観光スポット 一覧

- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
真庭市蒜山上長田2300-1
ラドン含有量が高い、全国屈指の天然ラドン温泉を引く温泉施設。露天風呂は和洋2種あり、週ごとに男女が交替する
-
び 備中松山城
- [ 城 | 歴史 ]
-
高梁市内山下1
日本一高いところにある山城備中松山城(国指定重要文化財)
相模国から備中国有漢郷へ入国して来た地頭・秋庭三郎重信が臥牛山の最高所・大松山に鎌倉時代の延応2年(124
-
う 宇甘溪
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
加賀郡吉備中央町下加茂
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
吉備清流県立自然公園の代表的な景勝地。
初夏の新緑、秋の紅葉と四季を通じて景観が楽しめる。シンボルの「赤橋」や自然探勝歩道、奇岩、そそり立つ山肌の
-
お おもちゃ王国
- [ テーマパーク・遊園地 | デート ]
-
玉野市滝1640-1
おもちゃのテーマパーク
見て・触れて・体験できる、おもちゃのテーマパーク。ダイヤブロックワールド、木のおもちゃ館、アクションゲーム
-
く 倉見温泉
- [ 温泉地 ]
-
津山市加茂町倉見
痛風、動脈硬化症などに効果があり、飲用にも適している
深い林の中にある温泉。痛風、動脈硬化症、高血圧症、慢性胆のう炎などに効果がある。飲用にも適している。せせら
-
く クリエイト菅谷
- [ アウトドア | 体験施設 ]
-
真庭市美甘1050-2
体験メニューが豊富豊かな自然いっぱいのキャンプ場
田舎暮らしが満喫できる茅葺民家やバンガロー、コテージが点在する。園内ではヤマメのつかみ取りやアスレチックが
-
に 新見千屋温泉
- [ 温泉地 ]
-
新見市千屋花見
鳥取との県境に位置する湯。湯けむりの向こうに広がる景色も魅力
新見市の最北部、高梁川の源流や中国山地の山々に囲まれた四季を満喫する温泉。湯けむりの向こうに広がる千屋牛の
- [ 博物館・資料館 ]
-
倉敷市本町5-11
桃太郎についての知識が深まる博物館。
1階には目の錯覚を利用したからくりコーナーや、ドキドキ感が味わえる鬼が島の洞窟探検などがあり、2階には歴史
- [ 自然 | ホタル ]
-
美作市湯郷(大谷川)
観賞できる種類は、ヘイケボタルとゲンジボタル。下駄履きで提燈をぶらさげてどうぞ。地元の方による草刈、ゴミ拾
- [ デート | イルミネーション | 祭り・イベント ]
-
岡山市北区駅元町
「岡山の街を明るくしていこう」をテーマにしたイルミネーション
岡山駅前広場にはジャンボツリーと庭園イルミネーション、たくさんの光のオブジェが登場。また、桃太郎大通りは街
-
か 神庭の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
-
真庭市神庭640
神庭川に懸る西日本一の名瀑。
高さ110m・幅20mの大瀑布は西日本有数の規模を誇り、「日本百景」「日本の滝百選」に選定。国指定の名勝に
-
き 休暇村蒜山高原
- [ 浸かる | 自然 | 展望台 | 山・登山 | 複合施設 | 体験施設 ]
-
真庭市蒜山上福田1205-281
雄大な蒜山三座を望む高原の温泉宿
蒜山高原にある公共の宿。周辺ではテニス、サイクリング、登山、スキーなどのアウトドアが満喫できる。温泉を引い
-
く 倉敷貯金箱博物館
- [ 博物館・資料館 ]
-
倉敷市船倉町1224 倉敷山陽堂アンティークモール 2F
総数約2,000個の貯金箱はテレビアニメーションのキャラクタからヒーローまで色々と展示
さまざまな貯金箱を展示するユニークな博物館。日本製のものを中心に約2000点が年代順に陳列されている。屋根
- [ 歴史 | 宿泊 | その他 ]
-
倉敷市本町7-2
ホテルを中心にした複合観光施設
