自然 一覧

-
し 下吉田関地区
- [ 自然 | ホタル ]
-
秩父市下吉田
6月中旬~7月上旬頃にはゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタル約300頭が関大池周辺を輝かせ、幻想的。川の
-
し 宿谷の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
入間郡毛呂山町宿谷地内
周囲を苔むした岩壁に囲まれた落差は12mの滝。
宿谷川の上流にあり、一帯は県立黒山自然公園にも指定されていて、一名「信太の滝」ともいわれている。林道宿谷権
-
し 柴山沼
- [ 湖・沼・池 ]
-
南埼玉郡白岡町柴山
元荒川の下浸作用によって形成された河川跡
白岡町が管理するルアー・フライフィッシングが正式に許可された釣り場です。
-
す 睡足軒の森
- [ 自然 | 紅葉 ]
-
新座市野火止1-20-12
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
「睡足軒」の敷地は、国指定天然記念物平林寺境内林の一部で、9,379平方メートルを有する緑豊かな景勝の地で
-
せ 節分草園
- [ 自然 | 花 ]
-
秩父郡小鹿野町両神小森
日本一の節分草自生地
節分草(キンポウゲ科の多年草)は落葉樹林に自生する植物で、約10センチ程伸びた茎の先に白い5弁の額をつける
-
そ そうか公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア | 桜 ]
-
草加市柿木町272-1
草加市郊外に広がる緑の公園
東京ドームの約4倍という広さを誇る総合公園。芝生広場やテニスコート、3つのウォーキングコースなどが設けられ
- [ 自然 | 花 ]
-
さいたま市桜区田島ケ原 桜草公園内
国の特別天然記念物に指定されたサクラソウの自生地。
さいたま市さくら草公園内に存在するサクラソウの自生地している。広大な敷地におよそ150万株が群生。柵が設け
-
ち 秩父湖
- [ 湖・沼・池 | 紅葉 | 心霊・不思議・廃墟 ]
-
秩父市二瀬
二瀬ダム(ふたせダム)によって形成された人造湖。
湖水には山々が迫り、新緑や紅葉の映る様が見事。秩父多摩甲斐国立公園に指定されている。自殺者が多く心霊スポッ
-
て 寺坂棚田
- [ 自然 | 花 ]
-
秩父郡横瀬町大字横瀬1896
総面積の約52,000m2大小350枚で構成される埼玉県内で最大規模の棚田。9月には一面に30万球ほどの真
-
て 天覧山
- [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 | アウトドア | パワースポット ]
-
飯能市飯能市
2時間のハイキングコース天覧山
山麓で行なわれた近衛兵春季小演習を明治天皇がこの山頂から統監したことにより、天覧山と呼ばれるようになり行幸
-
ど 道満河岸釣場
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
戸田市重瀬745
水と緑に囲まれた好環境埼玉・戸田道満河岸釣場
荒川の旧河川の一部を利用して作られた道満河岸の釣り場。武蔵野の面影を今に残す美しい景観、小鳥のさえずり、緑
-
な 名栗湖・有間渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 湖・沼・池 ]
-
飯能市下名栗
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
渓谷沿いの澄んだ流れと綺麗な紅葉を堪能できる。
入間川支流の有間川にダム湖の名栗湖ができたのは、昭和61年。県営第1号として完成した多目的ダムです。周囲を
-
な 長瀞
- [ 自然 | 自然地形 | 川・滝・渓谷 | 桜 | 梅 | 花 | 紅葉 ]
-
秩父郡長瀞町長瀞
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
県立長瀞玉淀自然公園の中心地。
日本さくら名所100選・国の名勝・天然記念物(1924年指定)、日本の地質百選(2007年選定、「秩父・長
-
な 中津峡
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
秩父市中津川
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
中津川の清流と緑豊かな木々、奇岩などの眺めが素晴らしい。
