観光スポット 一覧
-
北河内・東大阪
- 観光スポット都道府県選択
- 大阪府全て
- 大阪市 [201]
- 北河内・東大阪 [61]
- 江坂・豊中・高槻 [86]
- 堺市 [38]
- 泉南 [93]
- 南河内 [52]
-
ほ 宝樹寺
- [ 寺院 ]
-
東大阪市菱屋西6-1-28
元は大阪・上本町にあったお寺で、1927年(昭和2年)道路拡張により、紀海音の墓と共に、現在地に移った。虹
- [ 自然 ]
-
交野市私市9-4-8
いわふね渓谷のほとりに広がるスポット。通称「星の里いわふね」。宿泊ロッジやバーベキュー場のほか、スポーツ・
-
ひ 枚岡神社
- [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
-
東大阪市出雲井町7-16
河内国一の宮の格を誇る。
650(白雉元)年に天児屋根命と比売大神を祀り、奈良春日大社にこの社の二分霊を祀ったところから、元春日大社
-
い 石切神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
東大阪市東石切町1-1-1
石切剣箭神社二座お百度参りで有名
がん封じの霊験あらたかとして多くの参詣客がお百度参りに訪れる。参道には占いの店が多数。通称「石切神社」。俗
-
い 石切藤地蔵尊
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
東大阪市西石切町1
新石切駅の北側の東石切町に鎮座する。地蔵を守るように藤の木が生い茂っていることから「藤地蔵」と呼ばれている
- [ 展望台 | 夜景 ]
-
東大阪市荒本北1-1-1
東大阪を一望できる無料の展望ロビー。大阪市から生駒方面までの東大阪の街並みを一望。特に夜景の東大阪ジャンク
-
し 心合寺山古墳
- [ 歴史 ]
-
八尾市大竹5丁目143
よみがえった中河内最大の前方後円墳―心合寺山古墳―
八尾市大竹にある古墳。全長約160メートルの規模を有する。後円部の直径が約92メートル・高さ約13メートル
-
い 磐船神社
- [ 神社 | パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
-
交野市私市9-19-1
高さ約12メートル・長さ約12メートルの舟形した、巨大な岩が御神体という神社。
大坂城築城の際、加藤清正が大坂まで運ぼうとしたが果たせず名前を刻んであきらめたという。本殿はなく、巨岩の前
- [ 寺院 | 不動 | 初詣スポット ]
-
寝屋川市成田西町10-1
1934年(昭和9)、全国的に知られる成田山新勝寺の別院として開創。
日本で初めての交通安全祈願専用のお堂・祈祷殿があり、一度に100台の車の祈祷ができる根本道場として威容を誇
- [ 神社 ]
-
東大阪市上石切町2-34-14
どんな強固な岩をも切り裂くほどの、するどい「劔と箭(矢)」でいかなる病や悩みも切り捨てるという言い伝えがあ
-
は 花園中央公園
- [ 公園 | 桜 ]
-
東大阪市松原南1ほか
桜の広場、花菖蒲園などが整備されている他に、多目的球技広場、花園中央公園野球場、プラネタリウムやスポーツホ
-
う 植田家住宅
- [ 歴史的建造物 ]
-
東大阪市御厨4-4-21
暗峠越奈良街道筋に面している旧家。江戸時代に街道を行く大名が立ち寄ったことを示す本陣札が現在も残っている。
-
ひ 枚岡公園
- [ 公園 | 梅 ]
-
東大阪市東豊浦町12-12
生駒山系の自然を生かした43.8haの公園。枚岡山展望台・額田山展望台の2つの展望台があり大阪平野や明石海
- [ 寺院 ]
-
八尾市本町4-2-48
真宗大谷派(東本願寺)の別院で、「八尾御坊」の名で親しまれている。慶長12(1607)年、本願寺の東西分立
- [ 寺院 | 不動 | 初詣スポット ]
-
寝屋川市成田西町10-1
千葉県にある真言宗の成田山新勝寺の大阪別院。本尊が不動明王であり成田山不動尊という通称で呼ばれている。「成
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 公園 | 遊歩道 ]
-
柏原市高井田1598-1
岩壁に大規模な横穴群(古代の墓)が保存公開されている公園。横穴を掘った古代人のお墓が点在し中には人や馬など
-
ひ 枚岡梅林
- [ 梅 ]
-
東大阪市出雲井町7-16 枚岡神社隣
大阪府下でも屈指の梅の名所。河内国一ノ宮の枚岡神社の境内にある約2万平方メートルの斜面に数百本、花の色は紅
-
し 司馬遼太郎記念館
- [ 博物館・資料館 ]
-
東大阪市下小阪3-11-18
司馬遼太郎の足跡をたどる膨大な資料を所蔵。自筆の原稿や色紙、大書架には20000冊以上の蔵書を展示している
-
し 四條畷神社
- [ 神社 ]
-
四條畷市南野二丁目
楠木正時・正家以下一族の将士24人を配祀している神社。
南北朝時代の四條畷の合戦で敗れた小楠公・楠木正行[くすのきまさつら]を祭る。境内には小楠公の御母堂を祭る御
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
八尾市千塚3丁目180-1
古代から近世―豊かな自然と歴史に恵まれた八尾の歴史遺産に出会えます。
古代から近代まで、八尾の歴史と文化に関する資料を展示。常設展の「大和川流域と高安山-その歴史と文化」では、
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
枚方市堤町
堤町堤防上の路肩にある郵便屋の渡し跡の碑。明治10年(1877年)、淀川左岸の郵便物は枚方の渡しを利用し、
-
の 野崎観音慈眼寺
- [ 寺院 | 観音 ]
-
大東市野崎2-7-1
飯盛山の麓に建ち、「野崎の観音さん」と親しまれる曹洞宗の寺。行基が観音像を刻んで安置したのが始まりと伝え、
-
ぱ パノラマ駐車場
- [ 展望台 | 夜景 ]
-
東大阪市東豊浦町
四季折々の花が咲き誇る、信貴生駒スカイライン沿いにある絶景スポット。大阪の市街地や大和盆地を見渡せる。
-
じ 常光寺(八尾市)
- [ 寺院 ]
-
八尾市本町5-8-1
天平17(745)年に行基が創建したと伝えられている。本尊は弘仁(810~824)年間に伝小野篁が造った地
- [ 神社 | 歴史 ]
-
枚方市中宮西之町1-68
百済王氏の祖霊を祭る神社。隣接して百済寺跡があり、特別史跡に指定されている。
-
み 水呑地蔵院
- [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 | 夜景 ]
-
八尾市神立
一般には「水呑地蔵」「水呑地蔵尊」の名で知られている。八尾市内と奈良を結ぶ自然公園道八尾・十三峠線にあり本
-
い 飯盛城跡
- [ 城 | 歴史 ]
-
大東市北条
飯盛山(標高315.9m)に築れた三好長慶の飯盛城。南北約1200m、東西約500m、山頂を中心に大小70
-
ね 念仏寺
- [ 寺院 ]
-
東大阪市御厨1-5-50
江戸時代初期の1615(元和元)年に造立された本尊の阿弥陀如来座像は市の指定文化財になっている。
-
て 天神社
- [ 神社 ]
-
東大阪市御厨1-4-29
大名持命、少彦名命の二神を祀る。御厨神社(みくりやじんしゃ)とも呼ばれている。境内に樹齢900年という楠の
-
ち 長栄寺
- [ 寺院 ]
-
東大阪市高井田元町1-11-1
聖徳太子が自ら本尊の十一面観世音菩薩を刻み安置、百済系渡来僧の入法をもって開山・創建。江戸時代に慈雲尊者が