自然 一覧

-
い 磐窟渓・磐窟洞
- [ 自然地形 | 川・滝・渓谷 ]
-
高梁市備中町七地、備中町布瀬
日本の代表的な閉塞型断層鍾乳洞
白亜の断崖が連なる磐窟渓は国の名勝で、この断崖は、石灰岩と角岩の断層によって作られた台地を磐窟川が深く浸食
-
し 下津井海岸
- [ 海 ]
-
倉敷市下津井
古くから港町として繁栄した下津井。下津井港・田之浦港・大室港・大畠港などの港町で「下津井四ヶ浦」長浜と総称
-
お 岡山県立森林公園
- [ 公園 | 紅葉 | 自然 | 遊歩道 ]
-
苫田郡鏡野町上齋原332-8
[ 紅葉時期 10月中旬~11月上旬 ]
鏡野町の奥津地区と上斎原地区にかけて広がる総面積334haの広大な自然公園。
岡山県立森林公園は「明治百年記念事業」として計画され、県北の鏡野町(建設当時は奥津町、上斎原村)に、昭和5
-
か 河会川周辺
- [ 自然 | ホタル ]
-
美作市北243
観賞できる種類はヘイケボタルとゲンジボタル。数多くのほたるが棲息している河会川そばにある、北地区・河会コミ
- [ 自然 ]
-
勝田郡奈義町高円 菩提寺
菩提寺は、法然上人が少年時代に修行したことで知られる浄土宗の古刹。本堂の東の木立にある大イチョウは推定樹齢
-
お 奥津渓
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 遊歩道 ]
-
鏡野町奥津川西
[ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]
名勝「奥津渓」
川床の石が水流に削られてできた甌穴をはじめ、奥津渓八景と呼ばれる見どころが続く。新緑や紅葉のころはひときわ
-
め 名水岩井
- [ 名水 ]
-
苫田郡鏡野町上斎原中津河
昔、木地ひきの妻が上方の岩屋に祀られた不動さまに願をかけ、清水を21日間飲み続けて、娘を授かったということ
-
い 井倉峡
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 | 自然地形 ]
-
新見市井倉409
[ 紅葉時期 11月上旬~11月下旬 ]
鍾乳洞である井倉洞付近一帯の高梁川が井倉峡。
高梁川の清流によって刻まれた,高さ240mにもおよぶ石灰岩の絶壁が雄大な景観を見せている。
- [ 博物館・資料館 | 自然 ]
-
倉敷市中央2-6-1
岡山県の地史、動物、昆虫、植物の4つのテーマで構成。人と自然との関わりなどを紹介している。
岡山県の生い立ち、岡山県に生息する生き物、昆虫の世界、植物の世界の4つのテーマで構成されている。人間と自然
-
ほ 宝伝海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
岡山市東区宝伝
-
う 宇甘溪
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 | 遊歩道 ]
-
加賀郡吉備中央町下加茂
[ 紅葉時期 11月上旬~11月中旬 ]
吉備清流県立自然公園の代表的な景勝地。
初夏の新緑、秋の紅葉と四季を通じて景観が楽しめる。シンボルの「赤橋」や自然探勝歩道、奇岩、そそり立つ山肌の
- [ 自然 | ホタル ]
-
美作市湯郷(大谷川)
観賞できる種類は、ヘイケボタルとゲンジボタル。下駄履きで提燈をぶらさげてどうぞ。地元の方による草刈、ゴミ拾
-
さ 三郎島
- [ 自然 | 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
浅口市寄島町三郎
島全体が瀬戸内海国立公園に指定
三郎島は三ツ山とも呼ばれ、3つの山が規則正しく並ぶ。粗粒花崗岩でできており、島頂に黒松が自生する。まれに見
-
き 休暇村蒜山高原
- [ 浸かる | 自然 | 展望台 | 山・登山 | 複合施設 | 体験施設 ]
-
真庭市蒜山上福田1205-281
雄大な蒜山三座を望む高原の温泉宿
