観光スポット 一覧
-
甲賀・湖南
- 観光スポット都道府県選択
- 滋賀県全て
- 大津周辺 [105]
- 甲賀・湖南 [120]
- 湖西 [57]
- 湖東 [89]
- 湖北 [90]

-
か 烏丸記念公園
- [ 公園 ]
-
草津市下物町1091-58 烏丸半島
琵琶湖開発事業の竣工を記念してつくられた烏丸記念公園。「琵琶湖とその水で潤う近畿」をイメージした高さ15m
- [ 公園 | 自然 | 体験施設 ]
-
蒲生郡日野町西大路864-1
中世ドイツの農村を再現した農業公園。ソーセージやパンなどの手作り体験ができる。
- [ 植物園 | 公園 ]
-
野洲市三上519
三上山山麓に広がる公園。散歩道が整備され、約1万本の樹木やバラ、ハーブなどが植えられた植物園がある。
-
じ 常楽寺
- [ 寺院 | 紅葉 ]
-
湖南市西寺6-5-1
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
奈良時代に聖武天皇の勅願により、良弁が紫香楽宮の鬼門を封じるために創建したと伝わる天台宗の古刹。本堂(南北
- [ 公園 | 自然 | 桜 ]
-
湖南市大池町
湖南工業団地横にある古くからのため池「にごり池」周辺を整備した公園。かつての交通公園の名残も見られる。千本
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
甲賀市土山町青土101-7
鈴鹿山脈の西側に広がるアウトドア施設。バンガロー10棟とテントサイト13区画があるテントサイトは1区画に付
-
あ 愛宕山
- [ 山・登山 ]
-
甲賀市信楽町長野
山頂には陶祖を祭っている。
標高約350mの愛宕山の山頂には陶器神社(愛宕神社)があり、陶器の鳥居や狛犬などが焼き物の町、信楽の人々の
-
あ 油日神社
- [ 神社 ]
-
甲賀市甲賀町油日1042
全国の油業界から多大な信仰を集める社
標高約700mの油日岳麓に位置する甲賀の総社。油の火の神として信仰を集めてきた。境内には国の重要文化財に指
- [ 公園 | 桜 | 花 | ハイキング ]
-
湖南市雨山2-1-1
バードウォッチングやキャンプが楽しめる総合運動施設。ハイキングコースに咲き誇る桜が有名。5月上旬のツツジも
-
あ 芦浦観音寺
- [ 寺院 | 観音 ]
-
草津市芦浦町445
聖徳太子の開基と伝えられている。
琵琶湖をはさみ比叡山を望む湖畔近くに立つ、聖徳太子の開基と伝わる古刹。堀をめぐらせた白壁塀に武家門があり、
-
あ アグリパーク竜王
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
蒲生郡竜王町大字山之上6526番地
『見る・採る・食べる』楽しさいっぱい!!
なし、ぶどうなどの果実のほかサツマイモなどの野菜が季節に応じて収穫できる、体験交流型の農業公園。園内には果
-
あ 安土城跡
- [ 城 | 歴史 | 桜 ]
-
蒲生郡安土町下豊浦
築後わずか3年で焼失したことから幻の名城といわれる安土城
織田信長、最後の居城「安土城」かつては山頂の天主に信長が起居、その家族も本丸付近で生活し、家臣は山腹あるい
-
い 岩尾山の桜
- [ 自然 | 山・登山 | 桜 ]
-
甲賀市甲南町杉谷
山と大自然の美を巧に取り入れた名勝地で、岩尾池キャンプ場から岩尾山にかけて若い桜の木が多い。
- [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
湖南市雨山2-1-1
雨山運動公園内にある石部宿を再現した歴史資料館。旅籠や商家、茶店が立ち、往時の町並みを再現している。東海道
-
い 石部宿
-
湖南市石部中央
東海道51番目の幕府直轄の宿場
東海道51番目の宿として栄えた。「京立ち石部泊まり」といわれ、京を出発した旅人は夕暮れにこの宿に到着した。
-
う 雲迎寺のサツキ
- [ 寺院 | 花 ]
-
蒲生郡日野町音羽261
サツキの名所として知られる浄土宗の寺。別名「さつき寺」とも呼ばれる。6月上旬から中旬にかけて、境内には美し
-
う 馬見岡綿向神社
- [ 神社 ]
-
蒲生郡日野町村井705
中世は日野領主の蒲生氏、近世は日野商人の崇敬を集めた古社。境内には県指定文化財の本殿、江戸時代に日野商人が
-
え 遠久寺
- [ 寺院 ]
-
蒲生郡日野町大窪722
浄土真宗本願寺派の寺。境内には「葱白く洗いあげたる寒さかな」の松尾芭蕉の句碑がある。
- [ ゴルフ場 ]
-
甲賀市信楽町宮町1000
南斜面のゆるやかな丘陵に広がっており、距離もたっぷりある。飛距離技術とホールにより要求されるものが違ってい
- [ ゴルフ場 ]
-
蒲生郡日野町鎌掛1-314
豊かな樹木と広いフェアウェイを持つスケールの大きい27ホール。点在する大小の池が戦略性を高めている。打ち上
- [ 自然 | ホタル ]
-
甲賀市鳥居野
-
お 大笹原神社
- [ 神社 ]
-
野洲市大篠原2375
寛和2年(986年)、越知諸実が社領を寄進し、社殿を造営したと云われる。須佐之男命(すさのおのみこと)、櫛
-
お 近江日野商人館
- [ 博物館・資料館 ]
-
蒲生郡日野町大窪1011
行商で全国を渡り歩いた日野商人・山中兵右衛門の邸宅を資料館として公開。行商品や道中着を展示し、質素倹約を信
-
お 大鳥神社
- [ 神社 ]
-
甲賀市甲賀町鳥居野782
毎年7月23・24日に別名けんか祭といわれる花奪い神事で有名な神社。境内には、善寿院、願成院、覚寿院などの
-
お 岡本町の町並み
- [ 道・通り・街 | 歴史 ]
-
蒲生郡日野町大窪
板塀、紅殻の格子塀に囲まれた旧家が立ち並ぶ、落ち着いた風情の町並みが続く。日野商人の一人である中山兵右衛門
-
お 近江妙蓮公園
- [ 公園 | 花 ]
-
守山市中町39
近江妙蓮という珍しい蓮が見られる公園。世界的な蓮学者、大賀一郎博士によって復活した美しい近江妙蓮は、延暦寺
- [ 山・登山 | ハイキング B級スポット ]
-
野洲市三上
一度は登ろう!近江富士
富士山に似た姿から近江富士とも呼ばれる。藤原秀郷(俵藤太)によるムカデ退治伝説が残る。標高が432mと適度
-
か 鏡神社
- [ 神社 ]
-
蒲生郡竜王町鏡1161
南北朝時代の建築で「日本書記」にも記されている朝鮮半島の新羅から陶製技術(渡来文化)を伝えた天日槍を祀る神
- [ 果物狩り ]
-
栗東市十里378
紅ほっぺ、やよいひめ、かなみひめのイチゴ狩りが楽しめる。イチゴがなくなり次第終了(予約制)。
-
が 蒲生ゴルフ倶楽部
- [ ゴルフ場 ]
-
蒲生郡日野町中山724-1
全体の高低差20mとゆるやかなうねリがある。広いフェアウェイにバンカーや立木がバランスよく配置されており、