旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

岡山
岡山・吉備路 (岡山・岡山市北・菅野・粟井・建部・栢谷・岡山市中・岡山市東・岡山市南・総社・三須・赤磐・久米・久米南・美咲・加賀・吉備中央) 倉敷・瀬戸大橋 (倉敷・下庄・児島由加・下津井・玉野・渋川・都窪・早島) 高梁・新見 (高梁・新見・千屋) 牛窓・備前 (備前・瀬戸内・和気・和気) 笠岡・井原 (笠岡・井原・浅口・浅口・里庄・小田・矢掛) 津山・奥津 (津山・阿波・加茂・苫田・鏡野・上齋原・奥津) 東美作 (美作・宮本・湯郷・上山・勝田・勝央・奈義・英田・西粟倉) 蒜山高原 (真庭・仲間・湯原温泉・本庄・都喜足・真庭・新庄) 兵庫県鳥取県広島県
50音頭文字検索
11ページ 315件 [ 8/11 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 | 初詣スポット ]
  •  

  • 総社市総社2-18-1  

    総社とは多数の神社の祭神を招いて祀り、巡拝の不便をはぶくために諸国に設けられた神社。備中国の総社では324

  •  [ 城 | 歴史 | 公園 ]
  •  

  • 岡山市北区高松  

    戦国時代に羽柴秀吉による水攻めが行われた備中高松城。現在は高松城址公園として整備され、園内に設けられた高松

  •  [ 公園 | 自然 | デート ]
  •  

  • 美作市後山1590-3  

    標高865mの日名倉山(美作富士)中腹に位置する自然公園。園内中央には巨大な鐘楼が建ち、正午には大きな愛の

  •  [ 温泉地 | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 真庭市仲間180-2  

    湯治場のムードが漂う温泉。

    岩の割れ目に差した竹筒から源泉が流れ出す岩風呂「幕湯」が名物風呂の、真賀温泉の共同浴場。湯は重曹などを含み

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 津山市阿波1200  

    もえぎの里あば温泉の「やすらぎの館」は、地元の人の利用の多い温泉施設。ラドンを含有した温泉が引かれ、適温に

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 夢二郷土美術館(本館)
  • 岡山市中区浜2-1-32  

    大正ロマンの画家として一世を風靡した竹久夢二の代表作「立田姫」など、夢二の作品や資料を約3000点所蔵し、

  • 頼久寺

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  • 頼久寺
  • 高梁市頼久寺町18  

    備中西国第5番札所、瀬戸内観音霊場13番札所。

    暦応2(1339)年に足利尊氏が安国寺として建立した禅寺。境内の庭園はこの頃の政一(遠州)により作庭された

  •  

  • 岡山市北区足守  

    陣屋町の面影が残る

    足守藩の繁栄を今に伝える美しい町並み。足守地区約300戸のうち約100戸が、漆喰壁・虫籠窓などをもつ江戸時

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 倉敷市本町1-40  

    倉敷美観地区内最古の町家で、国指定の重要文化財。

    井上家は正徳年間(1711~1716年)に建築されたとされる大型の町家。構造は小屋組に登梁形式を採用してい

  • 井倉洞

  •  [ 自然 ]
  • 井倉洞
  • 新見市井倉409  

    井倉峡の最上流に広がる鍾乳洞。

    新見市井倉、阿哲台地の石灰岩地帯に、長年、雨水等が浸食してできた、西日本では秋芳洞に次ぐ大きさで、全長12

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • いがらしゆみこ美術館
  • 倉敷市本町9-30  

    キャンディの世界をじっくり味わう。

    少女漫画キャンディ・キャンディで知られる漫画家いがらしゆみこ氏の作品を常設展示。デビュー作から代表作の漫画

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 瀬戸内市牛窓町牛窓2147  

    平安時代の長和年間(1012年~1016年)創建と伝わる。別名、牛窓八幡宮とも言われる。牛窓の地の土地の霊

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岡山市北区菅野  

    心身をリフレッシュできる、自然に包まれた温泉施設

    岡山空港近くに湧く温泉を、日替わりの和・洋あわせて24種類の風呂や貸切風呂がある温泉宿泊施設で楽しめる。4

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 真庭市落合垂水  

    県北最大級の花火大会。迫力ある音とともに、夜空に色とりどりの花火が花ひらく。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 岡山天文博物館
  • 浅口市鴨方町本庄3037-5  

