旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

岡山
岡山・吉備路 (岡山・岡山市北・菅野・粟井・建部・栢谷・岡山市中・岡山市東・岡山市南・総社・三須・赤磐・久米・久米南・美咲・加賀・吉備中央) 倉敷・瀬戸大橋 (倉敷・下庄・児島由加・下津井・玉野・渋川・都窪・早島) 高梁・新見 (高梁・新見・千屋) 牛窓・備前 (備前・瀬戸内・和気・和気) 笠岡・井原 (笠岡・井原・浅口・浅口・里庄・小田・矢掛) 津山・奥津 (津山・阿波・加茂・苫田・鏡野・上齋原・奥津) 東美作 (美作・宮本・湯郷・上山・勝田・勝央・奈義・英田・西粟倉) 蒜山高原 (真庭・仲間・湯原温泉・本庄・都喜足・真庭・新庄) 兵庫県鳥取県広島県
50音頭文字検索
11ページ 315件 [ 2/11 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 倉敷市下津井吹上  

    瀬戸内きってのビューポイント、龍神が宿ると伝わる神秘の湯

    鷲羽山の高台にあるホテル「鷲羽ハイランドホテル」が唯一温泉をもつ。海と瀬戸大橋を一望でき、解放感たっぷりの

  •  [ 動物園 ]
  •  

  • 岡山市北区京山2-5-1  

    京山のふもとに広がる動物園。インドゾウやレッサーパンダなど110種類の動物を飼育している。ふれあい広場では

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 ]
  •  

  • 倉敷市中央2-6-1  

    岡山県の地史、動物、昆虫、植物の4つのテーマで構成。人と自然との関わりなどを紹介している。

    岡山県の生い立ち、岡山県に生息する生き物、昆虫の世界、植物の世界の4つのテーマで構成されている。人間と自然

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 瀬戸内市牛窓町長浜5092  

    出土品の展示のほか,土ひねりや絵付けができる陶芸教室を実施

    寒風地区は飛鳥から奈良、平安時代にかけて須恵器が焼かれていた場所。わが国有数の須恵器があった寒風一帯を、そ

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 津山市山下92  

    洋風石造りの旧市役所を利用した博物館。美作地方の地質時代から現代までの歩みを通史的に紹介。

  •  [ 植物園 ]
  •  

  • 岡山市北区撫川1592-1  

    世界各国の約400品種、1万5000株のバラが5月中旬頃から咲き始める日本有数の規模を誇るバラ園。園内には

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 岡山県立美術館
  • 岡山市北区天神町8-48  

    国吉康雄、抽象画の坂田一男などの代表作約100点が展示

    岡山城をイメージしたモダンな外観には万成石と有田焼が使われている。雪舟や浦上玉堂、平櫛田中ら郷土ゆかりの芸

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • クアガーデンこのか
  • 苫田郡鏡野町上齋原446-1  

    2種類の源泉を混合して使用している日帰り温泉施設。露天岩風呂に大浴槽などを備えた「岩井の湯」と、三ケ上山を

  • 東和楼

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 東和楼
  • 苫田郡鏡野町奥津53  

    奥津温泉・吉井川畔の湯宿「東和楼」でも、日帰り入浴を受け付けている。温泉が、男性用岩風呂の底から自噴してい

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 岡山市北区丸の内2-7-15  

    地元企業、林原の前社長である林原一郎のコレクションを収蔵展示。刀剣や武具甲冑、蒔絵、陶磁器など、国宝や重要

  •  [ 庭園 | 紅葉 | デート ]
  • 深山イギリス庭園
  • 玉野市田井2-4490 みやま公園内  

    [ 紅葉時期 10月中旬~12月上旬 ]

    ガーデニングファン必見!!四季を通して楽しめる本格庭園

    みやま公園内に設けられた本格的な英国庭園。約7500平方メートルの園内は6つのガーデンルームで構成され、約

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 真庭市湯原温泉ほか  

    天然の露天風呂「砂湯」が名物。良質の湯に恵まれた温泉郷

    全国露天風呂番付で西の横綱にランクされる名物「砂湯」が有名。美作三湯の一つ、湯原温泉を中心に、旭川沿いに点

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 岡山市立オリエント美術館
  • 岡山市北区天神町9-31  

