旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

新潟
新潟・燕 (新潟・新潟市北・新潟市東・新潟市中央・新潟市江南・新潟市秋葉・新潟市南・新潟市西・新潟市西蒲・岩室温泉・西蒲原・弥彦・南蒲原・田上・燕) 三条・長岡・柏崎 (長岡・新陽・蓬平・三条・柏崎・見附・小千谷・三島・出雲崎・刈羽・刈羽) 阿賀野・新発田 (新発田・月岡・五泉・馬下・佐取・加茂・阿賀野・今板・出湯・大室村杉・北蒲原・聖籠・東蒲原・阿賀・五十沢・鹿瀬・広谷) 湯沢・奥只見・十日町 (十日・松之山・清津峡湯元温泉・蓬平・中魚沼・津南・三箇・結東・上郷上田・外丸・魚沼・西名新田・大湯温泉・大湯温泉栃尾又・穴沢・下折立・清本・中子沢・南魚沼・大沢・南魚沼・湯沢・湯沢町湯沢・三国・三俣) 下越・村上 (村上・瀬波温泉・胎内・岩船・関川・上関・高瀬・粟島浦) 上越・妙高・糸魚川 (糸魚川・大平・大野・梶山・田麦平・大所・木浦・妙高・新赤倉温泉・赤倉・妙高温泉・燕温泉・関山・関川池の平温泉・上越・板倉・浦川原・大潟・雁子浜・大島・清里・柿崎・上下浜・牧・宇津俣・頸城・中郷・三和・名立・安塚・吉川) 佐渡 (佐渡・原黒) 山形県福島県栃木県群馬県長野県富山県
50音頭文字検索
17ページ 497件 [ 4/17 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  • 竜ヶ窪定番

  •  [ 名水 ]
  • 竜ヶ窪
  • 中魚沼郡津南町谷内  

    日々こんこんと湧き出し、1日で池の水が入れ替わるともいわれる竜ヶ窪の池。この清水は、全国名水百選に選ばれた

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 三島郡出雲崎町米田1  

    良寛の遺墨やゆかりの絵画に触れよう

    良寛の遺墨を多く収蔵している記念館。丘を上ると良寛を慕ってここを訪れた山頭火などの歌碑がある。はるか向こう

  •  [ 博物館・資料館 | 体験施設 ]
  •  

  • 佐渡市相川北沢町2  

    佐渡を代表する伝統工芸の無名異(むみょうい)焼・裂き織り体験ができる。無名異は、ロクロ、ひも造り、名入れ(

  •  [ 神社 ]
  •  

  • 佐渡市相川下山之神町  

    初代奉行大久保長安が、金山の守護神として1605(慶長10)年に創建。総本社を愛媛県今治市にある。拝殿内に

  •  [ 紅葉 | ドライブ | 展望台 ]
  •  

  • 佐渡市  

    [ 紅葉時期 10月中旬~10月下旬 ]

    大佐渡山脈の尾根を走る「大佐渡スカイライン」

    佐渡の最高峰金北山と妙見山を中心に金井地区から大佐渡山脈を縦走して相川地区に至る全長約30kmのドライブロ

  •  [ 城 | 歴史 ]
  • 春日山城跡
  • 上越市春日山  

    謙信の養子となった景虎公の屋敷跡。

    現在の上越市にあった中世の山城。主に長尾氏の居城で、戦国武将上杉謙信の城として知られる。春日山城跡は国の史

  • 清津峡定番

  •  [ 自然 | 川・滝・渓谷 | 紅葉 ]
  • 清津峡
  • 十日町市小出  

    [ 紅葉時期 10月下旬~11月上旬 ]

