観光スポット 一覧

- [ グルメ ]
-
別府市西野口町13-17
うどんは全てその場で手打ちにしたゆがきだちの麺。11:00~21:00(L.O)。定休日月曜日、月曜祝日は
- [ 博物館・資料館 ]
-
臼杵市臼杵浜町538
野上弥生子生家の一部を改装して記念館としている。
日本で初めて「ハイヂ」を翻訳、「海神丸」「秀吉と利休」などの名作で文化勲章を受章し、昭和60(1985)年
-
ま マネーき猫公園
- [ 公園 | 珍スポット B級スポット ]
-
国東市国東町富来浦
富来猫の像が建っている公園。
猫が抱えている小判を使って運試しに挑戦できる。「千客万来」ならぬ「千富万来」と書かれた小判の中に、小石を投
-
ま 曲石仏
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 ]
-
大分市曲
平安時代末期から鎌倉時代の作とされる。
大きな石窟は釈迦堂と言われていて、堂内の石窟正面異壁に像高3mの釈迦如来像、入口の両側に多聞天、持国天像を
-
ゆ 由布院美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川上岩室2995
佐藤渓の作品や万華鏡を展示している。
詩人画家、佐藤渓の作品約60点と世界の万華鏡約15点を展示。湯船に作家の作品や所有品を埋めた足湯「ともだち
-
キ きよかわ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
豊後大野市清川町砂田1574-1
- [ 祭り・イベント | 花火 ]
-
大分市中島町周辺
大分七夕まつりの最終日に行われる花火大会。音楽とコラボレーションした花火など多彩。
- [ テーマパーク・遊園地 | デート | イルミネーション ]
-
速見郡日出町藤原5933
ハローキティーをはじめとするサンリオキャラクターたちにあえるテーマパーク
ハローキティをはじめ、サンリオキャラクターに会えるテーマパーク。パレードやミュージカルなどのショーが毎日上
-
す 住吉浜温泉
- [ 温泉地 ]
-
杵築市守江
泉質は肌に優しいアルカリ性単純温泉で、関節痛や美肌作用に効果
杵築市街の東、住吉浜にあるリゾートホテルが開発した温泉。宿は「住吉浜リゾートパーク」のみ。泉質は肌に優しい
- [ 体験施設 ]
-
速見郡日出町大神6025-1
約600種1000株のバラがみれるローズガーデン。
2万坪の敷地内にはローズガーデン、園内で有機栽培したハーブを使ったランチが楽しめるレストラン、ショップなど
-
た 龍巻地獄
- [ 温泉地 ]
-
別府市野田782
30~40分間隔で噴き上げる間欠泉
別府市指定の天然記念物の間欠泉。一定の間隔で約150℃の熱湯が地上50mくらいまで吹き上げるほどの力をもつ
- [ 博物館・資料館 ]
-
豊後高田市新町989-1
豊後高田昭和ロマン蔵内にある博物館。
駄菓子のおもちゃの所蔵では日本一の館長、小宮裕宣氏の25万点を超える収蔵品の中から、選りすぐりの6万点を展
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市本庄町3-4
ウイスキーのテーマパーク。
オーナーが30年かけて集めた50,000点以上の洋酒・ウイスキー関連グッズを展示する博物館。スコッチやバー
-
な 長湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
竹田市直入町長湯
炭酸系温泉地として名高い久住山ろくに湧く湯
濃度、温度、湧出量が総合的に日本一といわれる炭酸温泉が湧く。長い歴史をもつ湯治場で、与謝野鉄幹、晶子夫妻や
-
な 七折れの滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
玖珠郡九重町田野九酔渓
差157mもある「七折れの滝」。
玖珠川に架かる河内橋の正面みえる滝。真下から見上げると幾重にも折れ曲がつて落ちています。水量が少ないため、
