旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

岡山
岡山・吉備路 (岡山・岡山市北・菅野・粟井・建部・栢谷・岡山市中・岡山市東・岡山市南・総社・三須・赤磐・久米・久米南・美咲・加賀・吉備中央) 倉敷・瀬戸大橋 (倉敷・下庄・児島由加・下津井・玉野・渋川・都窪・早島) 高梁・新見 (高梁・新見・千屋) 牛窓・備前 (備前・瀬戸内・和気・和気) 笠岡・井原 (笠岡・井原・浅口・浅口・里庄・小田・矢掛) 津山・奥津 (津山・阿波・加茂・苫田・鏡野・上齋原・奥津) 東美作 (美作・宮本・湯郷・上山・勝田・勝央・奈義・英田・西粟倉) 蒜山高原 (真庭・仲間・湯原温泉・本庄・都喜足・真庭・新庄) 兵庫県鳥取県広島県
50音頭文字検索
11ページ 315件 [ 6/11 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 ]
  •  

  • 備前市福満994-1  

    牛神様で有名な田倉牛神社

    農耕の神で境内の牛像が神像。毎月5日が祭日で正月、5、9月は大祭となっており、特に正月は初詣で賑わいます。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 竹喬美術館
  • 笠岡市六番町1-17  

    笠岡名誉市民の小野竹喬(文化勲章受章者)の遺作996点を所蔵・展示。

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 津山市西新町5  

    『解体新書』のほか、箕作阮甫や宇田川玄随ら地元ゆかりの洋学者の著書、文献などを展示する資料館。映像や模型な

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 苫田郡鏡野町奥津川西  

    四季折々の自然が楽しめる中国山地の秘湯

    奥津温泉郷の西、奥津峡にひっそりたたずむ温泉。一軒宿「般若寺温泉」には、渓流沿いに貸し切りで利用できる露天

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 蒜山高原キャンプ場
  • 真庭市蒜山上福田1015-5  

    西日本きっての高原リゾート地の一角。サイトとともに湿性植物観察園、親水広場、林間散策路などが設けられ、自然

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 瀬戸内市長船町長船966  

    刀剣の里内にある全国でも珍しい刀剣専門の博物館。「備前長船」などの名刀がそろう。併設の刀剣の里工房では、刀

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 真庭市開田  

    ホテルの敷地にたっぷりと湧き出す、肌がツルツルになる湯

    落合ICから国道を北上してすぐ。真庭リバーサイドホテル敷地、地下1300mから湧き出す温泉。ホテルの奥に露

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 岡山市中区湯迫  

    旧街道沿い、源平時代の関白が隠し湯として愛用した歴史ある湯

    関白藤原基房が発見し、湯治に通ったと伝わる。鎌倉時代に入ってから一般に親しまれ、現在の温泉宿は「湯迫温泉白

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 美作市湯郷800  

    湯郷温泉に佇む和モダンな宿「かつらぎ」で、日帰り入浴が可能だ。クチコミでも好評の料理や貸切露天、カフェ、梅

  •  [ 神社 ]
  • 和気神社(和気町)
  • 和気郡和気町藤野1385  

    和気氏発祥の地、和気清麻呂生誕地にある和気氏の氏神。足腰に御利益があるといわれている。隣接する藤公園には日

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 美作市後山1872  

    美作市北部にある温泉施設。「ゆらりあ」の温泉は、神経痛や筋肉痛、関節痛などに効く。山に囲まれた環境の中での

  •  [ 歴史 | 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 備前市日生町日生801-4  

    ひなせの歴史と文化にふれる。

    資料館は江戸末期に建てられた民家を移築、再現し、船の模型や用具などを展示。蔵をイメージした造りの文芸館では

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  • 経ケ丸オートキャンプ場
  • 井原市笹賀町1682-1  

    広さ3万5000平方m、サイト数45クラブハウスや充実した施設を備えたオートキャンプ場。仕事帰りにでも行け

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 勝田郡勝央町平  

    金太郎が眠る栗柄神社

    童話などで知られている金太郎さんこと、坂田金時は源頼光の四天王として活躍した。勇敢な金時をたたえ、社を構え

  • 郷緑館

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 真庭市本庄712  

    郷緑温泉の一軒宿の「郷緑館」で、日帰り入浴も受け付けている。湯船の底にある天然の緑色の岩盤の割れ目から透明

  •  [ 公園 | 花 ]
  •  

  • 玉野市渋川  

    全長約900メートルの,日本有数の長さを誇る藤棚

    全長約900mの藤棚で白や紫の8種類のフジが甘い香りを漂わせる。見頃は4月下旬から5月上旬。ゴールデンウィ

  • 田中苑

  •  [ 紅葉 | 庭園 ]
  •  

  • 井原市井原町315  

    [ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]

    田中美術館の前庭。

    田中苑は、田中美術館に隣接しており、近代彫刻の巨匠平櫛田中翁の作品のブロンズ像数点が各所に配してある日本庭

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 津山市加茂町中原  

    山林に包まれた森と水の郷で温泉とアウトドアライフを満喫

    城下町津山から北に約20kmほどの静かな加茂町に湧く温泉。無色透明、無味無臭でツルツルとした感触の湯は美肌

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 真庭市呰部地区 備中川
  • 真庭市下呰部  

    観賞できる種類はゲンジボタル。ほたる公園付近で見られる。北房地区は、中心を流れる備中川を取り巻くようにして

  • 満奇洞

  •  [ 自然 ]
  • 満奇洞
  • 新見市豊永赤馬2276-2  

    岡山県指定天然記念物。

    岡山県新見市の草間カルスト台地に存在する鍾乳洞。内部は高低がさほどない全長約450mの洞窟が続いている。雄

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 美作市巨勢  

    なでしこジャパンの選手を育成した地として有名になった湯郷温泉にある公営露天風呂。10~15人ほどが入れる岩

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 美作市宮本  

    剣聖宮本武蔵生誕の地に武蔵を祀る神社として、昭和46(1971)年4月、墓の近くに建立。剣豪が祀られている

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 英田郡西粟倉村影石  

    鳥取・兵庫の県境に接する山村の豊かな原生林に囲まれた温泉地

    周辺は「日本の森百選」の美観地区。中国地方を代表するラジウム泉で、宿はいずれも小規模だが湯治客も多い。日帰

  •  

  • 岡山市北区足守979  

    情報発信と文化交流の場。

    陶芸工房では土ひねりや絵付け、木工工房では面絵付けや組木作りが体験できる。情報センターでは、観光パンフレッ

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 総社市三須  

    吉備路に湧く。観光センターを併設する国民宿舎がある

    五重塔で有名な備中国分寺や雪舟ゆかりの宝福寺、作山古墳などの古墳群がある吉備路に湧く温泉。一軒宿に併設する

315件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