旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

岡山
岡山・吉備路 (岡山・岡山市北・菅野・粟井・建部・栢谷・岡山市中・岡山市東・岡山市南・総社・三須・赤磐・久米・久米南・美咲・加賀・吉備中央) 倉敷・瀬戸大橋 (倉敷・下庄・児島由加・下津井・玉野・渋川・都窪・早島) 高梁・新見 (高梁・新見・千屋) 牛窓・備前 (備前・瀬戸内・和気・和気) 笠岡・井原 (笠岡・井原・浅口・浅口・里庄・小田・矢掛) 津山・奥津 (津山・阿波・加茂・苫田・鏡野・上齋原・奥津) 東美作 (美作・宮本・湯郷・上山・勝田・勝央・奈義・英田・西粟倉) 蒜山高原 (真庭・仲間・湯原温泉・本庄・都喜足・真庭・新庄) 兵庫県鳥取県広島県
50音頭文字検索
2ページ 53件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 岡山市東区犬島  

    昔ながらの風景が残る集落に、妹島和世氏設計の3つのギャラリーと東屋を公開。各ギャラリーには柳幸典氏の作品を

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 井原市井原町315  

    井原市出身の近代木彫界の巨匠平櫛田中の作品を展示する美術館

    井原市出身の彫刻家で文化勲章受章者、平櫛田中の「鏡獅子」試作連作、「幼児狗張子」「尋牛」をはじめとする木彫

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 岡山市東区犬島327-5  

    犬島に残る銅製錬所の遺構を保存・再生した美術館。

    近代化産業遺産・アートワーク・建築・環境システムの要素によって構成。近代化産業遺産とその遺構を生かし、環境

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • いがらしゆみこ美術館
  • 倉敷市本町9-30  

    キャンディの世界をじっくり味わう。

    少女漫画キャンディ・キャンディで知られる漫画家いがらしゆみこ氏の作品を常設展示。デビュー作から代表作の漫画

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 岡山天文博物館
  • 浅口市鴨方町本庄3037-5  

    プラネタリウムや太陽観測など,身近な宇宙を体験できる

    国立天文台岡山天体物理観測所(竹林寺山天文台)に隣接。天文台で進められている研究や天文台の構造を紹介する。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 岡山県立美術館
  • 岡山市北区天神町8-48  

    国吉康雄、抽象画の坂田一男などの代表作約100点が展示

    岡山城をイメージしたモダンな外観には万成石と有田焼が使われている。雪舟や浦上玉堂、平櫛田中ら郷土ゆかりの芸

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 岡山県立博物館
  • 岡山市北区後楽園1-5  

    岡山後楽園の外苑に立つ博物館。

    岡山県内各地に残されている数多くの歴史資料や文化遺産を収集した博物館。館内を4つの展示室に分け、岡山の美術

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 岡山市立オリエント美術館
  • 岡山市北区天神町9-31  

    オリエントの歴史と文化を一堂に紹介する美術館。

    古代文明発祥の地オリエント(現在のイラン、イラク、シリア周辺)の美術工芸品を中心に収蔵。土器、陶器、ガラス

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 岡山県備前陶芸美術館
  • 備前市伊部1659-6  

    1000年の歴史を持つ、備前焼の作品・資料を展示公開

    1階が備前焼入門のフロアで、2階に古備前、3階に金重陶陽、藤原啓、山本陶秀、藤原雄、伊勢崎淳ら人間国宝の作

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 大原美術館
  • 倉敷市中央1-1-15  

    西洋美術、近代美術を展示する美術館としては日本最初のもの。

    昭和5(1930)年に開館した日本初の西洋近代美術館。洋画家であり、友人でもあった児島虎次郎の業績を記念し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 真庭市勝山170  

