自然 一覧

-
ぶ ブセナ海中公園
- [ 公園 | 海 ]
-
名護市喜瀬1744-1
名護市の部瀬名岬にある海中公園。
海中公園がある岬の先端と西岸はブセナリゾートとして整備されている。部瀬名岬の先端の西170mの海上にある海
-
お 辺戸岬
- [ 自然 | 岬 | 展望台 | 日の出 ]
-
国頭郡国頭村字辺戸
沖縄海岸沖縄本島最北端国定公園の海を眺望できる景勝地!
沖縄本島最北端の岬で、隆起サンゴ礁の断崖絶壁を紺碧の海が取り囲む景勝地。ごつごつとした岩場が続く岬の先端は
-
い 伊平屋島
- [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
-
島尻郡伊平屋村伊平屋島
沖縄で最北端の有人の離島
手つかずの自然が多く残り、天の岩戸伝説にまつわる旧跡がある。毎年秋には月明かりの下を走るムーンライトマラソ
-
え エメラルドビーチ
- [ 海水浴場 ]
-
国頭郡本部町石川424 海洋博公園内
海洋博公園内にある白砂とエメラルドグリーンの海が美しいビーチ。環境省の「快水浴場百選」に選出されている。周
-
よ 吉野海岸
- [ 海 ]
-
宮古島市城辺吉野
絶好のシュノーケルのポンイント
熱帯魚の種類と数では宮古島一の礁湖が広がる海岸。ウミガメの産卵地としても知られている。珊瑚礁が海岸のすぐ近
- [ 海 | 乗り物 ]
-
那覇市泊3 泊港北岸マリン観光開発乗船券売場
半潜水式の水中観光船のマリンスター。
中央キャビンがエレベーターのように昇降。潜水を始めると展望室から熱帯魚やサンゴを眺める。泊港北岸を発着し、
-
ご 五枝の松園地
- [ 自然 | ホタル ]
-
島尻郡久米島町上江洲
4月下旬~5月初旬にかけて園地内でクメジマボタルが見られる。その間には久米島ホタルの会による有料のホタル観
-
い 伊是名山森林公園
- [ 公園 | 自然 | 海 | 遊歩道 ]
-
島尻郡伊是名村伊是名
島の3分の1が公園
琉球松が生い茂る伊是名山とチヂン山からなる自然公園。山間には約2km続く遊歩道が整備されている。高台に設置
- [ 博物館・資料館 | 自然 | ホタル ]
-
島尻郡久米島町大田420
ホタルの生息する里山環境を保全、再生に取り組んでいる浦地川下流にあり、上流域はラムサール条約登録湿地。クメ
-
も もとぶ元気村
- [ 海 | アウトドア | 体験施設 ]
-
国頭郡本部町浜元410
イルカとふれあえるドルフィンプログラムをはじめ、カヌーやヨットセーリングといったマリンプログラムなど、沖縄
- [ 自然 | 花 ]
-
国頭郡国頭郡大宜味村字喜如嘉
大宜味村喜如嘉の田園に咲くオクラレルカ
3月下旬~4月下旬に楽しめる。薄紫の花と濃い緑の葉がとても美しい(アイリス:アヤメ科)。
- [ 動物園 | 植物園 | 公園 | 自然 ]
-
名護市名護4607-41
温度調整などを一切おこなわない動植物公園
園内はアマゾンのジャングルやアフリカのサバンナなどのエリアに分かれ、さまざまな動物を飼育している。天然記念
- [ 海 | アウトドア ]
-
八重山郡与那国町与那国4022-380
海底遺跡(謎の巨大構造物)ポイントでシュノーケリングするツアーを開催。遺跡ポイントなど3か所でシュノーケリ
-
ひ 東平安名崎
- [ 自然 | 海 ]
-
宮古島市城辺字保良
癒し・ゆとりを与える岬、その耳に届くのは自然の音のみ!
