旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

埼玉
さいたま市 (さいたま・西・北・大宮・見沼・中央・桜・浦和・南・緑・岩槻) 川口・越谷・戸田 (戸田・川口・鳩ヶ谷・越谷・蕨・和光) 草加・八潮 (草加・八潮・三郷・吉川・松伏) 川越・所沢 (川越・所沢・狭山・入間・朝霞・志木・新座・富士見・ふじみ野・鶴ヶ島・三芳) 日高・飯能・入間 (飯能・下名栗・日高・入間・毛呂山・越生) 東松山・坂戸・比企郡 (東松山・坂戸・比企・滑川・嵐山・小川・川島・吉見・鳩山・ときがわ) 熊谷・本庄・深谷 (熊谷・本庄・深谷・児玉・美里・上里・大里・寄居) 春日部・久喜 (春日部・久喜・蓮田・幸手・南埼玉・宮代・白岡・北葛飾・杉戸・松伏・伊奈) 上尾・桶川 (行田・加須・羽生・鴻巣・上尾・桶川・北本) 秩父・長瀞 (秩父・大滝・上山田・荒川贄川・黒谷・荒川白久・秩父・横瀬・皆野・神川・長瀞・小鹿野・東秩父) 茨城県栃木県群馬県山梨県東京都
50音頭文字検索
18ページ 536件 [ 17/18 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 歴史街道 | 公園 ]
  •  

  • 深谷市畠山  

    畠山重忠のゆかりの地。

    源頼朝に仕え、武人の鑑といわれた畠山重忠生誕の地。畠山重忠公史跡公園となっていて重忠とその家臣の墓といわれ

  •  [ 城 | 公園 | 遊歩道 ]
  •  

  • 大里郡寄居町鉢形  

    戦国時代の城跡を整備した公園。

    発掘調査の成果をもとに、戦国時代の築城技術を伝える石積みの土塁や門、池などを復元。遊歩道にはカタクリが群生

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 鳩ヶ谷まつり
  • 鳩ヶ谷市  

    幻想的なイルミネーションは一見の価値あり!

    鳩ヶ谷市の特色を活かした市民手作りの祭りです。

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 秩父市荒川日野  

    中津峡散策の後に最適

    秩父市荒川にある温泉地で、硫黄泉が噴出する。お湯は透明度が高く、肌に軟らかい。周辺は自然が豊かに広がる農村

  •  [ 公園 | アウトドア ]
  •  

  • ふじみ野市大井2-13  

    トーテムポールが目印の芝生公園

    青い芝生が敷きつめられた見晴らし抜群の公園。スリリングなターザンロープが、子供たちに大人気。バーベキューが

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 秩父市栃本  

    埼玉県秩父市にある落差が約50メートルある滝。

    夏場はおすすめで清涼感があり涼しくマイナスイオンを浴び、荘厳な雰囲気を味わえる。冬期は凍結があるため立ち入

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 公園 ]
  • 深谷市仙元山公園遊園地(わんぱくランド)
  • 深谷市上野台2567  

    市営プール跡地にできた小規模の遊園地。

    ローラー滑り台やトーマス・アンパンマン機関車などさまざまな遊具や乗り物が揃い、元のプールの形を活かした遊園

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 古利根川流灯まつり
  • 北葛飾郡杉戸町  

    大きさの大型灯ろうが浮かぶ日本最大規模の流灯まつり

    毎年、8月上旬の土・日曜に行われる「古利根川流灯まつり」は、古利根川(古川橋から清地橋の間)の川面約1km

  •  [ 公園 ]
  •  

  • 比企郡川島町下八ツ林920  

    四方を川に囲まれた川島町をイメージして造られたの公園。

    ちびっこ広場」や「アスレチックコーナー」、スポーツやイベントが楽しめる「多目的広場」などがある。「バラの小

  •  [ 山・登山 | 梅 ]
  •  

  • 秩父郡長瀞町長瀞1766-1  

    宝登山の斜面を利用した自然公園。

    宝登山ロープウェイの山頂駅、前にあるのが梅百花園で、その名とおり、梅の時期には希少種も含め約170種約50

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 本庄まつり
  • 本庄市  

    江戸時代、中山道最大の宿場町として繁栄した本庄宿。その本庄市で毎年11月2日・3日に行われる「本庄まつり」

  • 満蔵寺

  •  [ 寺院 | 紅葉 ]
  •  

  • 日高市梅原266  

    創建年代は不詳で、僧慶順による開山と伝えらる。地蔵堂領として慶安2年に3石の御朱印状を拝領。境内では、石仏

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 美里ゴルフ倶楽部
  • 児玉郡美里町大字猪俣3499  