    勝山地域を中心とする歴史・文化に関する展示施設

    かつて出雲街道の宿場町として栄えた、勝山の町並み保存地区にある郷土資料館。出土した縄文土器や勝山藩主三浦家

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 笠岡市横島1946-2  

    カブトガニ型ドームの館内ではカブトガニのはく製や資料の展示のほか、ビデオでその進化や生態をわかりやすく紹介

    「生きている化石」として知られるカブトガニ。博物館前の神島水道一帯は、カブトガニの繁殖地として天然記念物に

  •  [ 歴史 | 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 備前市日生町日生801-4  

    ひなせの歴史と文化にふれる。

    資料館は江戸末期に建てられた民家を移築、再現し、船の模型や用具などを展示。蔵をイメージした造りの文芸館では

  •  [ 歴史的建造物 | 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 小田郡矢掛町矢掛3079  

    参勤交代の大名が利用した宿泊施設

    旧山陽道18番目の宿場町矢掛で、酒造業を営み本陣職を務めた豪商石井家。御成門、上段の間を備える豪壮な佇まい

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 高梁市川上町地頭1834  

    国内外のマンガ約12万冊を所蔵

    全国でも類を見ない漫画の美術館。全国から寄贈された国内外の漫画約12万冊を収蔵。入手困難な<手塚治虫大全集

  •  [ 美術館・ギャラリー | 見学 | 体験施設 | 特産 ]
  •  

  • 備前市香登本599  

    備前焼の展示・販売、備前最大のギャラリー。

    備前焼は日本を代表する中世六古窯の一つ。ここでは若手から有名作家まで、幅広い層の備前焼の作品を展示販売する

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 ]
  •  

  • 倉敷市中央2-6-1  

    岡山県の地史、動物、昆虫、植物の4つのテーマで構成。人と自然との関わりなどを紹介している。

    岡山県の生い立ち、岡山県に生息する生き物、昆虫の世界、植物の世界の4つのテーマで構成されている。人間と自然

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 倉敷市船倉町1224 倉敷山陽堂アンティークモール 2F  

    総数約2,000個の貯金箱はテレビアニメーションのキャラクタからヒーローまで色々と展示

    さまざまな貯金箱を展示するユニークな博物館。日本製のものを中心に約2000点が年代順に陳列されている。屋根

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 倉紡記念館
  • 倉敷市本町7-2 倉敷アイビースクエア内  

    倉敷アイビースクエア内にある施設

    倉敷紡績創業の明治22(1889)年に建てられた原綿貯蔵用の倉庫を利用した展示館で、倉敷アイビースクエア内

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 倉敷市中央2-6-1  

    文化勲章受章日本画家・池田遙邨[ようそん]の作品を中心に、寺松国太郎、満谷国四郎ら郷土ゆかりの作家の作品を

    倉敷市出身で文化勲章受章の日本画家池田遥邨の作品を中心に収蔵。その数は1万1000点以上にのぼる。ほかに坂

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 倉敷市中央1-4-11  

    民芸品を常時約500点展示

    建物は江戸時代後期の米蔵を改装したもの。昭和23(1948)年に開館した民芸館。国内外を問わず、陶磁器、漆

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 倉敷考古館
  • 倉敷市中央1-3-13  

    蔵造り街並みの中では、最も古い建物の一つ。

    江戸後期の商家の蔵を利用した建物で、雨風がよく当たる側面に施された貼り瓦が美しい。館内には吉備地方を中心と

  •  [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
  •  

  • 美作市湯郷813-2  

    湯郷温泉街にあるガラス工房

    湯郷出身のガラス作家、岡本常秀さんの工房&ギャラリー。店内ではロックグラスなどの吹きガラス体験(小学生以上

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 ]
  •  

  • 美作市湯郷319-2  

    ヨーロッパのものを中心とした玩具、アンティークオルゴールを展示する博物館。

    ヨーロッパの木のおもちゃやアンティークのオルゴールを展示。工作ができるアトリエやおもちゃで遊べるプレイルー

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 ]
  •  

  • 真庭市豊栄1550-1  

    ヨーロッパのものを中心とした玩具、アンティークオルゴールを展示する博物館。

    かつて多くの木地師が活躍した伝統を伝えようと開設された博物館。館内には海外のこまを含む約3000点を展示。

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 瀬戸内市牛窓町長浜5092  

    出土品の展示のほか,土ひねりや絵付けができる陶芸教室を実施

    寒風地区は飛鳥から奈良、平安時代にかけて須恵器が焼かれていた場所。わが国有数の須恵器があった寒風一帯を、そ

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 津山市西今町18  

    作州地方の民芸品や郷土玩具といった歴史資料を展示

    元銀行だった大正時代の洋館を利用した展示館。ルネサンス調のデザインで厳格な左右対称が特徴となっている。1階

  •  [ 歴史的建造物 | 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 瀬戸内市邑久町本庄  

    大正浪漫の旗手、竹久夢二が16歳まで過ごした家

    夢二が自ら設計し、東京に建てたアトリエを復元したもの。生誕95年を記念して1979年(昭和54)にこの地に

  •  [ 博物館・資料館 | 水族館 ]
  • 市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)
  • 玉野市渋川2-6-1  

    瀬戸内海沿岸の魚を中心に北の海から熱帯の海まで約180種2000匹を飼育・展示

    瀬戸内海や四国沿岸の魚を中心に、マゼランペンギンやオタリアなど約180種類2000点を飼育、展示している。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 高梁市原田北町1203-1 高梁市文化交流館 2F  

    中世から幕末まで、数百年間の高梁の歴史をわかりやすく展示。ジオラマを使って松山城の変遷や曲輪の構造なども紹

53件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