温泉地・日帰り温泉 一覧
-
温泉地 [日帰り温泉]

-
い 井谷屋温泉
- [ 温泉地 ]
-
桜井市初瀬
ボタンで知られる花の寺、長谷寺の門前町に湧く温泉
ボタンの寺として有名な西国三十三所札所、長谷寺近くに湧出。風情豊かな門前町に、歴史と伝統を誇る宿が並ぶ。春
-
し 新吉野温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡吉野町吉野山
桜の名所、史跡探訪の地・吉野山門前町に湧く古の香り高き湯
吉野杉と檜を建材にした純和風旅館「辰巳屋」が温泉を引く。吉野山で修行を積む山伏たちが活力源にと好んで食した
-
と 十津川温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡十津川村平谷
源泉かけ流し宣言で注目を集める秘境の湯
日本三大秘境のひとつで知られる湯処。炭焼きが発見したというナトリウム‐炭酸水泉の「下湯」を源泉とし昭和49
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
吉野郡天川村坪内232
天河大弁財天社があることで有名な天川村の高台に立つ日帰り入浴施設。高野槙を使った大浴場と東屋を設えた露天風
-
の 野迫川温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡野迫川村北今西
唯一の宿の大浴場には自然光が差し込みのどかな気分に
護摩壇山や伯母子岳の谷あいにある渓谷地の山峡温泉。唯一の宿「ホテルのせ川」は川原桶川に面して造られ、瀬音が
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
宇陀郡御杖村神末6330
三重県との県境、神末川沿いに湧くみつえ温泉を使った日帰り温泉施設。内湯は大浴場に打たせ湯、サウナなども併設
-
し 静の湯
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡吉野町吉野山
吉野山初の掛け流し式が魅力
創業280年の歴史を誇る老舗「さこや」が湯元。新しい自家泉源のボーリングに成功し、平成17年2月に開湯した
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
吉野郡東吉野村平野835
槙や檜の香もすがすがしい大浴場、深い緑に包まれた岩組みの露天風呂がある東吉野村の日帰り温泉施設。吉野ゆかり
-
は はり温泉らんど
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
奈良市針町361
道の駅「針テラス」に隣接する温泉施設。大和高原から湧き出た天然温泉をたたえている。ややぬめりのあるやわらか
-
ど 洞川温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡天川村洞川
修験道の行場、大峯山登山口にあるクラシカルなムード漂う温泉街
女人禁制の地として知られる修験道発祥の地、霊峰大峯山の登山口に湧く温泉。旅館街には行者の宿泊所として栄えた
-
よ 吉野山温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡吉野町吉野山
花千本の吉野を露天風呂から満喫。四季の風情も見事
吉野にゆかり深い後醍醐天皇が湯治したのが始まりとされる。景勝地に建つ「宝の家」が元湯で、春の風物詩、中千本
-
な 奈良健康ランド
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
天理市嘉幡町600-1
奈良県内でも最大規模を誇るスパリゾート施設。露天風呂など多彩な温浴設備が楽しめるほか、屋内レジャープールや
- [ 浸かる | 日帰り温泉 ]
-
吉野郡十津川村大字小原373-1
もとは旅館であった建物を改装した温泉施設。館内には男女別の内風呂と露天風呂があり、露天風呂からは、流れる滝
-
て 天然大和温泉
- [ 温泉地 ]
-
天理市嘉幡町
露天風呂や屋内レジャープールが大人気。ボディケア施設もある
温泉を利用した露天風呂や檜風呂・屋内レジャープールが大人気。館内にはレストラン・ボディケア施設もあり、お子
-
に 西吉野温泉
- [ 温泉地 ]
-
五條市西吉野町城戸
山々の合間で静かにたたずむ小さな湯処。一軒の入浴施設が湯元
梅と柿が名産の山里、西吉野町に湧く温泉。入浴施設として「きすみ館」がある。泉質はナトリウム‐塩化物泉で疲労
-
と 湯泉地温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡十津川村武蔵、小原
絶景の断崖上に宿が建ち並ぶ、十津川渓谷の温泉
織田信長の家臣、佐久間信盛も湯治に訪れたという560年の歴史を誇る温泉。2軒の公衆浴場が十津川左岸の断崖上
-
か 上湯温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡十津川村出谷
湯の花が咲く85度の高温泉。豊富な湯量で知られる湯処
十津川温泉郷の最奥、渓谷の河川に湧く秘湯で、源泉温85度という高温泉。ナトリウム‐炭酸水素塩泉の湯は、神経
-
や 大和平群温泉
- [ 温泉地 ]
-
生駒郡平群町上庄
古代檜を使った寝湯浴槽が好評。葛城山まで見晴らす眺望も美しい
「かんぽの宿大和平群」が湯元。朝護孫子寺や役行者の千光寺など古刹が点在する歴史の里に位置し、金剛・葛城山ま
-
て 天の川温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡天川村坪内
木の香ただよう高野槙の浴場が人気。山間の温泉らしい風情
「天の国・木の国・川の国」をキャッチフレーズにする天川村の温泉のひとつ。ぜいたくな高野槙の内湯浴槽と岩の露
-
み みはる温泉
- [ 温泉地 ]
-
宇陀市榛原区福地
緑豊かな山腹にある、一軒宿の温泉。眺望が良い大浴場が評判
宇陀川を望む緑豊かな山腹にあり、県下初の療養泉としてファンも多い一軒宿の温泉。大浴場はシンプルな設計だが眺
-
よ 吉野温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡吉野町吉野山
吉野の山の懐深く静かに湧く300年の伝統を誇る歴史の癒し湯
吉野山の谷間にあり、今も秘湯の趣が漂う。一軒宿「吉野温泉元湯」は島崎藤村が滞在、作品を執筆したことで知られ
-
か 上北山温泉
- [ 温泉地 ]
-
吉野郡上北山村河合
秀峰大台ヶ原のふもと、北山川の河川敷に湧出する山郷の塩類霊泉
大台ヶ原と大峰山に挟まれた深い谷間に位置。一軒宿の「ホテルかみきた」が北山川河畔に湧くナトリウム泉を使用し