旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

沖縄
那覇・本島南部 (那覇・宜野湾・浦添・糸満・豊見城・南城・八重瀬・南風原・与那原) 本島中部 (沖縄・うるま・中頭・読谷・嘉手納・北谷・北中城・中城・西原) 本島北部 (名護・国頭・国頭・大宜味・東・今帰仁・本部・恩納・宜野座・金武・伊江) 久米島・慶良間諸島・他 (島尻・渡嘉敷・座間味・粟国・渡名喜・南大東・北大東・伊平屋・伊是名・久米島) 宮古島周辺 (宮古島・宮古・多良間) 石垣島周辺 (石垣・八重山・竹富・与那国)
50音頭文字検索
20ページ 572件 [ 5/20 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 名水 ]
  •  

  • 南城市玉城垣花  

    名水百戦の一つ

    丘陵地の中腹に湧く名水百選の一つ。石に囲まれた男川と女川は、古くから水浴びや洗濯、野菜洗いに利用された。下

  • 鳩間島

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町鳩間  

    西表島の北に浮かぶ人口約50人の小さな島。過疎から島を守るため里親制度「海浜留学」を導入。毎年7月頃に行わ

  •  [ 自然 | 海 ]
  •  

  • 八重山郡竹富町上原  

    西表島と鳩間島の間に浮かぶ小さな島。地図上には存在しない離島でサンゴのかけら(バラス)が堆積してできている

  • 森の川

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 宜野湾市真志喜1  

    中山王、察度の生誕縁の地であり、その母が天女であったということから「羽衣伝説」発祥の地としても知られる。石

  • 西崎

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 八重山郡与那国町与那国  

    島の西端。台湾からわずか111kmの距離に位置し、日本最西端の地であることを記した石碑がある。与那国島には

  •  [ デート | ショッピング・モール ]
  • 沖縄アウトレットモールあしびなー
  • 豊見城市字豊崎1-188  

    世界のブランドが、沖縄へ。沖縄アウトレットモール

    沖縄初で唯一のアウトレットモール。欧州や国内の有名ブランドの装飾品が格安に購入できるほか、日本初上陸のブラ

  •  [ アウトドア ]
  • 観光農園ユートピアファーム宮古島
  • 宮古島市上野宮国1714-2  

    宮古島を代表するマンゴー農園

    ブーゲンビリア(50品種)のほか、マンゴーやパパイヤ、バナナなどが見学できる熱帯果樹園。パーラーでは農園直

  •  [ 自然 | 海 | アウトドア ]
  • ぎのわんトロピカルビーチ
  • 宜野湾市真志喜4-2-1  

    都会の中のオアシストロピカルビーチ

    一大レジャースポット宜野湾海浜公園にある、美しく整備された人工ビーチ。真っ白な砂浜がゆるやかに弧を描いてい

  •  [ シネマ・劇場・ホール | 複合施設 ]
  • コザミュージックタウン
  • 沖縄市上地1-1-1  

    1100人の観客を収容できるホールなどからなる「ミュージックタウン音市場」を中核とし、コザらしい様々なショ

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 島尻郡座間味村座間味地先1  

    1991年座間味村海域におけるザトウクジラの保護とホエールウォッチングの振興を図ることを目的として設立され

  • 西の浜

  •  [ 海 | 夕日 ]
  • 西の浜
  • 八重山郡竹富町黒島  

    黒島の代表的な観光地。2kmに渡って続く白い砂浜とエメラルドグリーンの海が美しいビーチで、西表島や新城島を

  •  [ 橋 ]
  •  

  • 島尻郡伊平屋村伊平屋島~野甫島  

    野甫島へと続く大切な交通路で、伊平屋島と野甫島を結ぶ全長62メートルの橋。両サイドに広がるエメラルドグリー

  •  [ 見学 ]
  • オリオンハッピーパーク
  • 名護市東江2-2-1  

    県内シェアの5割以上を占めるオリオンビールの製造工場。

    明るく広々としたスペースのロビー。地元の食材を用いた料理を堪能できるオリオンビール園「やんばるの森」。その

  •  [ 祭り・イベント ]
  • 沖縄全島エイサーまつり
  • 沖縄市諸見里2-1-1  

