神社・寺院・歴史 一覧
エリア選択で絞込
カテゴリーで絞込
50音頭文字検索
-
し 松屋寺
- [ 寺院 ]
-
速見郡日出町1921
本堂の前庭には、日本一と名高い大蘇鉄がある。
曹洞宗の寺で、1607(慶長12)年に初代藩主延俊が建立した木下家の菩提寺。日出藩木下家の菩提寺である松屋
- [ 城 | 歴史 | 公園 | 桜 ]
-
大分市荷揚町74
1597年に石田三成の妹婿・福原直高が築城した城跡。
「府内」とは大分の別称。慶長2(1597)年に石田三成の妹婿福原直高12万石が築城を開始。天守閣のあった本
-
よ 暘谷城趾
- [ 城 | 歴史 | 遊歩道 ]
-
速見郡日出町2610
1602年(慶長7)、木下延俊が築城。
慶長6(1601)年、秀吉の妻ねねの甥にあたる木下延俊が築城。現在、その姿は石垣を残すのみとなっている。城
-
お 小倉磨崖石塔
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
佐伯市弥生上小倉
磨崖面に、25mにわたって刻まれた石塔。
弥生地域の中心部にある石塔で鎌倉期から南北朝期の作とされる。宝塔8塔、五重塔34基の合計42基が、25mに
-
ゆ 柞原八幡宮
- [ 神社 | 初詣スポット ]
-
大分市八幡987
高崎山の裏山麓にある836年(承和3)、宇佐八幡宮の分霊を受けた由緒ある神社
樹齢3000年の天然記念物のクスが茂る深い森にある神社。本殿は貴重な八幡造りで、東宝殿、西宝殿、申殿、拝殿
- [ 碑・像・塚・石仏群 | 歴史 | 博物館・資料館 | 公園 ]
-
大分市里646-1
国の史跡の亀塚古墳を中心とする公園。
5世紀初めに造られた、県下最大規模の前方後円墳である亀塚古墳(国指定史跡)と一体化したガイダンス施設で、出
-
さ 佐伯城址・鶴屋城
- [ 城 | 歴史 ]
-
佐伯市駅前2-6-30
国木田独歩の「源叔父」の舞台になった城跡。
1602年(慶長7年)から1606年(慶長11年)の6年の歳月をかけて、八幡山に築かれた山城跡。現在も「黒
97件中[ 91 ~ 97 件] を表示