旅案内 たびあん

観光スポット 一覧

新潟
新潟・燕 (新潟・新潟市北・新潟市東・新潟市中央・新潟市江南・新潟市秋葉・新潟市南・新潟市西・新潟市西蒲・岩室温泉・西蒲原・弥彦・南蒲原・田上・燕) 三条・長岡・柏崎 (長岡・新陽・蓬平・三条・柏崎・見附・小千谷・三島・出雲崎・刈羽・刈羽) 阿賀野・新発田 (新発田・月岡・五泉・馬下・佐取・加茂・阿賀野・今板・出湯・大室村杉・北蒲原・聖籠・東蒲原・阿賀・五十沢・鹿瀬・広谷) 湯沢・奥只見・十日町 (十日・松之山・清津峡湯元温泉・蓬平・中魚沼・津南・三箇・結東・上郷上田・外丸・魚沼・西名新田・大湯温泉・大湯温泉栃尾又・穴沢・下折立・清本・中子沢・南魚沼・大沢・南魚沼・湯沢・湯沢町湯沢・三国・三俣) 下越・村上 (村上・瀬波温泉・胎内・岩船・関川・上関・高瀬・粟島浦) 上越・妙高・糸魚川 (糸魚川・大平・大野・梶山・田麦平・大所・木浦・妙高・新赤倉温泉・赤倉・妙高温泉・燕温泉・関山・関川池の平温泉・上越・板倉・浦川原・大潟・雁子浜・大島・清里・柿崎・上下浜・牧・宇津俣・頸城・中郷・三和・名立・安塚・吉川) 佐渡 (佐渡・原黒) 山形県福島県栃木県群馬県長野県富山県
50音頭文字検索
17ページ 497件 [ 7/17 ] [ 人気順 | 50音順 ]  定番スポット前の30件 | 次の30件
  •  [ 神社 ]
  •  

  • 佐渡市相川五郎左衛門町  

    江戸初期に海上安全と金山繁栄を祈願して建立。拝殿内には、幕末から大正期に奉納された船絵馬が重なり合うように

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 村上市瀬波温泉2-6-20  

    瀬波温泉の中心の本格的芸術館

    日本海側では最大規模の、国宝級美術品を公開。建物は京都清水寺をイメージした本棟のほか全3棟。無料休憩所や関

  •  [ 寺院 | 庭園 ]
  •  

  • 阿賀野市保田4626-1  

    贅を尽くした桃山様式の優美な豪農屋敷

    大池を有する日本庭園に欅材を多用した別館がどっしり構える。周囲をグルっと縁側が囲み、どこからも庭が望める仕

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 妙高市新赤倉温泉  

    雄大な妙高山が目の前にあるリゾート温泉地

    源泉は炭酸水素塩泉。赤倉温泉と池の平温泉の分岐点にあたる高原リゾートの温泉。「ベレール妙高」では、総檜風呂

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 大観荘せなみの湯
  • 村上市瀬波温泉2-10-24  

    瀬波温泉の名旅館・大観荘せなみの湯でも、日帰り入浴を受け付けている。夕日が湯面に溶けこむような、日本海に面

  •  [ 桜 ]
  • 高田城百万人観桜会
  • 上越市本城町  

    日本三大夜桜の一つといわれる高田公園の桜。幻想的な世界をご堪能ください。

    高田公園は、日本でも屈指の花見の名所で、「高田城百万人観桜会」の名のとおり、毎年県内外から多くの花見客が訪

  •  [ 寺院 ]
  •  

  • 佐渡市相川江戸沢町1  

    佐渡奉行、大久保石見守長安が創建した寺で、境内には長安の逆修塔がある。逆修塔とは生前に死後の冥福を祈って本

  •  [ 歴史 | 灯台 ]
  •  

  • 佐渡市両津大川104  

    明治28(1895)年に設置の、国内最古の現存する鉄製灯台。「世界各国の歴史的に特に重要な灯台百選」にも選

  •  [ 美術館・ギャラリー ]
  •  

  • 村上市小町  

    かつて旅籠だった時の門が改修され、そば屋として利用されていた建物を美術館として使用。3坪ほどの小柄な美術館

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 妙高市妙高温泉  

    妙高山の勇姿に抱かれた妙高高原駅近くの温泉。

    信州と越後の境、新潟県の最南端に位置する。妙高山麓の1900mの南地獄谷より引湯、標高550mの温泉街には

  •  [ 祭り・イベント | デート ]
  • 南魚沼市雪まつり
  • 南魚沼市六日町  

    雪のまちを彩る、ファンタジックなイベントがめじろおし。

    伊勢神宮の祭礼と町内の雪の芸術コンクールが合体して大きな祭りに発展し、今では南魚沼地区最大の冬まつりとなり

  • 妙照寺

  •  [ 寺院 ]
  • 妙照寺
  • 佐渡市市野沢454  

    日蓮宗三本山の一つ。

    日蓮が赦免を受けて鎌倉へ帰るまでの2年間を過ごして『観心本尊鈔』を著した寺として知られる。本堂や庫裏の屋根

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • 萌木の里 栃の実館
  • 南魚沼郡津南町結東984-9  