宮古島の最東端に位置する絶景ポイント。右に太平洋、左に東シナ海を望み、日本都市公園百選にも選ばれている。一
-
あ 新城海岸
- [ 自然 | 海 ]
-
宮古島市城辺新城
自然のままのビーチ
島の南東、太平洋に面した自然のままのビーチ。遠浅でサンゴ礁が発達していてシュノーケリングに最適。
-
ふ 福地ダム
- [ 湖・沼・池 | 遊歩道 ]
-
国頭郡東村川田中上原1105-108
ダムの周囲に展望台や遊歩道、湖畔公園が整備されている。併設の福地ダム地域防災センターでは水と人との関わりや
-
ま 万座毛
- [ 自然 | 海 ]
-
国頭郡恩納村恩納
波の声もとまり風の声もとまり首里天加那志美御機拝ま
東シナ海に突き出す万座毛は、高さ20mの琉球石灰岩の断崖と、その上に広がる芝生の公園で、沖縄きっての名勝。
-
ぴ ピナイサーラの滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
八重山郡竹富町上原
西表島の代表的な観光地。
ピナイ川上流にある落差約60mの県下最大の滝。「ピナイサーラ」とは「白く長いひげ」という意味を持つ。潮の干
- [ 自然 ]
-
石垣市桴海
於茂登岳の山裾に自生するヤシ群落。樹高10mから15mのヤエヤマヤシは、石垣島と西表島だけに分布する一属一
-
た 畳石
- [ 自然地形 ]
-
島尻郡久米島町奥武
沖縄の県指定天然記念物でもある畳石は、まるでカメの甲羅のような岩が海岸に広がっている。海中道路で地続きにな
-
ふ 二見ヶ浦海岸
- [ 海 ]
-
島尻郡伊是名村伊是名
島の南岸にあり「ギタラ」と呼ばれる切り立った岩が陸と海に並ぶ海岸。ギタラ展望台からはピラミッドのような伊是
- [ 海 | 釣り ]
-
八重山郡与那国町与那国59-6
与那国島の、ダイビングツアー専門店
半潜水海底遺跡観光船で海底遺跡が見学できる(悪天候時は欠航の場合あり)。そのほかにダイビングやシュノーケリ
-
あ アンチ浜
- [ 自然 | 海 ]
-
国頭郡本部町瀬底
透明な海で思う存分マリンレジャー
本部半島から瀬底島まで、全長762mの瀬底大橋を渡ったすぐ真下にあるビーチ。対岸の町並みを眺めながらのマリ
-
あ アラハビーチ
- [ 夕日 | 海水浴場 ]
-
中頭郡北谷町北谷2丁目21番
2001年の4月にオープンしたビーチで、目印に道沿いから見える英国の帆船レプリカが飾られている。公園とビー
-
ほ 星砂の浜西表島
- [ 自然 | 海 ]
-
八重山郡竹富町上原
竹富島の北端にあるビーチ。砂浜では星の形をした星砂が多く見られる。海は透明度が高く、一歩入ればすぐそこにき
-
ご 五枝の松
- [ 自然 ]
-
島尻郡久米島町上江洲
伊平屋島の念頭平松と並ぶ沖縄を代表する樹齢約250年の名松。高さ約6m、幹回り約4mのリュウキュウマツの巨
-
み 宮城海岸
- [ 海 | 夕日 | アウトドア ]
-
中頭郡北谷町宮城
延々と続く防波堤に、ウォールペイントが描かれている。ダイビングやサーフィンの格好のポイントとして知られる海
-
う 御神崎
- [ 岬 | 夕日 ]
-
石垣市崎枝
島の西側の半島部分に位置し、東シナ海の雄大な海を望む岬。切り立った断崖の上に建つ白亜の灯台が目印。屋良部岳
-
が ガンガラーの谷
- [ 歴史 | 自然 | 見学 | パワースポット ]
-
南城市玉城前川202
50万年前の鍾乳洞跡に広がる亜熱帯の森には、ガジュマルの大木や命の誕生を祈るイキガ洞、武芸洞などが点在。約
- [ 自然地形 | 展望台 ]
-
八重山郡与那国町与那国
サンニヌ台は断崖が階段状に続く自然景観。すぐそばの軍艦岩は角度によってそう見えることから名が付いた。展望台