江戸幕府の代官所跡に明治22年(1889年)に建設された倉敷紡績創業の旧工場の建物を利用した倉敷の名所で、
-
し 下浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
笠岡市北木島町
-
た 滝川ホタル
- [ 自然 | ホタル ]
-
勝田郡勝央町
岡山県と鳥取県との県境から南へ流れる滝川。水質もよく自然も生物もたくさん見ることができる。
-
た 高梁市歴史美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
高梁市原田北町1203-1 高梁市文化交流館 2F
中世から幕末まで、数百年間の高梁の歴史をわかりやすく展示。ジオラマを使って松山城の変遷や曲輪の構造なども紹
-
な 奈義町現代美術館
- [ 美術館・ギャラリー ]
-
勝田郡奈義町豊沢441
荒川修作+M・ギンズら3組の作家と建築家磯崎新との共同制作で創られた、空間そのものが作品というユニークな美
-
ゆ 由加神社本宮
- [ 神社 | パワースポット ]
-
倉敷市児島由加2852番地
御祭神は彦狭知命、神直日神、大権現(本地仏:阿弥陀如来、薬師如来)、手置帆負命、天之御中主神、素盞鳴命、倉
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
岡山市北区粟井2223-1
閉館足守藩が江戸時代に開いた温泉。アルカリ性ラドン泉の湯が湧き、お肌つるつるの美肌効果がある(pH9.5)
-
お 岡山禁酒会館
-
岡山市北区丸の内1-1-15
大正時代の趣を今に残す建物。
大正12(1923)年に禁酒活動の一環で建てられ、2002年には国の登録文化財に指定された。1、2階にカフ
-
ご 郷緑温泉
- [ 温泉地 ]
-
真庭市本庄
緑の天然石から湧出する温泉は見た目にも珍しい
江戸時代初めに開かれた、山間の静けさが堪能できる温泉。浴槽の底は緑色をした大きな天然の岩でできていて、その
- [ 自然 | ホタル ]
-
苫田郡鏡野町郷地区
観賞できる種類はゲンジボタル。吉井川の支流、郷川の本支流用水路10kmに及んで発生する。5月中旬ごろから発
-
さ 三郎島
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
浅口市寄島町三郎
島全体が瀬戸内海国立公園に指定
三郎島は三ツ山とも呼ばれ、3つの山が規則正しく並ぶ。粗粒花崗岩でできており、島頂に黒松が自生する。まれに見
-
し 神郷温泉
- [ 温泉地 ]
-
新見市神郷高瀬
静かな山間で四季折々の自然とふれあえる一軒宿の温泉
静かな山間の「グリーンミュージアム神郷」にある一軒宿の温泉で、四季折々の自然とふれあえる。「神郷温泉みどり
-
し 塩釜の冷泉
- [ 名水 | パワースポット ]
-
真庭市蒜山下福田
中蒜山の登山口近くにある、中蒜山の伏流水が湧き出る場所。東西12m、南北5mのひょうたん形の小池で神秘的な
-
し 白石島 海水浴場
- [ 海 | アウトドア ]
-
笠岡市白石島西ノ浦
約500mにわたって続く白砂と澄んだ海水に恵まれた、岡山県三大海水浴場のひとつ。シーカヤックやウインドサー
- [ 歴史的建造物 | 紅葉 ]
-
備前市閑谷784
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
講堂は元禄14年(1701年)の建築で国宝。
特に講堂は、学校建築物としては日本唯一の国宝で、石塀を含めすべての建造物は、重要文化財に指定。楷の木は、中
-
に 西脇海水浴場
- [ 海 | アウトドア ]
-
瀬戸内市牛窓町鹿忍
牛窓の名勝の一つ、源平合戦の弓が流れ着いたといわれる矢寄ヶ浜にあるビーチ。遠浅の浜が400mほど続き、海の
-
み 宮本武蔵温泉
- [ 温泉地 ]
-
美作市宮本
宮本武蔵の故郷として知られる町で、自然に囲まれながら入浴する
剣豪宮本武蔵の生誕地とされる美作市宮本に湧き出た温泉。田園風景の中に、温泉施設が建つ。「クアガーデン武蔵の