蒜山高原にある公共の宿。周辺ではテニス、サイクリング、登山、スキーなどのアウトドアが満喫できる。温泉を引い
-
し 下浦海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
笠岡市北木島町
-
し 白石島 海水浴場
- [ 海 | アウトドア ]
-
笠岡市白石島西ノ浦
約500mにわたって続く白砂と澄んだ海水に恵まれた、岡山県三大海水浴場のひとつ。シーカヤックやウインドサー
-
い 犬島海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
岡山市東区犬島
- [ 公園 | 自然 | 花 ]
-
苫田郡鏡野町上斎原332-8
雪がまだ残る岡山県立森林公園に春を告げるマルバマンサクの花。4月中旬から下旬にかけてが見頃。総面積310h
- [ 自然 | ホタル ]
-
苫田郡鏡野町郷地区
観賞できる種類はゲンジボタル。吉井川の支流、郷川の本支流用水路10kmに及んで発生する。5月中旬ごろから発
-
た 滝川ホタル
- [ 自然 | ホタル ]
-
勝田郡勝央町
岡山県と鳥取県との県境から南へ流れる滝川。水質もよく自然も生物もたくさん見ることができる。
-
た 高州
- [ 海 | アウトドア | 潮干狩り ]
-
倉敷市児島唐琴町
渡船乗場の沖合約1kmのところにある高州の浅瀬。
3月から8月まで大潮の干潮時には、3時間ほど高州が干上がって海の中心に幻の島(幻の砂浜)ができる。そこで潮
-
に 西脇海水浴場
- [ 海 | アウトドア ]
-
瀬戸内市牛窓町鹿忍
牛窓の名勝の一つ、源平合戦の弓が流れ着いたといわれる矢寄ヶ浜にあるビーチ。遠浅の浜が400mほど続き、海の
-
か 神庭の滝
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | パワースポット ]
-
真庭市神庭640
神庭川に懸る西日本一の名瀑。
高さ110m・幅20mの大瀑布は西日本有数の規模を誇り、「日本百景」「日本の滝百選」に選定。国指定の名勝に
-
し 塩釜の冷泉
- [ 名水 | パワースポット ]
-
真庭市蒜山下福田
中蒜山の登山口近くにある、中蒜山の伏流水が湧き出る場所。東西12m、南北5mのひょうたん形の小池で神秘的な
-
さ 沙美海岸
- [ 自然 | 海 | アウトドア ]
-
倉敷市玉島黒崎
「日本の渚百選」にも選ばれ、夏には県内外から多くの海水浴客が訪れる。
日本で最初の海水浴場を備え、玉野市の渋川海岸と並ぶ岡山県内有数の海水浴場である。明治15年(1882)に本
-
し 白賀渓谷
- [ 自然地形 | 川・滝・渓谷 ]
-
苫田郡鏡野町富西谷
約5kmにわたって渓谷が続いており県下随一の規模
村の中央北部に位置し、数kmにわたる渓谷は、県下最大の規模を誇っている。遊歩道が設置され、春は新緑、夏は涼
-
み 美甘渓谷
- [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
-
真庭市延風
[ 紅葉時期 11月中旬~11月下旬 ]
新庄川に沿って約6km続く渓谷。さまざまな形の奇岩が点在し、猿飛、魚切りと呼ばれる渓谷美が見られ、一帯は国
-
む 六口島海水浴場
- [ 海水浴場 ]
-
倉敷市下津井
-
あ 赤和瀬渓谷
- [ 紅葉 | 自然 | 川・滝・渓谷 ]
-
苫田郡鏡野町上齋原
[ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]
小規模な甌穴群も見え、特に紅葉は美しい
紅葉シーズンには、カエデ、もみじ、ヤマボウシ、カラマツなどの紅葉で一帯が美しい錦色に染まる。
-
お 落合町福地地区
- [ 自然 | ホタル ]
-
高梁市落合町福地
観賞できる種類はゲンジボタル。福地小学校前の川で見られる。ホタルまつりは6月上旬に行われ、地元のバザーや神