旅案内 たびあん

美術館・博物館・科学館 一覧

岡山
岡山・吉備路 (岡山・岡山市北・菅野・粟井・建部・栢谷・岡山市中・岡山市東・岡山市南・総社・三須・赤磐・久米・久米南・美咲・加賀・吉備中央) 倉敷・瀬戸大橋 (倉敷・下庄・児島由加・下津井・玉野・渋川・都窪・早島) 高梁・新見 (高梁・新見・千屋) 牛窓・備前 (備前・瀬戸内・和気・和気) 笠岡・井原 (笠岡・井原・浅口・浅口・里庄・小田・矢掛) 津山・奥津 (津山・阿波・加茂・苫田・鏡野・上齋原・奥津) 東美作 (美作・宮本・湯郷・上山・勝田・勝央・奈義・英田・西粟倉) 蒜山高原 (真庭・仲間・湯原温泉・本庄・都喜足・真庭・新庄) 兵庫県鳥取県広島県
50音頭文字検索
2ページ 53件 [ 1/2 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 岡山県立博物館
  • 岡山市北区後楽園1-5  

    岡山後楽園の外苑に立つ博物館。

    岡山県内各地に残されている数多くの歴史資料や文化遺産を収集した博物館。館内を4つの展示室に分け、岡山の美術

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 津山市山下92  

    洋風石造りの旧市役所を利用した博物館。美作地方の地質時代から現代までの歩みを通史的に紹介。

  •  [ 美術館・ギャラリー | 見学 ]
  • 招き猫美術館
  • 岡山市北区金山寺865-1  

    招き猫に関する作品の調査・研究・収集・展示・教育普及活動を行っている

    金山寺付近の民家を利用した小さな美術館で、全国から収集した700点以上の大小さまざまな招き猫を展示。美術館

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 津山市西今町18  

    作州地方の民芸品や郷土玩具といった歴史資料を展示

    元銀行だった大正時代の洋館を利用した展示館。ルネサンス調のデザインで厳格な左右対称が特徴となっている。1階

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 笠岡市横島1946-2  

    カブトガニ型ドームの館内ではカブトガニのはく製や資料の展示のほか、ビデオでその進化や生態をわかりやすく紹介

    「生きている化石」として知られるカブトガニ。博物館前の神島水道一帯は、カブトガニの繁殖地として天然記念物に

  •  [ 博物館・資料館 | 自然 ]
  •  

  • 倉敷市中央2-6-1  

    岡山県の地史、動物、昆虫、植物の4つのテーマで構成。人と自然との関わりなどを紹介している。

    岡山県の生い立ち、岡山県に生息する生き物、昆虫の世界、植物の世界の4つのテーマで構成されている。人間と自然

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 倉紡記念館
  • 倉敷市本町7-2 倉敷アイビースクエア内  

    倉敷アイビースクエア内にある施設

    倉敷紡績創業の明治22(1889)年に建てられた原綿貯蔵用の倉庫を利用した展示館で、倉敷アイビースクエア内

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 瀬戸内市牛窓町長浜5092  

    出土品の展示のほか,土ひねりや絵付けができる陶芸教室を実施

    寒風地区は飛鳥から奈良、平安時代にかけて須恵器が焼かれていた場所。わが国有数の須恵器があった寒風一帯を、そ

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 岡山県立美術館
  • 岡山市北区天神町8-48  

    国吉康雄、抽象画の坂田一男などの代表作約100点が展示

    岡山城をイメージしたモダンな外観には万成石と有田焼が使われている。雪舟や浦上玉堂、平櫛田中ら郷土ゆかりの芸

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 岡山市北区丸の内2-7-15  

    地元企業、林原の前社長である林原一郎のコレクションを収蔵展示。刀剣や武具甲冑、蒔絵、陶磁器など、国宝や重要

  •  [ 博物館・資料館 | 公園 ]
  •  

  • 久米郡美咲町吉ヶ原394-2  

    鉱山資料館には、地下400mの鉱山坑道内部の採掘現場を再現しているコーナーやトロッコの展示コーナーがある。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 奈義町現代美術館
  • 勝田郡奈義町豊沢441  

