観光スポット 一覧
-
き 旧丸毛家住宅
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
臼杵市海添本了13
臼杵藩時代稲葉氏の家臣として代々仕えた丸毛氏の屋敷。
江戸後期の建築様式をとどめた上級武士の屋敷。建物内で「表玄関」と「内玄関」に分けられるなど、臼杵の武家屋敷
-
き 九酔渓
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
玖珠郡九重町田野
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
断崖が約2kmに渡って続く渓谷。
高低差は約200mに上るV字谷で、斜面一面をモミ、ツガ、カエデなどの落葉樹が覆い尽くし、九州地方有数の紅葉
-
き 吉四六さん話
-
臼杵市野津町泊1829
明治時代に地方から伝承を寄せ集めて編纂したものである。
吉四六(きっちょむ)は実在する歴史上の人物。豊後国野津院の生まれ(現在の大分県臼杵市野津町)。本名を廣田吉
- [ ゴルフ場 ]
-
竹田市久住町大字白丹3866
丘陵コース。阿蘇くじゅう国立公園に位置しており、自然をふんだんに残しながら設計されている。杉林が豊かで、阿
-
し 四季の湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
由布市湯布院町塚原黒笠木
神経痛や筋肉痛に効能がある冷鉱泉
高原リゾート地として知られる塚原に湧く。200年ほど前の飛騨白川郷の合掌づくりの民家を移築した母屋が目を引
-
し 松屋寺
- [ 寺院 ]
-
速見郡日出町1921
本堂の前庭には、日本一と名高い大蘇鉄がある。
曹洞宗の寺で、1607(慶長12)年に初代藩主延俊が建立した木下家の菩提寺。日出藩木下家の菩提寺である松屋
-
し 柴石温泉
- [ 温泉地 ]
-
別府市野田4
国民保養温泉地に指定されている柴石温泉にある唯一の共同浴場。
後冷泉天皇が湯治に訪れた歴史をもつ。屋外に露天風呂と蒸し湯、内風呂には熱めとぬるめの湯船がある。効能:神経
-
つ 鶴見岳
- [ 展望台 | 日の出 | 夜景 | 山・登山 | 桜 | 紅葉 | アウトドア ]
-
別府市南立石寒原10-7
[ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]
春は桜、夏は夜景、秋は紅葉、冬は霧氷と四季折々の季節と風景を満喫。
標高約1375m、春は桜、初夏はミヤマキリシマ、秋は紅葉、冬は霧氷と、四季折々に表情を変える。鶴見岳近鉄別
-
ひ 響渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
日田市大山町西大山
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
ひびきの郷からの景観が美しい。
屏風を立てかけたような絶景が、ひびきの郷の温泉に入りながら楽しめます。切り立った岩が壮観な響渓谷を紅葉が彩
- [ 歴史的建造物 | 歴史 | 博物館・資料館 ]
-
中津市留守居町586
福澤諭吉が蘭学を学ぶために長崎へ行く19歳までを過ごした家。
中津が育んだ偉大なる福澤諭吉(慶應義塾の創始者)、起居した母屋と自ら改修し勉学に励んだ土蔵が残っています。
-
ま マネーき猫公園
- [ 公園 | 珍スポット B級スポット ]
-
国東市国東町富来浦
富来猫の像が建っている公園。
猫が抱えている小判を使って運試しに挑戦できる。「千客万来」ならぬ「千富万来」と書かれた小判の中に、小石を投
- [ 自然 | アウトドア ]
-
大分市廻栖野3231
安心して遊べる広大なふれあい公園。
約10万坪の敷地に小動物とのふれあい牧場、草スキーやスライダーがある芝生広場、ふれあい牧場、できたての乳製
-
ゆ 由布高原美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
由布市湯布院町川上426-33
アンティークガラスと磁器を収蔵する私設美術館。
個人で収集したフランス、イギリス、ベネチア、ボヘミアを中心とする世界のガラスや陶器などを約140点展示して
