神社・寺院・歴史 一覧
-
熊谷・本庄・深谷
-
じ 成身院 百体観音
- [ 寺院 | 観音 ]
-
本庄市児玉町小平597
渦巻き状に廊下が巡る「さざえ堂」がある古刹。天明3年7月2日(1783)の浅間山の大噴火の死者を弔うために
-
は 鉢形城公園
- [ 城 | 公園 | 遊歩道 ]
-
大里郡寄居町鉢形
戦国時代の城跡を整備した公園。
発掘調査の成果をもとに、戦国時代の築城技術を伝える石積みの土塁や門、池などを復元。遊歩道にはカタクリが群生
-
り 立岩寺
- [ 寺院 | 花 ]
-
本庄市滝瀬1420
本寺は比叡山・延暦寺で、慈覚大師円仁の開山と伝えられる天台宗の寺。
関東33霊場の第30番札所。ぼけ封じの寺、また牡丹寺として有名。新緑の頃、境内は150種1500株を超える
-
か 金鑚神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
児玉郡神川町二ノ宮751
本殿がなく、背後に続く御室ヶ獄(御獄山)を御神体とする珍しい神社。
日本武尊が東征の帰途、伊勢神宮にて倭姫命(やまとひめのみこと)より賜った火鑽金を御室ヶ獄に鎮め、天照大神と
-
ち 長泉寺
- [ 寺院 ]
-
本庄市児玉町高柳901
関東3ヶ寺の名刹で500年以上の歴史を誇る曹洞宗の修行道場。正門は平安時代に建てられたもの。境内にある樹齢
-
し 正龍寺
- [ 寺院 ]
-
大里郡寄居町藤田101-1
戦国時代鉢形城の城主、北条氏邦の菩提寺。
藤田康邦夫妻・鉢形城主北条氏邦夫妻の墓がある。武州寄居十二支守り本尊霊場の辰巳札所。
-
は 畠山重忠史跡公園
- [ 歴史街道 | 公園 ]
-
深谷市畠山
畠山重忠のゆかりの地。
源頼朝に仕え、武人の鑑といわれた畠山重忠生誕の地。畠山重忠公史跡公園となっていて重忠とその家臣の墓といわれ
-
し 少林寺
- [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 ]
-
大里郡寄居町末野2072-1
五百羅漢で有名な古刹。
1511(永正8)年、長泉寺開山大洞存�「(そんちょう)大和尚が乞われて開山の寺で、羅漢山の
- [ 寺院 | 花 ]
-
熊谷市永井太田1141
あじさい寺の別名を持つ。
天平15年(743年)に創建と伝えられ、江戸時代、元禄14年(1701年)鋳造の鐘がある古刹。6月中旬~7