旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

新潟
新潟・燕 (新潟・新潟市北・新潟市東・新潟市中央・新潟市江南・新潟市秋葉・新潟市南・新潟市西・新潟市西蒲・岩室温泉・西蒲原・弥彦・南蒲原・田上・燕) 三条・長岡・柏崎 (長岡・新陽・蓬平・三条・柏崎・見附・小千谷・三島・出雲崎・刈羽・刈羽) 阿賀野・新発田 (新発田・月岡・五泉・馬下・佐取・加茂・阿賀野・今板・出湯・大室村杉・北蒲原・聖籠・東蒲原・阿賀・五十沢・鹿瀬・広谷) 湯沢・奥只見・十日町 (十日・松之山・清津峡湯元温泉・蓬平・中魚沼・津南・三箇・結東・上郷上田・外丸・魚沼・西名新田・大湯温泉・大湯温泉栃尾又・穴沢・下折立・清本・中子沢・南魚沼・大沢・南魚沼・湯沢・湯沢町湯沢・三国・三俣) 下越・村上 (村上・瀬波温泉・胎内・岩船・関川・上関・高瀬・粟島浦) 上越・妙高・糸魚川 (糸魚川・大平・大野・梶山・田麦平・大所・木浦・妙高・新赤倉温泉・赤倉・妙高温泉・燕温泉・関山・関川池の平温泉・上越・板倉・浦川原・大潟・雁子浜・大島・清里・柿崎・上下浜・牧・宇津俣・頸城・中郷・三和・名立・安塚・吉川) 佐渡 (佐渡・原黒) 山形県福島県栃木県群馬県長野県富山県
50音頭文字検索
17ページ 497件 [ 6/17 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 村上市塩町13-34  

    日本で最初の鮭の博物館

    三面川の河畔に整備された日本初の鮭の博物館。「イヨボヤ」とは村上地方の方言で「鮭」のこと。鮭漁の漁具や漁法

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 三島郡出雲崎町住吉町  

    良寛の生家、橘屋「山本家」の菩提寺。31歳という若さでこの世を去った良寛の弟・宥澄が十世の住職を務めたこと

  •  [ 自然 | ホタル ]
  • 大月ほたるの里
  • 南魚沼市大月1101-1  

    園地面積3815平方mの規模をもつ自然植物の観賞園。休耕田をほたるが棲みやすいように整備し、自然発生したゲ

  •  [ 紅葉 | 湖・沼・池 | 展望台 ]
  •  

  • 三条市大谷地内  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    高さ75.5メートルのロックフィルダム。

    石を積み上げたロックフィル式の多目的ダム。周辺には、はやぶさ広場、大谷ダムふれあい資料館などがあります。ダ

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 魚沼市清本583  

    越後山脈の麓、破間川のほとりにある。キャンプ場に隣接する神湯温泉倶楽部には、温泉の大浴場&露天風呂があり、

  • 麒麟山

  •  [ 山・登山 | 紅葉 | アウトドア ]
  •  

  • 東蒲原郡阿賀町津川地区~鹿瀬地区  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    阿賀野川と常浪川の合流点にある標高195mの小高い丘のような山で県の天然記念物にも指定されている。頂上付近

  •  [ 神社 | パワースポット ]
  •  

  • 長岡市西蔵王2-6-19  

    昔から「ざおうさま」と親しまれ、中越の総鎮守として信仰を集めてきた神社。境内には、蔵王堂城址や樹齢700~

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 阿賀野市保田4626-1  

    贅を尽くした桃山様式の優美な豪農屋敷

    大池を有する日本庭園に欅材を多用した別館がどっしり構える。周囲をグルっと縁側が囲み、どこからも庭が望める仕

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 佐渡市市野沢856  

    思親遥拝の霊場として、文永9年(1272)4月28日に創立された。日蓮にゆかりの史跡。流人の身だった日蓮聖

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 佐渡市相川江戸沢町1  

    佐渡奉行、大久保石見守長安が創建した寺で、境内には長安の逆修塔がある。逆修塔とは生前に死後の冥福を祈って本

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 苗場温泉 雪ささの湯
  • 南魚沼郡湯沢町三国355  