    見晴らしの良い高台にあるが、各ホールの高低差は少なくフラットな造形。フェアウェイのレベルとほとんど変わらな

  • 宮沢湖

  •  [ 湖・沼・池 ]
  •  

  • 飯能市宮沢431  

    1941年(昭和16年)完成したアースダムで、県立奥武蔵自然公園内にある2018年11月9日に世界初進出の

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • みかど農園
  • 秩父郡横瀬町横瀬4909  

    バーベキュー施設を併設したフツーツ狩りが楽しめる農園。

    イチゴ、ブドウ、イモ掘りなど季節ごとの味覚を摘み取ることができる。

  • 皆野町水と緑のふれあい館 閉館
  • 秩父郡皆野町大字下日野沢3993番地3  

    平成30年9月末をもって閉館満願の湯のすぐ横にある町営温泉本百観音の結願寺、秩父札所34番水潜寺。そのふと

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 武蔵松山カントリークラブ
  • 東松山市神戸2275-1  

    平地から丘陵にかかる立地条件で、丘陵地の土量をかなり移動したあとがうかがえ、ほとんどフラットに仕上がってい

  •  [ ゴルフ場 ]
  • 武蔵カントリークラブ
  • 入間市小谷田961  

    武蔵カントリークラブ緩やかにうねるフェアウェイと、その両サイドを枝ぶりを誇る天然の松が埋め尽くした典型的な

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • さいたま市大宮区高鼻町1-407  

    東京都・埼玉県近辺に約280社ある氷川神社の総本社。須佐之男命、稲田姫命、大己貴命の三柱の神を祀る。武蔵国

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 入間郡毛呂山町大類535  

    鎌倉街道や流鏑馬祭りに関する郷土の資料を展示。

    原始から近世までの毛呂山町の資料を展示。学習室や図書室も完備。

  • 盲目の国学者 塙保己一
  • 本庄市児玉町  

    日本が誇る盲目の国学者塙保己一

    八幡山には雉岡(きじおか)城跡があり、江戸時代の国学者・塙保己一の記念館がある。7歳で失明し、目が不自由な

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  •  

  • 秩父市寺尾3287  

    イチゴ、ブドウなどのフルーツ狩りができる。

    ハウス栽培しているので雨が降っても濡れずに楽しめる。子ヤギやウサギなどの小動物も飼育されていて、子供たちに

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • やまとーあーとみゅーじあむ
  • 秩父市大宮6175-1 羊山公園内  

    棟方志功の作品を中心とした美術館

    羊山公園内の高台にあり、メインの棟方志功作品群は国内でも有数の規模。熊谷守一、林武、鈴木信太郎らの作品も多

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 大里郡寄居町風布74  

    人と自然がテーマの親水公園。

    風布川の清流と豊かな緑に囲まれ、落ち着いた雰囲気。水車小屋や売店があり、食事処「風布館」では、名水まんじゅ

  •  [ 神社 | 稲荷 | パワースポット ]
  •  

  • 東松山市箭弓町2-5-14  

    芸能の神様が祀られる

    和銅5(712)年創建、平安期の源頼信の社殿寄進が伝えられる。文政年間(1818~30)に7代目市川団十郎

  •  [ アウトドア | 果物狩り ]
  • 横瀬ファミリー農園村
  • 秩父郡横瀬町横瀬(町内に6軒の農園が点在)  

    横瀬町内に6軒ほどの農園が集まっている。

    季節ごとにイチゴ、ブドウ、サツマイモ、シイタケ狩りなどが体験できる。

  •  [ 特産 ]
  •  

  • 所沢市城509  

    秋のキウイ狩りを楽しむ

    陽子ファームでは6~8月にかけてブルーベリー狩りを楽しむことができる。自分で摘み取りが楽しめるほか、無農薬

  •  [ 珍スポット B級スポット ]
  • 吉見百穴
  • 比企郡吉見町大字北吉見327  

    古墳時代の横穴墓群

    吉見百穴は古墳時代の末期(6世紀末~7世紀末)に造られた横穴墓で、大正12年に国の史跡に指定された。横穴墓

  •  [ アウトドア | バーベキュー ]
  • 嵐山渓谷バーベキュー場
  • 比企郡嵐山町鎌形2857  

    京都・嵐山に似た風景をもつ嵐山渓谷。その下流に広がる河原のバーベキュー場は、都心から約1時間とアクセスのよ

  •  [ ゴルフ場 ]
  • リバーサイドフェニックスゴルフクラブ
  • 上尾市平方2606-1  

    上尾市西部に位置し荒川沿いに広がる18H。コースの一部に帯状の窪みが走っているところがあり、グリーン面に打

536件中[ 481 ~ 510 件] を表示
 
ページトップ