旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

滋賀
大津周辺 (大津・雄琴・石山寺・茶が崎・南郷) 甲賀・湖南 (草津・守山・栗東・甲賀・土山・甲南町塩野・甲南町杉谷・野洲・湖南・蒲生・日野・竜王) 湖西 (高島・安曇川・マキノ) 湖東 (彦根・松原・近江八幡・東近江・愛知・愛荘・犬上・豊郷・甲良・多賀) 湖北 (長浜・湖北・須賀谷・公園・大島・米原) 三重県岐阜県福井県京都府
50音頭文字検索
16ページ 462件 [ 11/16 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ アウトドア | 体験施設 ]
  • 体験農園ROCKBAYGARDEN
  • 草津市下物町1431  

    農業を手軽に体験できるアグリチャレンジャー支援施設

    園内で栽培した野菜が味わえるレストラン、園芸や地元特産物のショップを備えた体験型農園。ハーブや花の摘み取り

  •  [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 紅葉 | パワースポット ]
  • 多賀大社
  • 犬上郡多賀町多賀604  

    古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社。

    延命長寿、縁結び、厄除けの神様として古くから信仰を集め、豊臣秀吉の信仰も篤かったという。伊邪那岐命と伊邪那

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 甲賀市土山町黒川1711  

    全体にフラットで広々としている。ドッグレッグのワンホールを除いてすべてのティグラウンドからグリーンが望める

  • 大岡寺

  •  [ 寺院 | 桜 ]
  •  

  • 甲賀市水口町京町1-30  

    朱鳥元(686)年に行基が開基した寺院。重層造りの本堂に安置された千手観音立像は重要文化財に指定されている

  •  

  • 甲賀市信楽町勅旨 陶芸の森入口  

    信楽焼の食器や工芸品などを展示販売するかたわら、陶芸教室を行っている。信楽産出の粘土を使って、自分のオリジ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長浜市三川町1635-2  

    虎姫地域の文化・文芸・歴史を学ぶ資料館。「虎姫文芸館」と「戦国虎御前館」の2ゾーンで構成される。戦国武将を

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 高島市安曇川町上小川  

    大正11年(1922年)、日本の陽明学の始祖で近江聖人と称された中江藤樹のために創建。社宝に昭和天皇皇后の

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 大津市南郷  

    古くからの湯処。ラジウムを豊富に含み幅広い効能をもつ

    瀬田川の南郷洗堰にある湯処。温泉の少ない滋賀では老舗格で、源泉は石山温泉と同じものを利用。ラジウム含有量が

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 大津市南郷5-15-7  

    瀬田川沿いに湧く南郷温泉の「二葉屋」。日帰り入浴可能な川を眺める大浴場は、開放感たっぷりで心地よさも倍増す

  •  [ 公園 | 桜 ]
  •  

  • 大津市小関町1  

    長等山のふもとにある明治末期に整備された都市公園。桜の名所としても知られ、開花時期になると公園全体が薄紅色

  •  [ 川・滝・渓谷 | 釣り ]
  •  

  • 長浜市余呉町上丹生  

    丹生川は、県下屈指のアユ釣り場として知られ、水が美しくニジマスやアマゴ、イワナなども生息し、清流釣りでも知

  •  [ 体験施設 | 宿泊 ]
  • 農村漁村体験交流施設「Rantaの館」
  • 長浜市西浅井町菅浦580  

    琵琶湖北端にある体験交流施設。芋掘り、みかん狩り、たけのこ掘り、蛍ウォッチング、シーカヤック、昆虫採集、湖

  • 箱館山

  •  [ 自然 | 山・登山 | 花 | ハイキング ]
  • 箱館山
  • 高島市今津町日置前  

    標高690m。春から秋にかけてはハイキング、トレッキング、冬はスキーが楽しめる。7月から8月にかけて「びわ

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 近江八幡市多賀町  

    八幡堀(かわらミュージアム)横の乗船場からエンジン船に乗って八幡堀を行く。桜や花ショウブなどの季節の花が咲

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 比良ゴルフ倶楽部
  • 大津市小野1611  

    ベントの2グリーン制をとる。メインとサブの区別がなく、使用グリーンで狙い所は変わるが、いずれにしてもティシ

  •  [ ゴルフ場 ]
  •  

  • 彦根市鳥居本町字つと入2958  

    彦根市郊外の高台にレイアウトされているが、おおむねフラットで、OBもそれほど気にならない。距離も短く比較的

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 高島市鹿ヶ瀬岩倉75-1  

    常設展示以外に春から秋にかけて6回の企画展、コンサート、演劇、舞踊などのイベントを行う。ラウンジには喫茶コ

  • 彦根城定番

  •  [ 城 | 歴史 | 桜 ]
  • 彦根城
  • 彦根市金亀町1-1  

    江戸時代の1622年に築城されたお城。

    日本で12箇所の安土桃山時代から江戸時代に建造された天守が現存する城郭の一つ(現存12天守)で、その内、国

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高島市今津町中沼1-5-7  

    「琵琶湖周航の歌」に関する資料の展示・保存を目的として設立された資料館。作者の経歴や懐かしいレコードを紹介

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 大津市南船路  

  •  

  • 彦根市鳥居本付近~新潟県上越市高田付近  

    彦根市鳥居本と新潟県上越市高田とを結んでいた街道筋といわれ、かつて中山道から北陸路へと続く重要な交通路とし

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 高島市マキノ町  

    スキーに登山、味覚狩りが楽しめる。マキノ高原温泉さらさが人気

    マキノスキー場の北側に湧く、町が開発した泉源。三国山や赤坂山の登山口へも近く、奥琵琶湖の自然とスポーツが楽

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 高島市マキノ町牧野931-3  

    マキノ高原にある日帰り温泉施設。浴場には大浴槽、四季湯(低温湯)、寝湯、またはジャグジーが備わる。野坂山地

  •  [ 公園 | 果物狩り ]
  •  

  • 高島市マキノ町寺久保835-1  

    55haという関西屈指の広大な栗園。毎年9月中旬から栗ひろい体験ができ、1kgまで持ち帰れる。さくらんぼ、

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
  • マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場
  • 高島市マキノ町知内2010-1  

    奥琵琶湖で人気のマキノサニービーチの知内エリアにあり、売店、温水シャワー、ペットシャワー、コインランドリー

  •  [ 海水浴場 ]
  •  

  • 近江八幡市沖島町宮ケ浜  

    日本の水泳場88選に選ばれた事もある。休暇村前にのびる長さ約400mのビーチで、売店、カフェテリアなどを完

  • 三上山

  •  [ 山・登山 | アウトドア | ハイキング ]
  •  

  • 野洲市三上  

    標高が432mで富士山に似た姿から近江富士とも呼ばれる。藤原秀郷(俵藤太)によるムカデ退治伝説が残る。

  •  [ 城 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 甲賀市水口町本丸 水口城内  

    明治7年に廃城となった水口城が復元されて、現在水口城博物館として公開。「碧水城」とも呼ばれた水口城は、徳川

  • 明王院

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 大津市葛川坊村町155  

    延暦寺の僧・相応和尚が創建した古刹。本尊は千手観音。近畿三十六不動尊二十七番。回峰行の道場として名高い。7

  •  [ 公園 | 自然 ]
  •  

  • 守山市今浜町十軒家2870-2  

    水生植物の観察や学習を目的とした水辺の環境を生かした公園。芝生広場やキャンプ場、田植え体験のできる水田など

462件中[ 301 ~ 330 件] を表示
 
ページトップ