観光スポット 一覧
-
臼杵・佐伯
-
れ 歴史と文学の道
- [ 歴史 ]
-
佐伯市城下西町
歴史と文学に思いをはせながら散策できる。
歴史的建造物の三の丸楼内の櫓門から養賢寺までの山際通り(700m)ほどが「歴史と文学の道」として整備され、
-
に 二王座歴史の道
- [ 歴史街道 | 歴史 ]
-
臼杵市二王座
漆喰の壁と重厚感のある瓦屋根の武家屋敷、古い蔵やモダンな洋館などが立ち並ぶ。
二王座は臼杵城西南の大門櫓前から5分ほど歩いたところにある地域。格式の高い武家屋敷が多く残り、凝灰石の石畳
-
ふ 藤河内渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 遊歩道 ]
-
佐伯市宇目木浦内藤河内
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
花崗岩の渓谷が約8km続き、夏は新緑、秋は紅葉が美しい。
渓谷は花崗岩から成っていて、浸食により至る所に小さな滝や、臼状、渦巻状、瓢箪状、流線状等の様々な形状の甌穴
- [ 博物館・資料館 ]
-
臼杵市深田793
国宝「臼杵石仏」の裏手に位置する美術博物館。
江戸時代、臼杵藩五万石を治めた臼杵藩主稲葉家伝世の諸道具と藤原~平安時代に造られたと云われる国宝臼杵石仏の
-
お 大入島
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 釣り ]
-
佐伯市大入島
佐伯湾に浮かぶ一周約17kmの小島。
リアス式の海岸では、釣り、磯遊び、海水浴が楽しめる。神の井からは海辺にもかかわらず真水が湧き出し、大分県名
- [ 博物館・資料館 ]
-
臼杵市臼杵浜町538
野上弥生子生家の一部を改装して記念館としている。
日本で初めて「ハイヂ」を翻訳、「海神丸」「秀吉と利休」などの名作で文化勲章を受章し、昭和60(1985)年
- [ テーマパーク・遊園地 | アウトドア ]
-
佐伯市蒲江竹野浦河内1834-2
当面平成30年4月1日から利用を休止海洋レジャー観光推進部門の中核的施設元猿湾に面した複合施設で、海洋科学
-
ち 中國陶瓷美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
臼杵市市浜808-1
中国の選りすぐられた陶磁器、およそ80点を展示する美術館。
新石器時代土器から清朝磁器まで中国5000年間の陶磁器の流れを約80点の名品でたどれる、西日本屈指の個人コ
-
せ 仙崎公園
- [ 公園 | 花 | 遊歩道 ]
-
佐伯市蒲江西野浦2110
4月中旬から約5万株のフジツツジが山をピンク色に染めるフジツツジの名所
標高約400m、仙崎山山頂一帯は遊歩道が整備された公園。敷地内には、小ぶりな花を付けるフジツツジ5万本が自
-
ぎ 暁嵐公園
- [ 公園 | 庭園 | 遊歩道 ]
-
佐伯市上浦浅海井浦
高さ15mの「暁嵐の滝」一帯が公園として整備。
滝前の広場には、京都の龍安寺の石庭をイメージした庭があり、曲水やあずま屋や散歩道も配されています。
-
ぜ 瀬会公園
- [ 公園 | 自然 | 海 | 桜 | アウトドア ]
-
佐伯市上浦津井浦瀬会119
桜の名所として名高い瀬会公園。
一帯にはさまざまな設備を整備。ログハウスを備えたキャンプ場や海水浴場、潮の干満を利用したタイドプールや天体
-
う 臼杵石仏
- [ 碑・像・塚・石仏群 | パワースポット | 珍スポット ]
-
臼杵市深田
時をかける御仏の心(4群59体の磨崖仏)
深田の山肌に彫られた磨崖仏群。ホキ石仏第一群・第二群、山王山石仏、古園石仏の4群に大別される。平安時代後期
-
け 見星禅寺
- [ 寺院 ]
-
臼杵市臼杵277
臼杵市に位置する、臨済宗妙心寺派の禅寺。
創建は寛永十一年、時の城主、一通公が、駿府臨済宗より鉄山宗鈍禅師の法孫、一翁東二禅師を拝請され開山。境内に
-
り 竜原寺
- [ 寺院 ]
-
臼杵市福良平清水134
慶長5(1600)年に稲葉初代藩主が建立。
境内には10年の歳月をかけ、安政5年(1858年)に竣工した県指定有形文化財の三重塔がある。聖徳太子像を安