    苗場スキー場近くにある日帰り温泉。内湯と露天風呂に掛け流されている源泉は、アトピー性皮ふ炎や筋肉痛などに効

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 長岡市上の原町1-13  

    旧栃尾市制40周年を記念し、上杉謙信公ゆかりの栃尾城址を借景に市街地が一望できる高台に建つ美術館。郷土ゆか

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 村上市肴町8-4  

    村上の町なかにある、ギャラリー兼観光案内所。かつては鮮魚商で、一歩中に入ると江戸時代に戻ったような商家をギ

  • 妙照寺

  •  [ 寺院 ]
  • 妙照寺
  • 佐渡市市野沢454  

    日蓮宗三本山の一つ。

    日蓮が赦免を受けて鎌倉へ帰るまでの2年間を過ごして『観心本尊鈔』を著した寺として知られる。本堂や庫裏の屋根

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 長岡市蓬平町  

    長岡の奥座敷・自然豊かな山あいの温泉

    四方を山々に囲まれた自然いっぱいの温泉地。無色透明のつるつるスベスベな上質な温泉は美肌効果抜群。近くには商

  • 良寛堂

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 三島郡出雲崎町石井町  

    良寛の旅路はここからはじまった

    「きてみればわがふるさとはあれにけりにわもまがきもおちばのみして」。出雲崎に帰ってきた時の歌だろう。良寛の

  •  [ 道の駅 ]
  • 豊栄 道の駅
  • 新潟市北区木崎字切尾山3644-乙  

  •  [ 紅葉 | 川・滝・渓谷 | アウトドア | 乗り物 ]
  •  

  • 東蒲原郡阿賀町石間4301  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月下旬 ]

    夏は納涼、秋は紅葉、冬は雪見船が楽しめる舟下り

    出発地点は三川駅から徒歩5分。越後の大河を下れば、食堂や土産物を売る物産センター、資料館などがある。また道

  •  [ 乗り物 ]
  •  

  • 新潟市中央区花園1-1-1  

    懐かしい汽笛を響かせる磐越西線のSL号

    昭和44(1969)年、磐越西線での運転を最後に引退したSLが、平成11(1999)年4月に再登場。磐越路

  •  [ 岬 | 灯台 ]
  •  

  • 新潟市西蒲区角田浜  

    標高482mの角田浜の山裾に立つ白亜の灯台。灯塔高(地上から塔頂まで)12.57m、標高(平均海面から灯火

  •  [ 自然 | 果物狩り ]
  •  

  • 新潟市南区大郷1736  

    西洋梨のル・レクチエ狩りができる全天候型の果樹園

    果樹栽培が盛んな白根地区にある全天候型の果樹園。西洋梨のルレクチエ狩りができるのは国内で珍しい。ルレクチエ

  •  [ 川・滝・渓谷 | アウトドア | 遊歩道 ]
  • 清津峡渓谷トンネル
  • 十日町市小出  

    安全に清津峡の渓谷美を楽しめる徒行専用のトンネル。往復約40~60分で歩くことができる。又トンネル内には、

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 村上市瀬波温泉2-6-20  

    瀬波温泉の中心の本格的芸術館

    日本海側では最大規模の、国宝級美術品を公開。建物は京都清水寺をイメージした本棟のほか全3棟。無料休憩所や関

  •  [ 自然 | 名水 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 妙高市杉野澤  

    [ 紅葉時期 10月上旬~10月中旬 ]

    標高1300メートルに広がる笹ヶ峰高原

    笹ヶ峰牧場、夢見平遊歩道、清水が池など、トレッキングをしながら紅葉を楽しむことができます。輝く名水「宇棚の

  •  [ 海 | ドライブ ]
  •  

  • 佐渡市達者~鷲崎  

    佐渡市の北部に位置する海岸で尖閣湾まで伸び、約50kmにも及び一帯には奇岩、奇勝が連続する県下随一の景勝地

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 大観荘せなみの湯
  • 村上市瀬波温泉2-10-24  

    瀬波温泉の名旅館・大観荘せなみの湯でも、日帰り入浴を受け付けている。夕日が湯面に溶けこむような、日本海に面

  •  [ 桜 ]
  • 高田城百万人観桜会
  • 上越市本城町  

    日本三大夜桜の一つといわれる高田公園の桜。幻想的な世界をご堪能ください。

    高田公園は、日本でも屈指の花見の名所で、「高田城百万人観桜会」の名のとおり、毎年県内外から多くの花見客が訪

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 燕市大曲4330-1  

    「金物の里」の歴史を知る

    燕の金属産業の変遷がわかる博物館。伝統的な金工作品の他、日本で有数のキセルのコレクション館と世界のスプーン

  •  [ デート | アウトドア ]
  • 苗場スキー場
  • 南魚沼郡湯沢町三国  

    日本一の来場者を誇る。

    スキー場としては日本一の来場者を誇る。東京から近い上、湯沢地区のなかでも一番の標高差があることや、苗場プリ

  •  [ 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  •  

  • 糸魚川市~長野県北安曇郡小谷村  

    ヒスイで知られる姫川沿いの約12kmに渡り続く姫川渓谷。新緑や紅葉の季節には色彩豊かな美しい景色が広がる。

497件中[ 151 ~ 180 件] を表示
 
ページトップ