    柱状節理が発達した玲岩と緑色凝灰石の峡谷。国指定の名勝および天然記念物(1941年指定)。黒部峡谷(富山県

  •  [ 美術館・ギャラリー | 特産 ]
  •  

  • 上越市三和区大867-1  

    酒造りと世界の酒文化を学ぼう

    米と日本酒のミュージアム。名のとおり米作りと酒造りがよくわかる展示がされ、酒に関する様々な知識や魅力につい

  •  [ 自然 | 岬 | デート | パワースポット ]
  •  

  • 柏崎市青海川133-1  

    二人でカギを付けると結ばれるという伝説

    カップルの恋愛成就スポットとして知られている恋人岬。設置されている棚に二人でカギを付けると、将来幸せに結ば

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 佐渡市相川米屋町38-2  

    佐渡の版画家、故高橋信一氏が島民の美意識を高めようと島内各地で広めた版画運動の成果を集めた版画専門の美術館

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 佐渡市新穂瓜生屋492  

    説教人形やのろま人形など昔から伝わる郷土芸能に関する資料を展示。勾玉作り体験が出来る。

  •  [ 自然 | 自然地形 | 海 ]
  •  

  • 村上市桑川975-44  

    荒波に削られた奇岩と白浜の対比が美しい海岸線

    海に突き出た数々の奇岩と白浜の名勝、笹川流れは11kmも続く海岸線。この眺めを堪能するには遊覧船が一番。桑

  •  [ テーマパーク・遊園地 | 植物園 | 自然 | デート ]
  •  

  • 阿賀野市久保1-1  

    大観覧車からの眺めは必見。緑と水に囲まれた遊園地

    緑に囲まれた広大な敷地の中に、大小さまざまなアトラクションあり、雨天でもOKのインドア施設もある。併設の熱

  • 杉池

  •  [ 自然 | 湖・沼・池 | 花 | 紅葉 | 遊歩道 ]
  •  

  • 佐渡市赤玉  

    赤玉から山間へ6kmほど進むと辿り着く、原生林に囲まれた幻想的な杉池。ミズバショウの群生地としても知られ、

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 南魚沼市塩沢1112-2  

    雪国の暮らしを伝えた郷土の文人をしのぶ

    塩沢が生んだ江戸時代の文人・鈴木牧之の遺墨や関係文献などを展示する記念館。代表作である『北越雪譜』は越後の

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 佐渡市久知河内152  

    若狭の海から引き上げたという、鎌倉時代に朝鮮半島で作られた鐘や平安朝末期の阿弥陀如来が安置されている。

  • 塚野山

  •  [ 自然 | ホタル ]
  •  

  • 長岡市塚野山  

  •  [ 名水 ]
  • 杜々の森湧水
  • 長岡市西中野俣  

    旧栃尾市南部に位置する杜々の森は、昔から神の霊地として有名。多くの人々が森林浴とともに訪れる。

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 南魚沼市上薬師堂142  

    500点の油絵で雪国の美しさを鑑賞

    雪国の美を追求した画家富岡惣一郎の美術館。テーマ別、取材地別の企画構成で展示されている。一面の白い世界に浮

  •  [ アウトドア | バーベキュー | キャンプ場 ]
  •  

  • 新発田市藤塚浜  

    夏には海水浴も楽しめるキャンプ場。公園内ではオートキャンプ場やバーベキュー広場で、バーベキューを楽しむこと

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 新潟市中央区万代島5-1 朱鷺メッセ内万代島ビル 5F  

    朱鷺メッセの万代島ビル5階にある美術館。長岡市の県立近代美術館と共有する収蔵品は6000点。新潟ゆかりの作

  •  [ 博物館・資料館 ]
  •  

  • 新潟市秋葉区新津東町2-5-6  

    銘板や機関車、車輪とレールなど、鉄道に関するあらゆるものが展示される。

  • 萬代橋定番

  •  [ 歴史的建造物 | 橋 ]
  • 萬代橋
  • 新潟市中央区万代  

    萬代橋(国の重要文化財)

    新潟市中央区の信濃川にかかる六連アーチの橋で、国道7号、国道8号、国道17号、国道113号、国道350号の

  • 美人林

  •  [ 自然 | 紅葉 | パワースポット ]
  •  

  • 十日町市松之山松口  

    樹齢約80年ほどのブナが一面に生い茂る松之山の林。外気より気温が2℃低いと言われている。残雪の中はじまる若

  • 矢島経島
  • 佐渡市小木  

    赤い橋で結ばれた伝説の小島。名の由来は、矢島は矢に使う竹を産出していたことから、経島は日蓮の弟子日朗が赦免

  •  [ 博物館・資料館 ]
  • 山本五十六記念館
  • 長岡市呉服町1丁目4-1  

    山本五十六の遺品。

    この記念館は激動の世紀に、しなやかかつ強い心で生きた山本五十六の人間性を、21世紀に語り伝えたいと願う人々

  •  [ 夕日 | 橋 | デート ]
  • 夕凪の橋
  • 三島郡出雲崎町尼瀬6-57  

    道の駅、越後出雲崎天領の里内にある恋愛成就スポットとして若者に人気。橋の欄干(長さ102m)に鎖を結び鍵を

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  • 湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」
  • 南魚沼郡湯沢町湯沢354-1  

    湯沢町の文化や昔の生活をしのぶ貴重な資料を展示。川端康成の生涯や初版本の展示、駒子のモデルとなった芸妓の松

497件中[ 91 ~ 120 件] を表示
 
ページトップ