荒川上流の中津川(十文字峠を源流とする)の渓谷で、長さ10km、断崖の高さ100mの大きさ。標高約600m
-
な 長瀞ライン下り
- [ 川・滝・渓谷 ]
-
秩父郡長瀞町長瀞489-2
長瀞観光の定番、荒川を下る長瀞ライン下り
長瀞の観光といえば、やっぱり長瀞ライン下り。長瀞の自然が創りあげた芸術品ともいえる景観は、まさに息をのむ美
-
に 二本木峠
- [ 峠 | 花 ]
-
秩父郡東秩父村坂本749
県道三沢・坂本線沿いの峠。
2000株余りの山つつじ(5月上旬~5月中旬)が群生し、赤、オレンジ、濃いピンクの花が咲き誇る。近くに二本
-
に 西城沼公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | アウトドア | 釣り ]
-
蓮田市城西谷637-1
蓮田市にある屋敷林と農地に囲まれた公園。
小さな池の西城沼を中心に作られた、南北に細長い公園。池では釣りもでき、親子連れでにぎわう。フィールドアスレ
- [ 自然 | ホタル ]
-
新座市野火止3-5-15(市立西分集会所隣接)
武蔵野の風情を今に伝える野火止用水沿いの緑道に地元の町内会がボランティアでホタルの里作りを進めている。※一
-
の 野火止用水
- [ 自然 ]
-
新座市野火止周辺
散歩日和は、にいざ日和(野火止用水沿いを歩く)
江戸時代に開削され、以来約350年の歴史を誇る野火止用水沿いに整備された遊歩道を巡り、武蔵野の風情を楽しむ
-
は 花立松ノ峠
- [ 峠 ]
-
入間郡越生町黒山
グリーンライン(尾根道)上の峠。
奥武蔵グリーンラインの傘杉峠と飯盛峠の間にある見晴らしのいい峠。
-
は 飯能河原
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 釣り ]
-
飯能市久下
入間川(名栗川)が大きく蛇行してできた広い河原。
埼玉県を代表的するBBQスポット。水遊び、釣りなどに最適で、春はバーベキューやハイキング、夏は川遊びやキャ
-
は 八丁湖公園
- [ 公園 | 湖・沼・池 | 桜 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
比企郡吉見町黒岩
灌漑用に作られた周囲約2Kmの人工湖。
山の斜面をうまく利用した公園で、桜、紅葉など四季折々の豊かな自然に恵まれた美しい湖。池の周囲には遊歩道があ
-
ふ 不動滝(埼玉県)
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
秩父市栃本
埼玉県秩父市にある落差が約50メートルある滝。
夏場はおすすめで清涼感があり涼しくマイナスイオンを浴び、荘厳な雰囲気を味わえる。冬期は凍結があるため立ち入
-
ふ 風布川・日本水
- [ 名水 ]
-
大里郡寄居町風布
源流の湧水日本水(やまとみず)と併せ1985年(昭和60年)風布川・日本水として名水百選に認定。日本武尊が
- [ 寺院 | 自然 | 紅葉 ]
-
新座市野火止3-1-1
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
関東地方でも名高い古刹。
平林寺の建造物を取り囲むように、約43haにも及ぶ国指定天然記念物「平林寺境内林」が広がっています。南北朝
-
ま 丸神の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
秩父郡小鹿野町両神小森
「日本の滝百選」に選ばれた名瀑。
秩父郡小鹿野町にある滝で、県内では唯一日本の滝百選に選ばれている。流れは三段に滑り落ちる滝で、落差76m3
-
み 宮沢湖
- [ 湖・沼・池 ]
-
飯能市宮沢431
1941年(昭和16年)完成したアースダムで、県立奥武蔵自然公園内にある2018年11月9日に世界初進出の
-
み みさと公園
- [ 公園 | 自然 | アウトドア | バーベキュー ]
-
三郷市高州3丁目
東京都葛飾区の水元公園と小合溜を挟んで向かい合う、水と緑の公園。木製遊具で遊べる「子供の砦」や「自然観察ゾ
-
み 見沼自然公園
- [ 公園 | 自然 | 湖・沼・池 ]
-
さいたま市緑区南部領辻地内
見沼の自然を観察できる公園。
東京ドームの面積の約2.3倍もあり、雑草広場、芝生広場、池や湿地帯が広がり、水生植物や昆虫、野鳥などの動植
-
や 日本の里
- [ 自然 ]
-
大里郡寄居町風布74
人と自然がテーマの親水公園。
風布川の清流と豊かな緑に囲まれ、落ち着いた雰囲気。水車小屋や売店があり、食事処「風布館」では、名水まんじゅ