-
い 一心寺(大分市)
- [ 寺院 | 桜 | 紅葉 ]
-
大分市廻栖野1305
[ 紅葉時期 10月下旬~11月中旬 ]
1963年(昭和38年)に建立された寺。
本堂には1250(建長2)年の作とされる不動尊のほか、国宝級の仏像2体が安置され、身の丈20mという日本有
-
う 臼杵城址
- [ 城 | 歴史 | 公園 | 桜 ]
-
臼杵市臼杵丹生島91-1
大友宗麟が臼杵湾に浮かぶ丹生島(にうじま)に築いた海城。
大友宗麟によって弘治2(1556)年に築かれていた臼杵城。島の形が亀に似ていたことから別名亀城(きじょう)
- [ ゴルフ場 ]
-
大分市竹中4391
元の地形を生かしたレイアウトで、フェアウェイのアンジュレーションは豊である。ハンディの差がはっきり出るよう
-
お 大分縣護國神社
- [ 神社 | 初詣スポット | 桜 | 梅 ]
-
大分市牧1371
大分市の中央部、小山、松栄山の中腹にある神社。
展望台からは大分市・別府湾が一望できる。大分県護国神社には多くの慰霊碑や西南戦争で亡くなった軍人や警官の墓
-
お 鬼山地獄
- [ 温泉地 ]
-
別府市鉄輪623-4
別名ワニ地獄。
大正12(1923)年に日本初の温泉熱を利用したワニの飼育に乗り出し、別名「ワニ地獄」とも呼ばれる。現在で
-
か 神楽女湖
- [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
別府市別府神楽女
ハナショウブの名所として名高い周囲約1kmの水沼池。
鶴見岳神社の歌舞女伝説が残る湖。ヨシマコモやヒツジグサなどの植物が自生し、チドリカイツブリやカワセミなどの
-
さ 佐野家
- [ 歴史的建造物 ]
-
杵築市杵築329-1
代々医師で藩医を務めた佐野家。
杵築の城下町の中で最も古い木造建築といわれる。代々藩医を勤めた家柄で、城へのぼるための駕籠が玄関に吊るされ
-
さ 狭霧台
- [ 自然 | 展望台 | ドライブ ]
-
由布市湯布院町川上野々草1946-14
湯布院の町並みが一望できる展望所。
由布院盆地や湯布院の街並みを一望できる展望台。狭霧台付近では毎年、牛喰い絶叫大会が行われている。売店にはト
- [ グルメ ]
-
別府市北浜1−2−24
五種類の樽生ビールと地ビールを堪能。
別府市の繁華街に位置するこの店。特筆すべきはなんといっても樽生ビールの種類とクオリティ。料理も寿司屋さんの
-
し 白池地獄
- [ 温泉地 ]
-
別府市鉄輪
珍しい熱帯魚もいる色の変化が不思議な地獄
噴出時は無色透明の熱湯だが、池に落ちて、温度と圧力が下がると青白く変色する不思議な池。泉質はケイ酸で、泉温
-
ほ 宝泉寺温泉
- [ 温泉地 ]
-
玖珠郡九重町町田
伝統の露天風呂をもつ平安時代開湯の歴史ある温泉
平安時代から利用されている数々の歴史を秘めた温泉。空也上人ゆかりの大杉の根から湯が湧いたという伝説が残る。
-
や 耶馬渓ダム
- [ 湖・沼・池 ]
-
中津市耶馬溪町柿坂1806-6
堤高62m、堤頂長313mの重力式ダム。
山国川水系唯一のダムで、山国川の治水と中津市への利水及び水力発電を目的とした特定多目的ダム。ダム湖の中央に
- [ 公園 | 庭園 ]
-
中津市耶馬溪町大島2282-1
耶馬渓ダム完成を記念してつくられた日本庭園。
耶馬溪の樹木・岩石・水をテーマに、四季折々の景色が楽しめる。
- [ 博物館・資料館 ]
-
臼杵市市浜980
臼杵が生んだ国文学者で、童謡の先駆けともなった「新作唱歌」10集を発表した吉丸一昌(873年(明治6)臼杵
-
カ かまえ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
佐伯市蒲江蒲江浦5104-1
-
ミ みえ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
豊後大野市三重町宮野2791-1
-
あ 青の洞門と競秀峰
-
中津市本耶馬渓町曽木
禅海和尚が執念で完成させた青の洞門と福澤諭吉も愛した競秀峰
景勝地の多い本耶馬渓のなかでも、屈指の美しさを誇る岩峰。青の洞門上に堂々とそびえる様は見る者を圧倒する。大