観光スポット 一覧

-
た 玉敷神社
- [ 神社 | 花 | パワースポット ]
-
加須市騎西552
飛鳥時代末期、東山道鎮撫使・多次比真人三宅磨によっての創建と伝えられる式内社。埼玉県の元荒川流域を中心に数
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
秩父郡皆野町下日野沢4000
秩父札所三十四番、水潜寺の懐に「必ず願いが叶う」との云われを元にできた「満願の湯」。四季折々に美しい奥長瀞
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
川越市上野田町41-7
小江戸川越の街歩きに汗を流した後、利用したい日帰り温泉施設。地下1200mから湧き出す塩化物泉の自家源泉を
-
ち ちちぶ銘仙館
- [ 博物館・資料館 ]
-
秩父市熊木町28-1
織物に関する資料館。
武家や庶民に親しまれてきた「知々夫絹」の資料館。絹織物の「秩父銘仙」は、平織りで裏表がないのが特徴で、表が
-
ち 秩父まつり会館
- [ 博物館・資料館 ]
-
秩父市番場町2-8
秩父夜祭に関する資料を展示している。
1階には現代の名工によって製作された笠鉾と屋台を常時展示している。。館内では秩父音頭の流れる中、豪華な屋台
- [ テーマパーク・遊園地 ]
-
さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル 31F
楽しく学ぶ電気のアレコレ
※2011年5月30日閉館「オール電化住宅」の経済性、安全性などを紹介する体験型ショールーム。IHクッキン
-
と 時の鐘
- [ 歴史的建造物 ]
-
川越市幸町15-2
川越の町のシンボルタワー
情緒あふれる蔵造りの町並みにひときわ高くそびえる川越のシンボル「時の鐘」。昔と変わらず今も蔵造りの町並みに
- [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
-
秩父郡長瀞町井戸559-1
サイト数200を誇る、大型のオートキャンプ場。宿泊施設も48棟あり、さまざまな部屋も用意されている。バーベ
- [ ゴルフ場 ]
-
飯能市久須美292
なだらかな丘陵地に展開する全ホール南向きの18ホール。各ホールはフェアウェイ幅も十分ありのびのびとしたプレ
-
ひ 日野観光農園村
- [ アウトドア | 果物狩り ]
-
秩父市荒川日野584
周辺の農園10数件が作る日野観光農園村。
季節にあわせて、イチゴ(1月中旬~4月中旬)やブドウ(8月中旬~)、サツマイモ、リンゴなどの収穫が楽しめる
- [ 祭り・イベント ]
-
上尾市平方八枝神社
もどろんこになって豊年満作を祈る祭
いんきょ」といわれる白木の御輿に水を掛け、大地の上で縦横に転がし、人も神輿もどろんこになって豊年満作を祈り
-
ぶ 武甲山資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
秩父市大宮6176
武甲山を見渡す羊山公園内にある資料館。
秩父地場産業のセメント原料となる石灰岩の採掘により年々変貌する武甲山に焦点をあて、往時の山姿、地形、地質、
- [ ゴルフ場 ]
-
比企郡嵐山町大字鎌形1146
秩父漣峰を見渡せる風光明眉な場所にあり、自然を生かしたレイアウトは優雅。アウトコースのスタートの3・4番は
-
わ 和銅鉱泉
- [ 温泉地 ]
-
秩父市黒谷
和同開珎を造った銅が算出した場所に湧く温泉
日本最古の貨幣「和同開珎」の銅が採掘された場所に沸く。武田信玄公の時代に本格的に開湯され、「薬師の湯」とし
- [ アウトドア | バーベキュー ]
-
大里郡寄居町大字保田原321
かわせみ河原と呼ばれる河原でデイキャンプが楽しめる。クルマの乗り入れができるのが魅力だが砂場もあるのでスタ
- [ 道の駅 ]
-
北葛飾郡杉戸町大字才羽823-2
バリアフリーに対応し、杉戸の季節の野菜や花を販売する直売所、地元食材を使った食堂の他、遊具、公園、バーベキ
-
あ あげお花火大会
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
上尾市平方2606-1
2尺玉、音楽花火、大スターマインが「ふるさと上尾」の夏空を彩る。また、事前に結婚・誕生日・合格などを祝う花
-
あ 新しい村
- [ ホタル ]
-
南埼玉郡宮代町山崎777-1
直売所(9時30分~17時)もある「新しい村」という農業公園内で、ホタルの観賞ができる。東武動物公園の隣に
-
あ 哀愁のふるさと館
- [ 博物館・資料館 ]
-
秩父市黒谷122-4
日本旧家の模型を展示する資料館。
民家模型は20分の1で、障子や台所用品、洗たく物やクモの巣に至るまで精巧に再現している。昭和4(1929)
- [ 公園 | 自然 ]
-
飯能市大字阿須893-1
フィンランドの作家トーベ・ヤンソンさんの『ムーミン童話』の世界を取り入れ、「自然との共生・自我と自由の尊重
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
蓮田市大字根金425-1
全国唯一の芥川龍之介自撰自筆の碑文
芥川龍之介による自撰自筆の碑文が刻まれた大きな石碑が残されています。この碑文は、龍之介と親交のあった蓮田出
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
児玉郡美里町猪俣
国の重要無形民俗文化財「猪俣の百八燈」行事が幻想的に行われた後、百八基の灯りを背景に花火大会が開催される。
-
い 岩畳の藤
- [ 桜 | 花 ]
-
秩父郡長瀞町長瀞
荒川の清流脇に位置する藤の名所。
岩畳は岩が何層にも重なり座敷のように見えることが地名の由来。約400株、2800本の藤が岩畳上や対岸に咲き
- [ 寺院 | 観音 | パワースポット ]
-
比企郡吉見町御所374
源範頼ゆかりの寺。
本尊は聖観世音菩薩。坂東札所第11番。大同元年(八〇六)に行基菩薩がこの地に観世音菩薩の像を彫って岩窟に納
-
い 岩槻公園
- [ 公園 | 桜 | 花 ]
-
さいたま市岩槻区太田3-4-1
岩槻城跡地を整備してつくられた岩槻公園。
岩槻城の跡に造られた公園で、城門や空堀、土塁が残っている。桜とスイレンの花見名所。春は公園中に約800本の
- [ グルメ | ショッピング・モール ]
-
川口市前川1-1-11
注目の専門ショップがズラリ、人々が集い憩う空間も魅力
吹き抜けの明るい空間で気持ちよく買い物が楽しめる。30代女性向けのヘルス&ビューティゾーン、充実したキッズ
- [ 果物狩り ]
-
越谷市恩間320
アクセス抜群。電車でイチゴ狩りを楽しむ
アクセスの良さが魅力の木村屋では、とちおとめ、章姫、紅ほっぺなどが30分食べ放題で味わえる。80cm以上の
-
い 伊豆ヶ岳
- [ 山・登山 ]
-
飯能市
飯能市にある山で標高は851m。
名前の由来は、晴れた日には山頂から伊豆まで見えるという説や、柚の木が多く生えていたからという「柚ヶ岳説」、
-
う 内牧公園
- [ 公園 | 遊歩道 | アウトドア | バーベキュー ]
-
春日部市内牧2735-1
遊歩道や多目的グラウンドなどが整備されている。バーベキュー広場には野外炉コーナーが7区画ある。野外炉は有料
-
う うらわ美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
さいたま市浦和区仲町2-5-1 浦和センチュリーシティー 3F
浦和センチュリーシティ内3階にある美術館。
本にまつわる美術作品をコレクションの中心に、寺内萬治郎、高田誠など「さいたま市ゆかりの作家の作品」など展示