    荒川修作+M・ギンズら3組の作家と建築家磯崎新との共同制作で創られた、空間そのものが作品というユニークな美

  •  [ 歴史的建造物 | 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 瀬戸内市邑久町本庄  

    大正浪漫の旗手、竹久夢二が16歳まで過ごした家

    夢二が自ら設計し、東京に建てたアトリエを復元したもの。生誕95年を記念して1979年(昭和54)にこの地に

  •  [ 博物館・資料館 | 珍スポット ]
  • つやま自然のふしぎ館
  • 津山市山下98-1  

    世界の珍奇動物、希少動物850種を中心に、化石、鉱石、貝、ちょう・昆虫類等の標本を一堂に展示。

    ウンピョウやインドライオンなど世界の希少動物のはく製を中心に、普段目にできない人体の実物標本など約2万点を

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 桃太郎のからくり博物館
  • 倉敷市本町5-11  

    桃太郎についての知識が深まる博物館。

    1階には目の錯覚を利用したからくりコーナーや、ドキドキ感が味わえる鬼が島の洞窟探検などがあり、2階には歴史

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 岡山市立オリエント美術館
  • 岡山市北区天神町9-31  

    オリエントの歴史と文化を一堂に紹介する美術館。

    古代文明発祥の地オリエント(現在のイラン、イラク、シリア周辺)の美術工芸品を中心に収蔵。土器、陶器、ガラス

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 倉敷市船倉町1224 倉敷山陽堂アンティークモール 2F  

    総数約2,000個の貯金箱はテレビアニメーションのキャラクタからヒーローまで色々と展示

    さまざまな貯金箱を展示するユニークな博物館。日本製のものを中心に約2000点が年代順に陳列されている。屋根

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 高梁市原田北町1203-1 高梁市文化交流館 2F  

    中世から幕末まで、数百年間の高梁の歴史をわかりやすく展示。ジオラマを使って松山城の変遷や曲輪の構造なども紹

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 大原美術館
  • 倉敷市中央1-1-15  

    西洋美術、近代美術を展示する美術館としては日本最初のもの。

    昭和5(1930)年に開館した日本初の西洋近代美術館。洋画家であり、友人でもあった児島虎次郎の業績を記念し

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 倉敷市中央1-4-11  

    民芸品を常時約500点展示

    建物は江戸時代後期の米蔵を改装したもの。昭和23(1948)年に開館した民芸館。国内外を問わず、陶磁器、漆

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 新見美術館
  • 新見市西方361  

    富岡鉄斎の作品や郷土ゆかりの洋画家の作品を企画展で展示。中世に京都の東寺の荘園として栄えた新見庄の歴史を見

  •  [ 博物館・資料館 | 見学 ]
  •  

  • 高梁市成羽町吹屋699  

    1879年(明治12)に建てられた吹屋商人の屋敷

    明治12(1879)年に完成した、かつてのベンガラ工場支配人の邸宅で、吹屋を代表する建築物。2階建て、入母

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 倉敷市中央1-10-11 ヒルトップビルC棟 2F  

    倉敷市出身の星野仙一を紹介する記念館。思い出のグラブやユニフォーム、トロフィーをはじめ、昭和49(1974

  •  [ 美術館・ギャラリー | 体験施設 ]
  •  

  • 苫田郡鏡野町上齋原666-5  

    世界で唯一のウランガラス専門美術館。19世紀中期から20世紀中期に製造されたウランガラスの名作やエミール・

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 博物館・資料館 | 見学 | 体験施設 ]
  •  

  • 美作市湯郷319-2  

    ヨーロッパのものを中心とした玩具、アンティークオルゴールを展示する博物館。

    ヨーロッパの木のおもちゃやアンティークのオルゴールを展示。工作ができるアトリエやおもちゃで遊べるプレイルー

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 津山市西新町5  

    『解体新書』のほか、箕作阮甫や宇田川玄随ら地元ゆかりの洋学者の著書、文献などを展示する資料館。映像や模型な

  •  [ 美術館・ギャラリー | 博物館・資料館 ]
  • BIZEN中南米美術館
  • 備前市日生町日生241-10  

    マヤ文明をはじめ、中南米の貴重な文化遺産約1600点を収蔵

    地元で漁網の製造販売に携わっていた森下精一氏が収集した中南米10か国の美術品を展示。古代アメリカ大陸で作ら

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  • 夢二生家(夢二郷土美術館分館)
  • 瀬戸内市邑久町本庄  

    大正浪漫の旗手、竹久夢二が16歳まで過ごした家。

    抒情画家として知られる竹久夢二が16歳まで過ごした茅葺き屋根の生家が当時の姿のまま保存されている。館内には

  •  [ 歴史的建造物 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 高梁市本町94  

    醤油製造場、豪商ぶりを展示した商家資料館、帳場のある旧商家棟、管理棟など資料館として利用され旧日本庭園など

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 真庭市蒜山上長田1694  

    国指定史跡、四つ塚古墳群の出土品や蒜山に伝わる祭りや食、文化について紹介。大宮踊り(重要文化財)はパネルや

53件中[ 1 ~ 30 件] を表示
 
ページトップ