観光スポット 一覧
-
泉南

- [ 美術館・ギャラリー ]
-
岸和田市本町11-23
岸和田だんじり祭を体験しよう
泉州秋祭りの華・だんじりを紹介する展示館。岸和田最古のだんじりの実物、纒(まとい)や法被、古文書などの資料
-
い 犬鳴山の紅葉
- [ 自然 | 山・登山 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
泉佐野市大木
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
豊かな自然に囲まれ渓谷美で知られる犬鳴山は、イチョウ、モミジなど落葉樹の種類が豊富。とくに七宝滝寺へ散策す
-
は 箱作公園
- [ 公園 ]
-
阪南市箱作2867-2
アスレチックがある公園。山の自然をうまく活かしたアスレチックコースは、20以上のポイントが用意されている。
-
い 犬鳴山
- [ 山・登山 | パワースポット ]
-
泉佐野市大木
犬鳴山義犬伝説
泉佐野市大木犬鳴の犬鳴川渓谷を中心として、そこへ流れ込む燈明ヶ岳(標高558m、西ノ燈明ヶ岳ともいう)等の
-
え 永楽ダム
- [ 湖・沼・池 | 桜 | 心霊・不思議・廃墟 ]
-
泉南郡熊取町久保2921
昭和43年(1968年)に完成。奥山雨山自然公園内にある永楽ダム周囲は、約2kmのトリムコースが整備されて
-
は 浜工業公園
- [ 公園 | アウトドア ]
-
岸和田市地蔵浜町10
園内は、テニスコートや球技場などのスポーツ施設が充実し、春と秋にはイベントが開催されている。
-
た 淡輪遊園のツツジ
- [ 桜 | 花 ]
-
泉南郡岬町淡輪
明石海峡大橋・関西国際空港を一望できる愛宕山丘陵一帯は、淡輪遊園とよばれており、大阪指折りのツツジの名所
海に臨む丘陵地は、初夏になると一面約50000株のツツジで覆いつくされる。春に咲く数百本の桜も見事。近くの
- [ 自然 | アウトドア ]
-
泉南市信達葛畑207
金剛生駒紀泉国定公園内の自然公園、環境教育施設。豊かな自然に囲まれた堀河ダムの上流にある。ともに学び合う環
-
い 池上曽根史跡公園
- [ 歴史 ]
-
和泉市池上町213-1
≪時を超えてひろがる弥生の風景≫
和泉市池上町と同泉大津市曽根町とにまたがる弥生時代中期の環濠集落遺跡をさす。範囲南北1.5キロメートル、東
- [ 公園 | アウトドア | ハイキング ]
-
和泉市槇尾山町1-21
総面積41,000�u、標高差200m、約1.5kmのファミリー向けハイキングコース(無料の公園)。山の中
-
き 岸和田城
- [ 歴史 | 城 ]
-
岸和田市岸城町9-1
岸和田城ウエディングをはじめ、多聞櫓・隅櫓をギャラリーや各種イベントの開催地
建武元(1334)年、楠木正成の一族和田氏が築城と伝えられる。昔の天守閣は雷火で焼け、現在のものは昭和29
-
に 二色の浜公園
- [ 公園 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
貝塚市沢859-1
昭和26年、海水浴の楽しめる海浜公園として誕生した公園。松風広場ゾーン、中央ゾーン、潮騒の森ゾーン、スポー
-
り 林昌寺
- [ 寺院 | 庭園 | 花 ]
-
泉南市信達岡中395
聖武天皇の勅願寺として行基により天平年間(729年-748年)に開いたと伝え、最盛期には三院六坊があったが
-
て 天性寺 蛸地蔵
- [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 ]
-
岸和田市南町43-12
元亀元年(1570年)開山と伝わる。本尊は阿弥陀如来と蛸地蔵尊。岸和田城落城の危機に、大蛸に乗った地蔵菩薩
-
み みさき公園
- [ テーマパーク・遊園地 | 動物園 | 水族館 | デート | アウトドア ]
-
泉南郡岬町淡輪3990
遊園地、動物園、水族館に夏季限定の屋外大型プールを擁する複合型レジャー施設。海に面したユーポスシャイニース
- [ 公園 | 花 ]
-
和泉市納花町407-15
公園資材の大部分がリサイクル。約75,900平方メートルの広大な敷地は、主にスポーツゾーンと花の農園ゾーン
-
か 加茂神社
- [ 神社 ]
-
阪南市箱作1655
弘仁4(813)年に建立されたと伝わる。本殿は安土桃山時代の建立で一間社としては大きく、壮麗な流造檜皮葺き
- [ 公園 | 庭園 | アウトドア ]
-
岸和田市西之内町8
スポーツ広場(陸上競技、サッカー)、テニスコート、市民プール、体育館、フィーエルヤッペンの競技場がある総合
- [ 複合施設 ]
-
泉南郡岬町多奈川谷川495-1
センター内に5つの広場(piazza)をもつことからピアッツァ5の愛称で知られる。館内にはプール、風呂、フ
-
に 二色の浜
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
貝塚市澤
松林が残る広々とした海水浴場とは別に、水上オートバイやボードセーリング専用の人工海浜がある。初夏には潮干狩
-
な 長松海岸
- [ 海 | 夕日 ]
-
泉南郡岬町深日・淡輪
関西国際空港・明石大橋・紀淡海峡を見ながら歩ける850mの海岸線。岬町は「日本の夕陽百選」に選ばれた町で海
-
わ わんぱく王国
- [ 公園 | 桜 | アウトドア ]
-
阪南市山中溪119-8
山の急斜面を利用した滑り台「ローラーエクスプレス」のすべり台全長200mが迫力満点。園内には山の斜面を生か
-
お 奥山雨山自然公園
- [ 公園 | 自然 | ハイキング ]
-
泉南郡熊取町久保2921
約130ヘクタールもの広大な敷地内の、永楽ダムを中心に広がる、熊取町の誇る森林公園。園内には「つつじの広場
-
き 岸城神社
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
岸和田市岸城町11-30
岸和田だんじりの聖地。岸和田城の鎮守社で、城が千亀利城と呼ばれたのにちなんで、縁結びの神として参詣者が多い
-
い 泉井上神社
- [ 神社 ]
-
和泉市府中町6-2-38
霊亀2(716)年、和泉国の五社の分霊を祀り、ここに総社を置いたと伝える。境内には和泉国の総社である和泉五
-
す 砂川奇勝
- [ 自然地形 ]
-
泉南市信達市場
小さな公園施設を備えた砂川公園内にある、白い砂岩が長年の雨水の浸食によって独特の風景を作り出され、削られた
-
し 七宝滝寺
- [ 寺院 ]
-
泉佐野市大木8
661年、犬鳴山の中腹に、役行者が修験道の行場として開いたと伝えられている。寺域にも犬鳴川渓流が流れ、舞台
- [ 神社 | 稲荷 ]
-
和泉市葛の葉町1-11-47
708年(和銅元年)創建。本殿内には、白狐石や御霊石(みたまいし)の他に、和泉式部の歌碑や松尾芭蕉の歌碑な
-
が 願泉寺
- [ 寺院 ]
-
貝塚市中846
行基が開いた四十九院のひとつ。本尊の阿弥陀如来立像も行基作とされる。一時は衰退したが、天正11(1583)
-
か 春日神社
- [ 神社 ]
-
泉南郡田尻町吉見952
武甕槌命(たけみかづちのみこと)齋主命(いわいぬしのみこと)などを祀る。770~780(宝亀年間)年、吉見