    プラネタリウムや太陽観測など,身近な宇宙を体験できる

    国立天文台岡山天体物理観測所(竹林寺山天文台)に隣接。天文台で進められている研究や天文台の構造を紹介する。

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 笠岡市カブト東町  

    中国地方では最大級の大玉の打上げや、スターマインの超早打ち、ラストの水中花火等がみどころだ。

  •  [ 神社 | パワースポット | 珍スポット B級スポット ]
  •  

  • 総社市清音軽部2331  

    「おっぱい神社」で有名な軽部神社

    別名王子宮と呼ばれ、天照大神、伊弉諾命をはじめとする五神を祭っている神社。乳神様ともいわれ、お乳の出がよく

  •  [ 寺院 | 碑・像・塚・石仏群 ]
  • 誕生寺(久米郡)
  • 久米郡久米南町里方808  

    法然上人生誕地に建造された浄土宗の寺院

    浄土宗の開祖法然がこの地で生まれたことから建立された寺。広い境内には本堂、客殿など十数棟が立ち並び、荘厳な

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • プチホテルゆばらリゾート
  • 真庭市湯原温泉68  

    湯量豊富で国民保養温泉地に指定されている湯原温泉。温泉街にある「プチホテルゆばらリゾート」の貸切露天風呂で

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 英田郡西粟倉村影石2072-6  

    中国地方屈指のラジウム含有量を誇る温泉を引く日帰り入浴施設。大浴場には温泉との相乗効果が期待できる薬湯やバ

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 赤磐市石上字風呂谷1448  

    備前国一宮で、旧社格は郷社。「延喜式」神名帳、備前国赤坂郡六座のうちの「石上布都之魂神社」にあたり、備前国

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 井原市井原町315  

    井原市出身の近代木彫界の巨匠平櫛田中の作品を展示する美術館

    井原市出身の彫刻家で文化勲章受章者、平櫛田中の「鏡獅子」試作連作、「幼児狗張子」「尋牛」をはじめとする木彫

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 岡山市東区犬島327-5  

    犬島に残る銅製錬所の遺構を保存・再生した美術館。

    近代化産業遺産・アートワーク・建築・環境システムの要素によって構成。近代化産業遺産とその遺構を生かし、環境

  •  [ 寺院 ]
  • 井山宝福寺
  • 総社市井尻野1968  

    画聖雪舟が幼い頃修行し、涙でネズミの絵を描いたという伝説で有名な寺。

    もとは天台宗だったが鈍庵禅師が七堂伽藍を建立してから中国地方屈指の禅寺となった。境内には禅宗式の七堂伽藍が

  •  [ 体験施設 ]
  • 駅東創庫galleryMinato
  • 玉野市築港5-4-1  

    JR宇野駅そばに建つ倉庫を利用したアート工房で木工やガラスなど多彩なジャンルの作家たちが制作するようすを見

  • 近水園

  •  [ 庭園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 岡山市北区足守803  

    [ 紅葉時期 11月中旬~12月上旬 ]

    足守藩主木下家の庭園。

    江戸時代初期に造られた、足守藩主木下家の池泉回遊式庭園。浮き島を配した池、数寄屋造りの吟風閣などが点在する

  •  [ 紅葉 | 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 苫田郡鏡野町上齋原  

    [ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]

    標高700mの恩原湖畔の紅葉が美しい。

    標高約700mに位置する高原で恩原湖を中心に広がる高原地帯スキー場・オートキャンプ場等整備されている。周囲

  •  [ 味覚狩り ]
  •  

  • 岡山市北区御津紙工2688  

    ブドウや栗、サツマイモ、柿などの摘み取り体験が楽しめる観光農園。果物や野菜などの直売所を併設。

315件中[ 211 ~ 240 件] を表示
 
ページトップ