- [ 博物館・資料館 ]
-
中津市諸町1780
当時使われていた、医学書・医学関係の資料を展示。
寛永17(1640)年、村上宗伯が諸町で開業して以来、村上家はずっと医者の家柄。現在に至るまで医家として継
-
ひ 日田杉資料館
- [ 博物館・資料館 ]
-
日田市南友田町100-1
1991年の台風で被害を受けた貴重な日田杉を保管する資料館。
近郊の宮園神社の御神木だった樹齢500年、直径約180cmの大杉も展示。多目的ホールを併設する1階では日田
- [ グルメ ]
-
別府市上人南19-2
豚骨と鶏ガラでとったスープはていねいにアク抜きするため、半透明に澄んでいる。お勧め情報無添加の自家製麺は、
-
ぶ 分寺橋
- [ 橋 ]
-
宇佐市院内町温見
日出生台に通じる軍事用道路の一部として建設された橋。
4連石造アーチ橋の写真が発見されており、現在の橋は架け直され彫刻をほどこした石を整然と積んでいる3連アーチ
-
ぼ 坊主地獄
- [ 温泉地 | 自然 ]
-
別府市小倉6
泥火山の特異な現象で、天然記念物にも指定。
延内寺という寺院があったが、1498年の日向灘地震で爆発が発生、寺院は住職もろとも吹き飛び、地が裂けて熱泥
- [ 自然 | アウトドア ]
-
大分市廻栖野3231
安心して遊べる広大なふれあい公園。
約10万坪の敷地に小動物とのふれあい牧場、草スキーやスライダーがある芝生広場、ふれあい牧場、できたての乳製
-
む 無動寺
- [ 寺院 ]
-
豊後高田市黒土1475
国東六郷満山中山本寺のひとつ。
奈良時代の創建という天台宗の名刹。本堂には本尊とともに「薬師如来坐像」「大日如来坐像」「十二神将」などの仏
-
や 八坂社・富来神社
- [ 神社 | パワースポット ]
-
国東市国東町富来857
八坂社(富来神社)は開運の神社といわれています。
本殿の裏にある開運運玉唐獅子像の抱く「運玉」をさわると、宝くじ運や子孫繁栄にご利益があるといわれる。「開運
-
れ 廉太郎トンネル
-
竹田市寺町
瀧廉太郎記念館より歩いてすぐの場所にある、幅2.5m、長さ15m程の小さなトンネル。
江戸時代末期に酒蔵として掘られた岩屋を利用した小さなトンネル。人が通るたびにセンサーが働いて、トンネル内に
-
あ 天ヶ瀬温泉
- [ 温泉地 ]
-
日田市天瀬町湯山、桜竹ほか
野趣に富む河原の天然露天風呂
玖珠川のせまい渓谷の両岸にずらりとホテルと旅館が建ち、岩がゴロゴロところがる河川敷には天然に近い露天風呂が
- [ 自然 | 山・登山 | アウトドア ]
-
玖珠郡九重町田野1726-320
ウェスタン乗馬が楽しめる施設
飯田高原にある、初心者でもウェスタン乗馬が楽しめる施設。ベテランのスタッフが付いて指導してくれるミニ遠乗り
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
豊後大野市緒方町久土知
向かって右山に宮迫東石仏、左山に西石仏がある。
いずれも熔結凝灰岩の露出した崖面に横長の仏龕を穿ち、その奥壁に仏躰を浮き彫りにし、仏龕の前面には覆屋を差し
- [ 博物館・資料館 ]
-
宇佐市高森京塚
「仏の里」国東半島の入口に位置する歴史博物館。
博物館は九州最古級を含む6基の前方後円墳が点在する広々とした史跡公園「宇佐風土記の丘」の中にある。国宝の富
-
か 亀川温泉
- [ 温泉地 ]
-
別府市亀川浜田町
海岸に豊富な湯が湧出。浜辺の砂場が名物
江戸時代の『豊国紀行』に記されるほど開湯の歴史は古い。海岸に豊富な湯が湧き出ていて、天然の砂湯が名物だった
-
く くじゅう連山
- [ 自然 | 山・登山 | 紅葉 | アウトドア ]
-
竹田市久住町
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
玖珠郡九重町から竹田市北部にかけて広がる火山群の総称。
最高峰の九州本土最高峰でもある中岳(1,791m)や日本百名山に選定されている久住山などあり、一帯は阿蘇く