    オリエントの歴史と文化を一堂に紹介する美術館。

    古代文明発祥の地オリエント(現在のイラン、イラク、シリア周辺)の美術工芸品を中心に収蔵。土器、陶器、ガラス

  •  [ 植物園 | 桜 | 紅葉 ]
  •  

  • 岡山市北区法界院3-1  

    岡山市街を一望できる半田山の丘陵地にある植物園

    丘陵地にバラ、ツツジ、桜、梅など四季折々の花木を植栽。熱帯植物が観賞できる温室、外来種の樹木園などがある。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 倉紡記念館
  • 倉敷市本町7-2 倉敷アイビースクエア内  

    倉敷アイビースクエア内にある施設

    倉敷紡績創業の明治22(1889)年に建てられた原綿貯蔵用の倉庫を利用した展示館で、倉敷アイビースクエア内

  •  [ 稲荷 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 岡山市北区高松稲荷712  

    京都の伏見、愛知の豊川と並ぶ日本三大稲荷の一つ。高さ27mの大鳥居と赤い幟[のぼり]が目印。

    中国地方随一の稲荷。日本三大稲荷の一つで、報恩大師の創建と伝わる。稲荷参道入り口の鳥居は高さが約27.5m

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 真庭市湯原温泉  

    はんざきとはオオサンショウウオのこと。温泉薬師祭礼、はんざき大明神祭礼に始まり、道中ばやし、総踊りでは温泉

  •  [ 公園 | 桜 ]
  • 三休公園
  • 久米郡美咲町西川上400-11  

    桜がいっぱい

    三休山の頂上に整備された三休公園。車道が山頂までつながっているので、気軽にお花見を楽しむことができる。1万

  •  [ 博物館・資料館 | 公園 ]
  •  

  • 久米郡美咲町吉ヶ原394-2  

    鉱山資料館には、地下400mの鉱山坑道内部の採掘現場を再現しているコーナーやトロッコの展示コーナーがある。

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 奥津温泉花美人の里
  • 苫田郡鏡野町奥津川西261  

    奥津温泉にある日帰り入浴施設の「花美人の里」。一部2階建て3棟に分けられた広々とした空間に、男女別の大浴場

  •  [ 道・通り・街 ]
  •  

  • 真庭市勝山  

    かつて出雲街道の宿場町として栄えた町。白壁の土蔵や連子格子の家々が連なり、城下町特有の風情を残している。家

  •  [ 神社 | 初詣スポット | パワースポット ]
  •  

  • 岡山市北区吉備津931  

    入母屋造の屋根を二つ並べて一つにした特異な比翼入母屋造の本殿(国宝)と拝殿(国宝)、南・北随神門(重要文化

    おとぎ話「桃太郎」のモデルとされる大吉備津彦命を祀る古社。矢置岩や御釜殿など、吉備津彦命と温羅の戦いにまつ

  • 鬼ノ城定番

  •  [ 城 | パワースポット ]
  •  

  • 総社市奥坂ほか  

    吉備高原の南端に位置する鬼城山に築かれた古代山城跡。角楼や西門が復元され、城壁に沿って遊歩道が整備されてい

  •  [ 自然地形 | 川・滝・渓谷 ]
  •  

  • 苫田郡鏡野町富西谷  

    約5kmにわたって渓谷が続いており県下随一の規模

    村の中央北部に位置し、数kmにわたる渓谷は、県下最大の規模を誇っている。遊歩道が設置され、春は新緑、夏は涼

  •  [ 歴史的建造物 | 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 瀬戸内市邑久町本庄  

    大正浪漫の旗手、竹久夢二が16歳まで過ごした家

    夢二が自ら設計し、東京に建てたアトリエを復元したもの。生誕95年を記念して1979年(昭和54)にこの地に

  • 衆楽園

  •  [ 庭園 ]
  •  

  • 津山市山北628  

    国の名勝、旧津山藩別邸庭園。

    森家2代藩主長継が明暦3(1657)年に造らせた回遊式の美しい日本庭園。池畔からの眺めがすばらしく、見事な

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 高梁市和田町4056  

    常陸下館藩より成羽藩、さらに備中松山藩へと転封された水谷勝隆が、寛永20(1643)年、下館の定林寺をこの

  •  [ 博物館・資料館 | 珍スポット ]
  • つやま自然のふしぎ館
  • 津山市山下98-1  

    世界の珍奇動物、希少動物850種を中心に、化石、鉱石、貝、ちょう・昆虫類等の標本を一堂に展示。

    ウンピョウやインドライオンなど世界の希少動物のはく製を中心に、普段目にできない人体の実物標本など約2万点を

315件中[ 31 ~ 60 件] を表示
 
ページトップ