    夏の風物詩として日本を代表する「まつり」の一つ。

    1956年の「コザ市誕生」を機に「全島エイサーコンクール」としてスタートし、今では沖縄の夏の風物詩として日

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 宮古島市上野宮国775-1  

    うえのドイツ文化村の中心施設。ドイツの古城マルクスブルク(城)を再現したもで館内にあるチャペルでは結婚式も

  •  [ 歴史 | 公園 ]
  • 平和祈念公園
  • 糸満市摩文仁  

    沖縄戦の激戦地に本土復帰の頃造られた広大な公園。園内には沖縄県平和祈念資料館、平和の礎、沖縄平和祈念堂をは

  •  [ 夕日 | 夜景 | グルメ ]
  •  

  • 那覇市通堂町2-1 那覇埠頭船客待合所 1F  

    美しい夕日や、夜景を眺めながらディナークルズ

    那覇港から毎日出港するレストランシップ「モビーディック号」は、毎日2便、1便はサンセットディナークルーズ、

  •  [ 城 | 歴史 | 山・登山 ]
  •  

  • 島尻郡久米島町宇江城  

    沖縄で一番高い位置にあった城跡

    標高310mと久米島で最も高い宇江城岳の頂上に築かれたグスク。久米島のほとんどが一望できる。尚真王の時代に

  • 浦内川

  •  [ 川・滝・渓谷 | アウトドア ]
  •  

  • 八重山郡竹富町上原870-3(遊覧船乗り場)  

    全長39kmの川。日本最大規模のマングローブが生い茂り、上流は深いジャングルに覆われている。河口の浦内橋近

  •  [ 寺院 | 歴史 ]
  • 円覚寺跡
  • 那覇市首里当蔵町  

    第二尚氏の菩提寺として弘治7年(1494年)に鎌倉の円覚寺を模して建立された。明治時代の琉球処分後、仏殿、

  •  [ 海 | 展望台 | 夕日 ]
  •  

  • 島尻郡座間味村阿真  

    座間味島西部にある展望台。2階建てで視界が広く、木造のあずまやがあり、阿嘉島や嘉比島、安慶名敷島、安室島が

  •  [ 歴史 ]
  •  

  • 南城市玉城仲村渠、玉城糸数  

    南城市玉城には糸数、玉城、ミントン、垣花の4つのグスク跡がわずか4kmの範囲で道沿いに分布しており、これら

  • 瀬底島

  •  [ 夕日 | 海水浴場 ]
  •  

  • 国頭郡本部町瀬底  

    昭和60年に沖縄本島と接続された、全長762mの瀬底大橋を利用して渡れる、周囲8kmの小さな島。島の西側に

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • BOKUNENARTMUSEUM
  • 中頭郡北谷町美浜9-20 AKARAミュージアム棟 2F  

    テーマパークの街並みの雰囲気があるデポアイランド「AKARA」の中核施設。沖縄県伊是名島出身の版画家、名嘉

  •  [ パワースポット ]
  •  

  • 那覇市首里金城町  

    首里金城町の石畳道脇にある御嶽。ガジュマルやクワズイモなどの植物がうっそうと生い茂る森の中に、樹齢200~

  • うえのドイツ文化村
  • 宮古島市上野宮国775-1  

    ドイツの見える村

    中世ドイツのマルクスブルグ城がシンボルのテーマパーク。夏になるとドイツにちなんだ祭、ダンケフェストを開催。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 那覇市首里当蔵町2-12-3  

    沖縄の人気画家・我那覇一史の作品を展示、販売している。光より受けたメッセージを、生まれ育った沖縄の海や宇宙

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 島尻郡座間味村阿佐  

    入江に面した展望台。岩づたいに海岸まで降りることができる。一帯はダイビングポイントとして有名。

  • 波上宮

  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  • 波上宮
  • 那覇市若狭1-25-11  

    琉球八社の一つ。

    熊野信仰の系列に連なる古社で、沖縄総鎮守として信仰されてきた。隆起サンゴ礁の断崖に立つ、目にも鮮やかな朱色

  •  [ 展望台 ]
  •  

  • 島尻郡座間味村外地 慶良間空港内  

    慶良間空港の敷地内、駐車場北側の小さな門から丘の上まで徒歩10分。こぢんまりした展望台があり、周囲の島々を

572件中[ 121 ~ 150 件] を表示
 
ページトップ