-
ウ 宇目 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
佐伯市宇目南田原2513-5
- [ 水族館 ]
-
津久見市四浦2218-10
ふれあいを体験できる参加体験型レジャー施設。
イルカのエサやり体験やパフォーマンスが見られるシーエリアを中心に、レストランや物販スペースなどが設けられて
-
き 吉四六さん話
-
臼杵市野津町泊1829
明治時代に地方から伝承を寄せ集めて編纂したものである。
吉四六(きっちょむ)は実在する歴史上の人物。豊後国野津院の生まれ(現在の大分県臼杵市野津町)。本名を廣田吉
- [ 公園 | 体験施設 | 遊歩道 ]
-
佐伯市直川横川789-1
四季折々の草花が楽しめるよう遊歩道を設置。
芝生広場、管理センター、果樹園、自然林、動植物観察池、炭窯、体験農園などがある体験公園。園内には貸し農園も
-
は 白馬渓
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
臼杵市大字前田馬代
[ 紅葉時期 11月下旬~12月上旬 ]
臼杵川支流の渓流にある渓谷で臼杵市の名勝。
臼杵川の上流にある白馬渓は、自然の渓谷に奇岩奇石を組み、石橋を架け、谷間に数百本のモミジが植えられた景勝地
-
き 旧丸毛家住宅
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
臼杵市海添本了13
臼杵藩時代稲葉氏の家臣として代々仕えた丸毛氏の屋敷。
江戸後期の建築様式をとどめた上級武士の屋敷。建物内で「表玄関」と「内玄関」に分けられるなど、臼杵の武家屋敷
-
う 臼杵城址
- [ 城 | 歴史 | 公園 | 桜 ]
-
臼杵市臼杵丹生島91-1
大友宗麟が臼杵湾に浮かぶ丹生島(にうじま)に築いた海城。
大友宗麟によって弘治2(1556)年に築かれていた臼杵城。島の形が亀に似ていたことから別名亀城(きじょう)
- [ 歴史的建造物 | 歴史 ]
-
臼杵市祇園洲6-6
臼杵の旧藩主である稲葉家の屋敷を一般公開。
明治35(1902)年に、東京に居を移した稲葉氏が里帰り用の住居として建てた。書院造りの屋敷内には、稲葉家
-
く 久家の大蔵
- [ 歴史的建造物 ]
-
臼杵市浜町
1868年(江戸時代末期)に棟上げされた古い蔵。
造り酒屋の『久家本店』がかつて貯蔵庫として使用していた酒蔵で、外壁や内部には、往時のキリシタン文化を彷佛と
-
カ かまえ 道の駅
- [ 道の駅 ]
-
佐伯市蒲江蒲江浦5104-1
-
う 臼杵温泉
- [ 温泉地 ]
-
臼杵市深田中対田
「臼杵湯の里」に湧く良泉
宿泊施設、食事処、温泉施設、80体の仏像を集めた大佛殿からなる複合施設「臼杵湯の里」に湧く湯。入浴は敷地内
-
ぶ 豊後二見ヶ浦
- [ 海 | 日の出 | デート ]
-
佐伯市上浦浅海井浦
大注連縄に結ばれた夫婦岩の間から昇る日の出朝日が昇る眺めは美しい。
国道217号沿いに見える夫婦岩。2つの岩は長さ65m、直径最大75cmのしめ縄で結ばれている。しめ縄の長さ
- [ 博物館・資料館 ]
-
臼杵市市浜980
臼杵が生んだ国文学者で、童謡の先駆けともなった「新作唱歌」10集を発表した吉丸一昌(873年(明治6)臼杵
-
お 小半鍾乳洞
- [ 自然 | 自然地形 ]
-
佐伯市本匠小半1529-1
小半森林公園の一角にある鍾乳洞。
全長1750mで、そのうち330mが観光用に整備されている。鍾乳石、石筍、泥筍、石柱など50か所以上の見ど
-
お 小倉磨崖石塔
- [ 碑・像・塚・石仏群 ]
-
佐伯市弥生上小倉
磨崖面に、25mにわたって刻まれた石塔。
弥生地域の中心部にある石塔で鎌倉期から南北朝期の作とされる。宝塔8塔、五重塔34基の合計42基が、25mに
-
と ととろの里
- [ 珍スポット ]
-
佐伯市宇目南田原轟1368
有名な「ととろのバス停」(大分バス停留所「轟」)
TVやラジオで報道され、「ととろの森」に似ているということで有名になったスポットです。大分バス佐伯・木浦線