    秋山郷の入口で国道405号沿いにある公設・民営の施設。「栃の実館」を中心にコテージ5棟が立ち並び、宿泊もで

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 魚沼市大湯温泉ほか  

    奥只見・尾瀬への玄関口に位置する静かな温泉郷

    湯之谷温泉郷は、大湯、栃尾又、折立、芋川、駒の湯、銀山平、葎沢の温泉地からなり、10の源泉を持つ。福島県と

  •  [ 海 | 花 | 釣り ]
  •  

  • 糸魚川市青海  

    ラベンダー色のヒスイうちあげられることからこの名称がつけられた。長く続く小石の海岸線が特徴。釣りのポイント

  •  [ 歴史的建造物 | 庭園 ]
  •  

  • 妙高市赤倉温泉  

    近代美術の先駆者といわれる岡倉天心の山荘。岡倉天心は国立東京藝術大学の前身東京美術学校を創設し横山大観や菱

  •  [ 歴史 | 博物館・資料館 ]
  •  

  • 長岡市与板町与板乙4356  

    兼続とお船の生涯や与板との関わりがわかる資料館。天下に名高い戦国武将の直江兼続とその妻お船の生涯を紹介。甲

  •  [ 川・滝・渓谷 | アウトドア | 遊歩道 ]
  • 清津峡渓谷トンネル
  • 十日町市小出  

    安全に清津峡の渓谷美を楽しめる徒行専用のトンネル。往復約40~60分で歩くことができる。又トンネル内には、

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 南魚沼郡津南町大字芦ケ崎乙203(小下里)  

    国道117号沿いの田園風景の中に立つ本格的なクアハウス。全身浴、圧注浴、泡沫浴、打たせ湯、サウナなどの機能

  •  [ 歴史的建造物 ]
  •  

  • 佐渡市宿根木164  

    小木港の西3kmにある、宿根木(しゅくねぎ)。1haほどの土地に210棟の木羽屋根の建物がひしめく集落は、

  •  [ 海 | ドライブ ]
  •  

  • 佐渡市達者~鷲崎  

    佐渡市の北部に位置する海岸で尖閣湾まで伸び、約50kmにも及び一帯には奇岩、奇勝が連続する県下随一の景勝地

  •  [ 紅葉 | アウトドア | 遊歩道 ]
  •  

  • 岩船郡関川村丸山大橋付近  

    丸山公園から鷹の巣温泉へ抜ける遊歩道。荒川渓谷に沿って約40分の散策を楽しもう。周囲は檜の巨木が立ち並び、

  •  [ 自然 ]
  •  

  • 佐渡市椿  

    ドンデン池を中心にした900m前後の高原状丘陵地。一面の芝生にはシャクナゲやツツジの大群落が点在する。ドン

  •  [ 祭り・イベント | 花火 ]
  •  

  • 長岡市長生橋  

    長岡まつり大花火大会は、昭和20年(1945)8月1日の長岡空襲で亡くなった人々の慰霊のために打上げている

  •  [ 温泉地 ]
  •  

  • 糸魚川市大所  

    四季折々の山の景色と、絶好のロケーションの中にある温泉

    小谷村と糸魚川市の境にある温泉です。姫川沿いの自然豊かな温泉地。源泉は約2km離れた場所から引き湯をしてお

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  • ふれあいパーク てまりの湯
  • 燕市長辰7550-3  

    露天風呂、浴室、サウナや広めの広間でゆったりできる温泉施設。17時~大人300円になる夜間割引あり。タオル

  •  [ 自然 | アウトドア ]
  •  

  • 十日町市松之山松口1712-2  

    松之山の豊かな自然を通じ環境について理解を深める自然科学館。隣接する80ヘクタールの里山を舞台に自然観察会

  •  [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
  •  

  • 南魚沼郡津南町大字外丸丁1921-1  

    JR飯山線の津南駅の2階が温泉施設になっている。男女別にサウナ付きの浴場があるだけだが、浴槽には毎分140

497件中[ 181 ~ 210 件] を表示
 
ページトップ