景勝地「石廊崎」の景観を楽しめる。石廊崎港よりマリンバード号又は五百石船にて運航。
-
き 木屋川堤の桜
- [ 川・滝・渓谷 | 桜 ]
-
焼津市すみれ台
木屋川沿いには、1.5kmに渡って700本の桜が植えられていて、春になるといっせいに花が咲き乱れる。
-
き 旧天城トンネル
- [ 自然 ]
-
伊豆市湯ヶ島
川端康成の小説『伊豆の踊子』で全国的に知られるトンネル
苔むして、ひっそりとたたずむ旧天城トンネル石(組みで、長さが446m)。中はひんやりと冷たく、昔の空気がそ
-
こ 小田貫湿原
- [ 自然 | 湿原・池塘 | 花 | アウトドア ]
-
富士宮市猪之頭
田貫湖北岸の高原地帯に広がる湿原。
湿原には木道が整備され、富士山を眺めながら湿原の動植物が観察できる。全体で125余りの池が点在している。蝶
-
じ 陣馬の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
富士宮市猪之頭
源頼朝が1193年に富士の巻狩りを行った際に陣を張った場所に由来。富士山の湧水が源の五斗目木川(ごとめきが
-
せ 世古峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
伊豆市湯ケ島
狩野川の源流にある猫越川沿いに約1km続く渓谷。
猫越川と本谷川が合流して狩野川になる地点に架けられた出会い橋から東西に延びている渓谷。湯ヶ島温泉街から世古
-
で 出会い橋
- [ 自然 | 橋 | ホタル | デート ]
-
伊豆市湯ケ島
地元の人々と子供たちが丹精こめて育てあげた源氏蛍[ゲンジボタル]を観賞できる。カメラでの撮影(携帯電話を含
-
な 滑沢渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | ハイキング ]
-
伊豆市湯ケ島
狩野川の支流が安山岩の間を流れ自然美あふれる渓谷。
特に紅葉のシーズンは絶景。滑沢川の渓谷から樹齢約400年の天城山中最大の杉「太郎杉」(森の巨人たち100選